見出し画像

今までと違う角度からのご来店頻度アップへ。



『あしを向ける動機付けとあしを運ぶ仕掛けを作る。』

☆お客様のニーズの多様化で定着し難い。一見の不特定多数に対応するのも今とマッチしない。

どれだけ客数を増やすか?

どれだけファンを増やすか?

どれだけファンの来店頻度を増やすか?

☆価格面だけでも差別化が図れない。
☆スポットで何かしらをプレゼントするのも差別化が図れない。
☆お客様サイドが持つ優先順位を自店に保つ為のサービスやイベントがマンネリで頭打ちしている。

『shopの魅力、商品で伝えたい想いなどを知っていただくには足繁くshopに通ってくださるコアなファン作りが大切です』

ただ、一朝一夕になるものでは無いです。
まず、通う動機、理由が無いと難しい

今まではスポット的なものや継続的なものにしてもスタンプ貯めてプレゼントなどをゲットするという他とあまり差別化出来てないのが実状です。

さて昨今、
体験型のサービスや商品が広がっています。
ただ受け取るだけではなく、受け取ったあとに自分が体験して経験にする。
そして、共感して、共有して、日常になりそのサービスや商品さらにはshopのコアなファンになっていくというもの。

そこで、きっかけとしてサブスクリプションを活用してはいかがでしょうか?

花のサブスク。
定額を先払いして規定の限度回数まで用意してあるセット束をお持ち帰りいただくシステム。

コロナ禍で閉塞感のある昨今、日常に癒しと潤いを求める方が増えました。
しかし、花屋で購入するのは始めたばかりのビギナー層には敷居が高かいので、花屋ではなく普段利用するshopでお気軽に購入できると便利で、花のサブスクを理由にそのshopの利用頻度が増えます。体験して満足度も上がり利用頻度も増す!お客様にもshopにもwin-winな関係性になり皆に優しいです。花屋も花が身近になりWinなのでwin-win-winの三方良しなのです。
また、それまで利用してなかったが気になっているshopでサブスクが利用出来れば行くきっかけにもなり得ます。

つまり、花のサブスクをshopで利用可能にする事で、お客様にご来店の理由をお持ちいただき、来店頻度を増やして既存のお客様がもっとコアなファンになっていただくきっかけ作りを行います。

そこで今回shopと花のサブスクリプションのコラボをご提案致します。

野間、高宮、玉川、若久等近郊で花屋アンズガーデンの花のサブスク『おうち花時間』のお持ち帰りスポット『ピックアップスポット』になってくださるshopさんを募集中です❣️

花屋アンズガーデン
092-553-0565
andsponta@gmail.com
までご連絡下さいませ。

サブスク『おうち花時間』の詳細はこちら↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?