情報リテラシー論⑧

今回の講義ではフリーWi-Fiや位置情報からのスマホのハッキングなどについての話があった。
元々、フリーWi-Fiはあまり繋がない方が良いと携帯を持った時に親から言われていたのだが、きっとこういうリスクについて知っていたから私にそう教えてくれたのだろうなと思う。これについては今まで通りに安易にフリーWi-Fiを使わないようにしていこうと感じた。

そして私が今回の講義で最も印象的だったことが、写真の位置情報についてであった。exifという、その写真がどこで撮られたのかがわかってしまう情報があるということを私は初めてここで聞いた。これを聞いた時、ふと怖くなって自分が今までとってきた写真アルバムをスマホで見返してみると、最近の写真は大丈夫だったのだが、過去に撮った写真の中にいくつか撮影した場所が表示されるものがあった。これか!と思いネット上にあげている写真でもなかったのだが怖くなって、特に大切写真じゃないため一応消去をした。話によるとSNS (旧Twitterなど)に投稿する場合には自動的に位置情報は消されるようだが、そうだとしてもかなり怖い。自分の生活範囲を首から下げて歩っているようなもので、今回の講義を受けていなかったらそれを知らないまま生活をすることになっていたのだから、この講義を後期にとってよかったととても感じた。
しかし、こうして今書いているブログなどに写真をアップする際には自動で位置情報が消されないそうだから注意しなくてはならない。

場所が特定されるような情報がその写真の画面に映り込んでいなかったとしても、その写真の裏には位置情報という確かな場所が特定されかねないものがくっついている可能性を忘れずに、軽い気持ちで写真をネットにあげる行動は注意が必要なのだと学ぶことができた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?