見出し画像

【Glog】フェブラリーステークスを観に行きました【2024/02/18】

▼フェブラリーステークス2024

▷大人になってから初めてのG1現地入り

ゴゴゴは小さな頃、よく両親に東京競馬場に連れて行ってもらっており、2008年天皇賞秋のウオッカVSダイワスカーレットを観に行ったりしていたのですが、今回は馬券を自分で買える歳になってから初のG1レースを現地に観に行きました。

G1の東京競馬場はすごい盛り上がりです。
フェブラリーステークスはG1の中では比較的落ち着いてる方だと思いますが、それでも人が多い!!!
レースが始まると様々な声が上がり、まるでお祭りに来た気分を味わえました。

ちなみに、東京競馬場で馬が走る場合は入場料500円が必要になります。東京競馬場で馬が走らない日は入場料は必要ありません。


▷東京競馬場はグルメが最高

東京競馬場ってホントにすごいんです。
東京競馬場に来れば、競馬のイメージってガラッと変わりますよ。
まずは小さなお子さんが楽しめる施設盛りだくさん!!ゴゴゴも小さなころ海賊船のアスレチックにはお世話になりました(久しぶりに観に行ったら、無くなっていましたが)。

今日久しぶりに公園を見に行ったら船が無くなっていた。

豊富な自然に、お馬さんのことが知れる競馬博物館。乗馬体験ができたり馬と触れ合える場所など色々とありますが…やっぱり東京競馬場といえばグルメでしょう。

今回ゴゴゴが食べたのはもつ煮!!
600円で一見小さく見えますが、中にはもつがぎっしり詰まってます!!!
味も濃くてもう最高……。お酒飲める人は絶対好きだと思いますよ…ゴゴゴはお酒飲めないので、これとお酒を美味しく味わえる人が羨ましい……。

絶対次来た時も食べると誓った。美味すぎた。

お次は西海製麵所のアゴ出汁ラーメン!!!
実はゴゴゴは西海製麵所が西海ラーメンという名前の時代から約3~4年くらいアルバイトとしてお世話になっていました。
このラーメンは豚骨と魚介の出汁を使った塩っ辛いラーメンで、ここでしか食べれない味なんです。ラーメンの上にあおさと紅ショウガが載っているって、なかなか無いですよね。
このラーメン、ラーメン初心者の人にも食べやすくなっているし、競馬場のグルメの中ではかなり空いているので本当におすすめです。

アルバイトする前から常連だったラーメン屋さん。賄いでもプライベートでも食べまくっているので、ゴゴゴの身体の1割くらいは西海ラーメンで出来ていそう。

▷競馬をする

ゴゴゴが応援していたのはガイアフォースという芦毛のかわいいお馬さん。馬券には応援馬券という買い方があるので、今回はガイアフォースの応援馬券を購入しました。馬券に「がんばれ!」と印字されるのが特徴です。

実際に購入した応援馬券

レースの結果は…ガイアフォース2着!!!
1着はまさかの11番人気のペプチドナイル!!これは大穴でした。
ガイアフォースは途中ブロックされていたものの、無理やり大外に回避して直線勝負に持ち込めたのですが、1着には届きませんでした。惜しかったですね。

応援馬券は単勝と複勝の2セットとなっていましたので、ガイアフォース2着で見事応援馬券的中でした!!!
510円の払い戻しです!!!やったぜ!!!!

いやーそれにしても…現地で競馬良いですね……。
一昨年の有馬記念を東京競馬場のモニターで観に行ったのですが、それはそれで盛り上がっていました。しかし、やっぱり現地で馬が走ると楽しさが一味違ってきますね。パドックも観れるし。

ガイアフォースを見守る

これは現地での競馬観戦にハマりそうです…。
フェブラリーステークスは数カ月前から行く予定にしていたので競馬用のお金は用意してありましたが、とにかく最近はちょっとやばめの金欠なので、お金に余裕ができたら、またすぐに行きたいなと思います。


▼GAME LOG

▷とにかくMHP3rd

とにかくMHP3rdをやっています。
本当は動画にしたいのだけれど、携帯機でリラックスしながらやれるのがたまらん。まだまだ仕事がある日々に慣れていないゴゴゴにとって、こういうゲームスタイルは最高ですね。
ちなみに、必ずクエスト完了したらオトモ農場で採取をするという縛りプレイでやっているので、かなり素材が潤沢です。普通にプレイしていると、3オトモ農場で採取するの面倒くさくて忘れがちなんですよね。

▼YOUTUBE LOG

▷イイ感じにアイデアが溜まっていく

YouTubeは編集や撮影こそできていないものの、アイデアは湧き続けています。10本くらいは撮り溜めして、毎日投稿とかにしてみたいですね。


▼WORK LOG

▷明日も仕事

明日も仕事があります。
ドラゴンボールのカードゲームが出たので、ちょっと触っておきたさがあります。どうやらデジタル版も出ているようなので…。
TCG大会の運営を任されるようになってきたので、いろんなTCGを触ってルールを覚えておきたいんですよね。でも、相手もいなければTCGを買うお金もない!!どうしたら良いんでしょうか!!!!


▼おわり

というわけで、本日のGlogはこんな感じで。
どうせゴゴゴのことなので、毎日は続かないと思いますが、アウトプットのトレーニングとしてちまちまやっていくので、暇なときに観てみていただいて、感想もいただけたりすると嬉しいです。それでは、おつごご。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?