見出し画像

【みんなでメタル会員に!】《ソウル発総集編》



皆さん、こんにちは。

マイラー・ホテラー歴30年以上、複数社のライフタイムステータスホルダー「極上うなぎ。」です。

今回は、JAL / FOPポイント2倍キャンペーンに合わせた、

あまり知る事の出来ない「JALの運賃とルート」を公開する企画総集編です!!

前回までは「TYO」行き・「SGN」行きから「MNL / KUL / BKK」行きをテーマにして、70%積算のエコノミークラス「BK-M」と、70%積算のビジネスクラス「BK-X」を比較しました。
更に、海外発券の低料金を活かして、効率を重視しました。
そこで125%積算のビジネスクラス「BK-I」にフォーカスしました。

幾つかに分けようと思ってましたが、ソウル発がとても簡単でアジア内だと目的地も多くありません。
なので、今回総集編をまとめとしてフェアを整理します。

では、「TYO行き」「SGN行き」の次は「MNL」です。

料金はこちらです。



ノーマルフェアも重要ですのでご覧下さい。



「BK-I」と「BK-J」の差額は「333600KRW」

次に積算FOPです。



積算FOPを確認しましょう。




では次に「KUL」行きです。




「BK-I」と「BK-J」の差額は「771200KRW」です。

積算FOPはこちらです。



では、最後に「BKK」行きの料金です。


「BK-I」と「BK-J」の差額は「624200KRW」です。


FOPもどうぞ!!


「ソウル発券のみでQ(クオリファイ)する」場合の各ステータスの目安をご覧下さい!!


「MNL」線と「KUL」線では大きな違いがありますが、東京行きも併せて
各パズルを組合わせると、このような目安が出来上がります。
国内線搭乗や、ソウル発券する際の航空券を有償にする事で微調整して下さい。

情報提供側として、ここ迄で終わる人が多いと思いますが、
「極上うなぎ。流」ではまだもう一言あります。

「BK-I」の売りがタイトになっているケースが多いのが現状だと前回説明しました。
いくら安価なものがあっても、インベントリーの現状までケアしないと無責任だと僕は考えますので、続きを紹介しています。

その際のプランBが、

「BK-D」(ディスカウントビジネスクラス)

「BK-J」(ノーマルビジネスクラス)

です。

日本発ではこのような料金を修行用にオススメはしませんが、
ソウル発券だとその価格差は、日本円で数万円~十万円程度です。
日本発運賃とは比べ物にならない程にリーズナブルな為、ノーマル料金も紹介しました。。

日本市場での価格が如何に高額なのかは、初心者の方でも簡単に調べられます。JLのウェブサイトでお好きな目的地で検索して下さい。
制限のないビジネスクラスを選択するとFARE QUOTE(料金計算)してくれます。その際の予約クラスは「BK-J」になるので検証してみて下さい。

安い高いが、どの程度のものなのかを自分の目で確認するのはとても重要です。

大げさに言うと、航空券の料金は急に変更になる事もありますので、
アナタがどこかで知り得たフェアが、いつも購入可能だという保証はないと言う事を覚えておいて下さい。

今現在も有効なのかは、その都度フェアファイルを更新する必要があります。
そのフェアをギャランティする方法は「TKTing(発券)」です。
細かく言えば、発券とは「ファエカル(運賃計算)」と「チケット番号」の入力を意味します。
応用で使うなら、発券期限を延ばすにも「TKT番号」入力で可能なんです。
これはダミー番号でもいけますが、フェアはギャランティされません
「発券」=「座席確保」と考えてる方が多いでしょうが、

実際は、「発券」=その時点での「フェア・諸税・ルールのギャンティー」(設定料金の確約)なんです。

《* ソウル発券の各ステータス獲得目安 *》


ついでにもう一つ、重要な事を教えましょう。
今回は「TC3」(アジア)地区のルート制フェアで料金競合・紹介をしていますが、マイル制のノーマルフェアを使うとチケットは飛躍的に面白いものになります。

皆さん、航空券は「1往復」や「1回の周遊」だと思ってますか?

実は、違うんです。

最大「4往復」まで切り込めるんです。

そんなに必要ないという声が聞こえてきそうですが、その発想は初心者です。

今あるフェアがとても安く・発券時のレートが笑っちゃう程に超円高、
更に「YQ / YR」の燃料費がかからない時期であれば、

*発券時の「条件を全て引き継げる」チケットが「4冊」作れる!!

凄いと思いませんか?

あちこちで、航空券を発券する度に燃料費が高いとか、フェアが値上げされたとか慌てふためく声が聞こえてきますが、その心配がないんです。

何も一気に4往復作る必要はありません。
ある条件を満たす事で継ぎ足しが可能になるので、料金を一括して支払う必要もない
又、ノーマル航空券だと払戻も変更も好き放題です。

僕がよく「良いものを知って下さい」と言うのは、
それらに隠された利点がとてつもなく大きいからです。
高額なものだけを意味しているのではありません。

ハイブランドショップで買い物したり、デパートで外商を通して買い物するとワガママ放題でしょう。
別に他の人より高く買うわけでもないのに大事にしてくれる
日本と言うちょろい国では天国モード。
世界規模では制限がない事が自由度に繋がってますよネ。

ファーストクラスだの、スイートラウンジだと騒ぐ人が多いのは、
そこにあるものや、サービスが良いと皆が評価してるからではないでしょうか。

本来、多頻度利用やアップグレードする人を目的として作られているものではありません。
(近年では多頻度に寄せた風な対応でサービス低下で客に寄り添う形態になりつつありますが、「隠されたVIP制度」は変わりません。)

主張をするには対価と言う「義務」が必要だという示唆です。
たったそれだけで、制限のないものを得られるのが航空券です。

この国際航空券というものは、とても奥が深いので知りたいという声があれば、いつか動画にしてみようと思っています。

今回のテーマをまとめた動画を作成しましたので、参考にして下さい!!


楽しんで頂けましたら、ランキングに貴方の「アナタのとまほ~く♪」をぶち込んでネ!!

復活後の記事はブログカテゴリ【2023】に入れてあります。

【 極上うなぎ。ブログ♪ 】

【うなちゃんねる。♪ YouTube動画】

【 極上うなぎ。note♪ 】

極上うなぎ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?