マガジンのカバー画像

第一章 無料全文公開

184
ごきげんビジネス出版、スタートアップ出版の書籍から、第一章を無料で全文公開しているマガジンです。 気になるテーマや好きなジャンルがあれば、是非気軽に読んでみてください。 あなたの… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

『最高のパフォーマンスを発揮する! 疲れない身体を作るコンディショニング法』第一章・無料全文公開

書籍『最高のパフォーマンスを発揮する! 疲れない身体を作るコンディショニング法』より、第一章「時間とは何だろう?」の全文を公開します! ※内容は出版時(2016年)のものになります。 1.時間=人生時間とは何でしょうか? 「貴重なもの」「川の流れのようなもの」「二度とかえって来ないもの」などいろいろな答えが考えられます。 簡単にいうと、時間とは「生まれてから死ぬまで」のことです。人間はオギャーとこの世に生まれたときから「人生の砂時計」がスタートします。一旦スタートしたら

『最高のパフォーマンスを発揮する! 疲れない身体を作るコンディショニング法』第一章・無料全文公開

書籍『最高のパフォーマンスを発揮する! 疲れない身体を作るコンディショニング法』より、第一章「身体を整えると起こる5つの良いこと」の全文を公開します! ※内容は出版時(2016年)のものになります。 1.半年後には違う自分になることができるまず、身体を整えはじめると細胞が変わります。 私たちの身体は、37兆2,000億個の細胞から成り立っています。もちろん脳も細胞からできていますので、細胞が変われば脳が変わり、脳が変われば思考が変わります。思考が変われば行動が変わります。行

『デキる男は、なぜバーに通うのか? -大人の粋なBarの愉しみ方-』Chapter1・無料全文公開

書籍『デキる男は、なぜバーに通うのか? -大人の粋なBarの愉しみ方-』より、Chapter1「人はなぜバーに行くのか?」の全文を公開します! ※内容は出版時(2016年)のものになります。 バーに普段行かない人からすると、なぜバーに行きたがるのか分かりませんよね? お酒を飲むなら自宅でも居酒屋でもいいじゃないですかと。一体、バーにはどんな魅力があるのでしょうか。よく行く方に、なぜバーに行きたくなるのか尋ねてみると、こんな答えが返ってきました。 ●おいしいお酒が飲める

『一流人の夢を叶える思考法』第一章・無料全文公開

書籍『一流人の夢を叶える思考法』より、第一章「夢の叶え方」の全文を公開します! ※内容は出版時(2017年)のものになります。 まず夢を持つ夢を叶えるためには、まずその夢を持っていないことにははじまりません。こうしたい、こうなりたいという、ちょっとしたきっかけから夢につながっていった人も多いかと思います。今はまだ夢らしい夢を持っていないとしたら、見つけることからはじめてみてください。それは自分の中にあるので、自分で探そうとしない限り見つかることはありません。美術館や写真展な

『あなたのセキュリティ対策は、それで本当に大丈夫ですか?! 絶対知っておきたいサイバーセキュリティ対策の基本』序章・無料全文公開

書籍『あなたのセキュリティ対策は、それで本当に大丈夫ですか?! 絶対知っておきたいサイバーセキュリティ対策の基本』より、序章「セキュリティ対策ってどんなこと?」の全文を公開します! ※内容は出版時(2017年)のものになります。 1.サイバーセキュリティとは 昨今「サイバーセキュリティ」「サイバー攻撃」といった言葉をよく耳にします。政府は2010年より毎年2月を「情報セキュリティ月間」としていましたが、2016年に「サイバーセキュリティ月間」に改称され、国家レベルでこの対応

『ゼロからスタート! タイ移住サバーイマニュアル』第一章・無料全文公開

書籍『ゼロからスタート! タイ移住サバーイマニュアル』より、第一章「今だからおすすめしたいタイ移住」の全文を公開します! ※内容は出版時(2018年)のものになります。 乗り遅れ注意? 年々増えるタイ移住者●タイへ移り住む人たち 海外へ移住する人が増えている――そんな言葉を耳にしたことはありませんか? アジア圏でも移住先として人気の高いタイ。タイへ移住する人も年々増え続けています。2010年は約47,000人だった在タイ日本人は、2015年には約67,000人となり、

『立てる・埋める・直す 3ステップで確実に書き上がる ビジネス書実用書の書き方』序章・無料全文公開

書籍『立てる・埋める・直す 3ステップで確実に書き上がる ビジネス書実用書の書き方』より、序章の全文を公開します! 最初から完璧に書ける人はプロにもいない まず皆さんに知ってほしいのは「原稿を書くとき最初から名文・正解文をめざさなくてもOK」という点です。 書店に並んでいる本や電子書籍の原稿は、どれも著者と編集者が何度も推敲し、書き直してから世に出ています。天才的な人の文章なら最初に書いた原稿がそのまま印刷まで進むかもしれませんが、それは非常に稀な例です。 WEB記事も