見出し画像

【ご報告】ご縁はがき®︎として

晴れて、商標登録をすべて完了し「ご縁はがき®︎」になりましたこと、ご報告させていただきます!
 
ここまで応援いただいている皆さまへ、心より感謝申し上げます。
 
登録しただけ、といえばささやかですが気持ちとしては大変清々しく、親としてひとり立ちさせたような。そんな心地でいます。
 
 
 
やろうと思えばいつでもできることではありましたが、名付けてから5年の道のりがあってこそ、この証書がひときわ意義深いものとなりました。
 

「すぐやった方がよいよ‼︎」
 

アドバイスいただいたことはしばしばあってもその時々の事情でつい後回し、の繰り返しが続いていたのがこの数年間。
 

しかし、昨年受講生1,000名を迎えてから『講師になりたい』と言ってくださる方が一人また一人と出てきてくださって。
 
 
“私ありき”のご縁はがきではなく、たとえ私がいなくても、この社会に用いていただける存在にしよう。
  
“ご縁はがき”そのものを、これから少しずつ、ひとり立ちさせていこう。
 
 
すっくと心の中のもう一人の私は生徒さんの存在に支えられ、ようやく立ち上がることができました。
  
 
自身の行動のみで商標登録経験をされた、先輩である書道家先生がいらっしゃいましたおかげもあり、決めてからは一気に事が動き、無事に事なきを得て登録できました。高くつきそうな先入観を持たれることが多い商標登録ですが、法的手数料のみで賢く堅実に!自力で出来た私に自分で拍手。お力添えいただいた方には本当にありがとうございました。この先輩書道家先生はじめ、電話のたびに優しくやり方を教えてくださった特許庁の人に感謝です。
 
 
少しずつ、未来が動いています。
 

今夏7月には、ご縁はがき認定講師養成講座を始めます。認定講師の方々と共に講座を広めながら2025年、ご縁はがき協会の設立を目指します。
 
 
今後、必要なところでは®︎をつけますが、日々の発信では今までと変わりなくご縁はがきと記すことを考えています。皆さまにも、これからも変わらず「ご縁はがき」として用いていただければ幸いです。
 
 
皆さまのおかげでまた一つご縁はがきを成長させてあげる事ができました。本当にありがとうございます。これからも、玉城麻衣とご縁はがきをどうぞ宜しくお願い致します!

ご縁はがき®︎
玉城麻衣


【玉城麻衣 たましろまい】
1993年生まれ、熊本県出身。
2015年、自分の人生で出逢う1000人の 縁ある方へ筆文字で「ご縁はがき」を届けるチャレジに挑戦、2年間を経て1000枚を書き上げる。
その翌年から「ご縁はがき講師」として 活動を全国で展開。 出会ったお客様の数は950名を超える。
2018年7月「ご縁はがきのキセキ」 個人出版500部。
2020年11月福井新聞掲載。同年12月週刊誌「週刊女性」掲載。
2021年9月書道のはな*みちスカウトキャラバン、カリグラフィー部門グランプリ受賞。
公開講座の他、企業研修や公立高校での出前授業、学童や福祉施設においてもご縁はがきを通して、手描きの筆文字で感謝を伝える技術を普及している。

【お仕事について】
・公開講座へのお問い合わせ、
・出張講座などの講師のご依頼、
・デザインや記念品制作など書道家活動
下記リンクよりHPをご覧ください。
個別のお問い合わせもお待ちしております。
http://goen-hagaki.com/

こちらも随時更新しています
フォローいただけますと嬉しいです♪
■Facebook
https://www.facebook.com/mai.obara1
■Instagram
https://www.instagram.com/mai.tamashiro1/
■Twitter
https://twitter.com/goenhagaki/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?