情報リテラシー論

今回はテレビの衰退などについて私の生活を交えながら、最近感じることを書いていこうと思う。
まずはテレビだ。
私の一人暮らしを始めてみてからのことを振り返ると、明らかに実家で生活していた頃よりもテレビをつけている時間が減ったと思う。これは単純に大学が忙しいため家にそもそもいないということもあるのだろうが、とにかくスマホを見ている時間が長くなったためではないだろうか。先日のキュレーションの話と重複してしまうのだが、やはりYouTubeなどで自分の興味が強く湧くものの方が見たいと感じてしまい、自然と私はテレビから離れていった。そして最近だとYouTube以外にもネット上でビデオをレンタルするよりも安価に、映画を見たりすることが可能になったためテレビ離れが余計に加速したのだろう。
しかし、私は最近感じていることがある。それは、私が幼かった頃よりも何だか、テレビの番組自体に面白みが無くなった気がしているのだ。単に私が大人になったからということも関係しているのかもしれない。だが、幼かった頃に比べてテレビ業界の間で何かしら規制が厳しくなり、できることにかなり制限ができてしまったのだろうなと思う。
このテレビの規制の強さはどうにもならないが、最近私はラジオにハマっている。ラジオはテレビに比べてNGワードというようなものが少ないのではないだろうか。聞いていてとても面白く、最近はテレビよりもラジオを家でかけっぱなしにしていることが多い。
いろんな話を聞けたりもするのでとてもおすすめだ。
少し話が逸れてしまったが、この先さらにさまざまな規制が強くなって行くのならばテレビはどうなっていってしまうのだろうか。なくなりはしないのだろうが、一家に一台という考えは消えていってしまうのだろうか…。
それも少し寂しい気がしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?