GOIKE

未経験中途でSIer企業に入社。 現在2年目に突入し、日々慣れない業務に奮闘中。 知識…

GOIKE

未経験中途でSIer企業に入社。 現在2年目に突入し、日々慣れない業務に奮闘中。 知識を定着させるためにアウトプットの意味も含め、記事投稿をしています。

記事一覧

アジャイル宣言

1.アジャイル開発アジャイル開発とは、ソフトウェア開発を短いサイクル(スプリント)に分け、各サイクルで機能を追加しながら反復的に開発を進めていく手法です。 以下の特…

GOIKE
3週間前

Kubernetesとは?

Kubernetesは、2014年にGoogleがオープンソースとして公開したことで利用が始まりました。 その後、急速に普及し、現在では広く使わています。 そんなコンテナオーケストレ…

GOIKE
3か月前
2

アジャイル開発前に知るべき用語集!

こんにちは、未経験中途でSIer企業に入社し2年目を迎えたGOIKEです。 前回アジャイル開発について、ご紹介させていただきましたが 開発をする上で事前に知っておくべき基本…

GOIKE
4か月前
7

アジャイル開発とは?

IT業界の中で、アプリケーションやシステム内で動作する プログラムなどに対する要求の変化も激しさを増しています。 変化に対応し、新しいサービスを生み出すために、 よ…

GOIKE
4か月前
5

Dockerってなに?

どうもこんにちわ。 一昨年に営業会社を退職し、 未経験中途でシステムエンジニアの会社に入社したものです。 現在、ちょうど一年目が終わりました。 そこで今回便利なツ…

GOIKE
5か月前
6
アジャイル宣言

アジャイル宣言

1.アジャイル開発アジャイル開発とは、ソフトウェア開発を短いサイクル(スプリント)に分け、各サイクルで機能を追加しながら反復的に開発を進めていく手法です。
以下の特徴があります。

1-1.反復的かつ漸進的な開発アプローチ

開発を短いサイクル(スプリント)に分け、各サイクルで機能を追加していく
優先度の高い機能から順次開発を進める
開発中の仕様変更にも柔軟に対応できる

1-2.顧客との密な協力

もっとみる
Kubernetesとは?

Kubernetesとは?

Kubernetesは、2014年にGoogleがオープンソースとして公開したことで利用が始まりました。
その後、急速に普及し、現在では広く使わています。
そんなコンテナオーケストレーションシステムを、今回ご紹介できればと思います。

仮想環境ついてKubernetesを知る前に、仮想環境とコンテナについて、
少し理解しておく必要があります。

仮想環境とは、1台のコンピューター上で複数の独立した

もっとみる
アジャイル開発前に知るべき用語集!

アジャイル開発前に知るべき用語集!

こんにちは、未経験中途でSIer企業に入社し2年目を迎えたGOIKEです。
前回アジャイル開発について、ご紹介させていただきましたが
開発をする上で事前に知っておくべき基本用語がたくさんあります。

今回は、アジャイル開発に関わる用語をまとめましたので、
一読していただければ幸いです。

スクラム

スクラムは、「少人数チームで仕事を回すためのフレームワーク」です。
短い期間で計画、タスク決め・実

もっとみる
アジャイル開発とは?

アジャイル開発とは?

IT業界の中で、アプリケーションやシステム内で動作する
プログラムなどに対する要求の変化も激しさを増しています。
変化に対応し、新しいサービスを生み出すために、
より迅速なソフトウェア開発が求められています。
そんな中でアジャイル開発が、ますます注目されています。

今回の記事では、アジャイル開発について述べます。

アジャイル開発とは

アジャイル開発は、反復期間を設け、
反復期間ごとに企画から

もっとみる
Dockerってなに?

Dockerってなに?

どうもこんにちわ。
一昨年に営業会社を退職し、
未経験中途でシステムエンジニアの会社に入社したものです。
現在、ちょうど一年目が終わりました。

そこで今回便利なツールとして知られる、
Dockerを紹介したいと思います。

まずDockerを理解するには、
仮想環境、実際に使う場面、の2点を理解しないといけません。

Dockerとは、Docker社開発した仮想環境を動かす仕組みです。
仮想環境

もっとみる