見出し画像

強い味方

もともとカメラとか好きで、一眼レフとか一丁前に持ってました。
現在は一眼レフは重くて持たなくなりました。
その代わりにスマホがいいカメラ代わりです。
今のスマホカメラは本当にすごいですよね。
ボケ感とか綺麗に出ますもんね。
昔は一眼レフじゃないと綺麗に出せないと思ってましたからね。

カメラの話はさておき、

私が色々やってみたいなと思ったかというと、
まずはApple製品が好きなこと笑。
これも機会があったら触れたい笑。
そしてiPadを活用するために色々探して出会った、YouTube。
YouTubeもだいぶ進化しましたよね。
数年前まで、私はYouTubeの存在くらいしか知らなくて、しっかり見たことはありませんでした。
私が見たものがいけなかったのかもしれませんが、画像も画質も悪いなってイメージでした。
でもここ最近はめちゃくちゃ見まくってます笑。
地上波よりも面白いし、画質も綺麗だし、自分の見たいものがピンポイントで見られる、めちゃくちゃ便利なインプットツールだと思っています。

出会ったのがamity_sensei

便利なiPadの使い方とかをYouTubeで検索してて出会ったのがamity_senseiでした。
一般的な使い方はもちろんですが、私がやってみたくても難しそうで諦めていた画像の加工や、デザインや絵の描き方などをとてもわかりやすく教えてくれていました。
アプリの紹介も使い方も私にとっては天下一品でした。

amity_senseiのチャンネル

ここから私はやってみたいな、やれるかもしれないな、と思うようになりました。
最初は真似でいいと言ってくれたことも私の背中を押してくれました。
自分カラーが出せるようになるには時間がかかると思うけど、自分が楽しければ、やり切った感があればいいじゃないって思ってます。
時間はかかると思いますが、少しずつ創ったものを私だけが持っているというよりも、一人でも私じゃない誰かに見てもらえればなと思っています。
なんせ全くの初心者なので、ここからお勉強していくので、その過程を誰かに共有してもらいたいと思ってます。
これは勝手な私の思いです。
現実になかなか居場所が見つけられないので笑。

本業に感謝

amity_senseiのチャンネルでよく出てくるアプリを色々使うにあたり、購入しなければならないアプリもありました。
興味があるものだから、私も購入したりして、動画を見ながらお勉強しています。
そこでよく使うなと思ったのがAdobeのアプリです。
なんとなーく言葉自体は聞いたことありました。
LightroomやPhotoshopも聞いたことあるなーって。
iPhoneでも画像の加工したりしてましたが、無料のものでやったりしていたし、少し画像の感じを変えるだけ、というものしかしたことがありませんでした。
でもAdobeのものはもっと本格的ですよね。
自分にはまだ少し勿体ないかなとも思いましたが、色々調べるうちに出会ってしまったんです。
Adobe creative cloudというものを。
Adobeのアプリは単体でもサブスクで使うことができますが、これがまたお安くない笑。
でも、やる気になってる今、なんとか色々試してみたい。
そう思って探し出したのがAdobeの

creative cloudのコンプリートプラン 

これももちろんサブスクで毎月課金しなくちゃならないもの。
でも私は本業のおかげでお安く使えるようになりました。
Lightroom、Photoshopはもちろん、Illustratorやpremiere Proも使えます。
Acrobatも使えるし、仕事でも使うことができて便利です。
本来なら6,248円/月でAdobeの20個以上のアプリやサービスが使えるようになります。
単体でも契約できますが、使うサービスが多いならこちらの方がお得だと思います。
とはいえ、毎月6,000円以上の出費は大きいですよね。
私にも大きくて躊躇しました。
でも調べてみると学生、教職員だと安く利用できることがわかりました。
私は一応教育機関がある所の医療関係者で、学生、教職員向けのコンプリートプランが利用できる資格がありました。
最初の1年は2,178円/月で使えて、2年目以降は3,278円/月となります。
半額くらいで利用できるのはとてもありがたい。
初年度はさらに安くなってるし、これは使ってみようと思いました。
この時ほど自分の職業が有難いと思ったことはありませんでした笑。

やってみる勇気

今までやってみたいなと思ってもなかなか踏み出せなかった自分がいました。
でもこうしてamity_senseiやAdobeなどに出会えた今、スルーすることもできました。
だけどそれでは今までと変わらない。
やってみたいと思う気持ち、出会えたものは大事にすべきことも事実で、
元々引きこもちがちな自分にも、コロナ禍の今にも誰にも迷惑をかけずに、本業にも影響が出ずにやれることかなと思ったんです。
そして、それを記録として残しておきたいなとも思っています。
どんな結果になっても、自分の気持ちに正直にやってみるのは悪くないはず。

今回は私が出会って、これからお世話になるものを紹介させてもらいました。
楽しみながら創作活動をちまちまやっていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?