マガジンのカバー画像

好評いただいた記事まとめ

18
私の記事の中で、60以上の「♡」をいただいた記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

そろそろ服装にも拘ってもいい歳かと

好きだったブランドが日本撤退してから、服装はユニクロ、スーパーのイオンやライフで売ってる…

分野外の経験も生きてくる(アルバイトは将来務める分野がいい?)

皆さんはアルバイトはされていましたか?? 大学時代は社会福祉学部だったので、介助やガイド…

過去の自分、凄いな(福祉職でよかったと思ったエピソード)

※個人を特定できないように加工しています。 地域包括支援センターで働いていた時のエピソー…

ホストのトーク力に驚いた話

地域包括支援センターを辞めて、数日。 私は山梨県にいました。 なぜか。 ジャンボ鶴田さん…

156

申し込みの敷居を下げ、拡散してもらう手間を惜しまない

下半期。 年度末にかけてSNSやLINEなどで盛んにイベント告知が行われるようになってきました。…

note再開してみて(お礼)

3年近く放置していたnote。   5月に19年間、一緒に過ごした猫様が虹の橋を渡ってしまい、人…

私が地域包括支援センターで働いて良かったと思うこと

もう退職して7年も経つのかと思うと感慨深いですが、私の相談援助職としてのキャリアは地域包括支援センターの社会福祉士、センター長です。 社会福祉士としてのキャリアはこれだけとも言えますし、介護職等の経験も全くありません。 働いていた当初は、社会福祉士と福祉用具専門相談員しか福祉系資格を持っていなかったので、法人としては扱いづらかったと思います。 私としては介護支援専門員とか資格を取ってしまうと、居宅介護支援事業所等の別の部署に異動する可能性が増えるなと思い、あえて取りませ