見出し画像

*お月見のご縁はがき 

日曜日の朝はご縁はがき実践会から始まります。

昨日の時間では、皆さんそれぞれに、この方に書きます!こんなご縁はがきにしますと思いをもって取り組んでいただきました。

かぼちゃにさつま芋、秋桜にハロウィンかぼちゃと、お一人お一人渡す人を浮かべながら季節のイラストを添えて、筆文字を書き入れて。
黙々と集中して書き上げたご縁はがきの出来栄えはさすがのクオリティ!
参加の皆さんのおかげで、毎回温かい場所になっています。

さて、そんな時間の中では私も一緒になってご縁はがきを描きます。
今回は、お月見をテーマに一枚。

秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺めるお月見、2023年の十五夜は、9月29日だとか。
夏が過ぎようと涼しくなり始めたこの時期、満月の夜は日本の秋の風物詩ですね。

パクっと頬をふくらませて、お月見団子をほおばるうさぎを描きました。
なんだか書いている私までもちもちのお団子が恋しくなりました。
今年は息子と一緒にお月見団子づくりをしようかな♬
そんなことを考えているこの頃です。

季節を感じるご縁はがき、秋のおもてなしとして。
感謝の気持ちを表す一枚にいかがでしょうか?

【Facebookグループ ご縁はがきサロン】

🖌ご縁はがきを日常で書くきっかけづくり
🖌継続してご縁はがきを活用するサポート
の場所として作ったFacebookグループ内で、「ご縁はがき実践会」と題して季節のご縁はがきを書く時間を日曜日と平日、月に3〜4回作っています。

ご縁はがきを書くきっかけがないと書けないという方や、イラストの幅を広げたい方にご好評いただいています!
Facebookグループ参加は無料、ご縁はがき講座体験会以上ご受講の方はどなたでもお待ちしています。

ご興味ある方、まずはFacebookグループ
のぞきにきてください。
コメントいただければご招待お送りします。
また、下記からでも気軽にお申し込みいただけます。

【玉城麻衣 たましろまい】
1993年生まれ、熊本県出身。
2015年、自分の人生で出逢う1000人の 縁ある方へ筆文字で「ご縁はがき」を届けるチャレジに挑戦、2年間を経て1000枚を書き上げる。
その翌年から「ご縁はがき講師」として 活動を全国で展開。 講演、セミナーは累計100回以上。 出会ったお客様の数は900名を超える。
2018年7月「ご縁はがきのキセキ」 個人出版500部。
2020年11月福井新聞掲載。同年12月週刊誌「週刊女性」掲載。
2021年9月書道のはな*みちスカウトキャラバン、カリグラフィー部門グランプリ受賞。
2021年4月「一枚の奇跡」(文芸社)出版。
2021年4月初個展「ご縁はがき展」を東京都内にて開催。
公開講座の他、企業研修や公立高校での出前授業、学童や福祉施設においてもご縁はがきを通して、手描きの筆文字で感謝を伝える技術を普及している。

【お仕事について】
・公開講座へのお問い合わせ、
・出張講座などの講師のご依頼、
・デザインや記念品制作など書道家活動
下記リンクよりHPをご覧ください。
個別のお問い合わせもお待ちしております。
http://goen-hagaki.com/

こちらも随時更新しています
フォローいただけますと嬉しいです♪
■Facebook
https://www.facebook.com/mai.obara1
■Instagram
https://www.instagram.com/mai.tamashiro1/
■Twitter
https://twitter.com/goenhagaki/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?