見出し画像

【ご挨拶】【ご縁はがきのはじまり】

初めましての方も、既にご縁がある方も、記事にアクセスいただきまして誠にありがとうございます!
ご縁はがき講師、玉城麻衣です。

手書きの筆文字で 伝える 「ありがとう」の感動を大切な人へ。
あなたが出会う大切な方へ手書きの筆文字で感謝を伝える一枚、それがご縁はがきです。
90分で身につく味のある筆文字の技術。お子様からビジネスマン、お年寄りまでご縁ある方にお伝えし、ご縁はがきを日本に世界に広めています。

こちらのブログでは、自己紹介や活動紹介、筆文字やはがきにまつわる知識、メッセージなどを発信してまいります。
お好きな記事がありましたら是非ご覧ください♪

画像1

今回は活動をしている中でよくご質問をいただく一つ、ご縁はがきのはじまりについて。5年の歩みはなかなか一つの記事で書けるものではありませんが、エッセンスで綴ります。

5年前、大切な方からの一冊の本を読み考えたことがご縁はがきの原点です。
私の大切にしている言葉【一期一会】に根差していて、関わる方々に喜んでいただけて、私自身が楽しく続けられること。
そう考えて生まれたのがこのご縁はがきでした。
 
明け方、夜遅くの合間を縫っては筆ペンを手に、一枚また一枚縁ある人へのメッセージを綴る日々。
「ありがとう。」その言葉が嬉しくて、「今でも大切にしているよ。」そう言って頂ける事が幸せで。
大学時代に母に渡した一枚目は、気付けば100を超え、200を超えていきました。
 
ご縁葉書の「魔法」に気づき始めたのはその頃から。
一枚の葉書をきっかけに深まっていく縁、広がってゆく縁。
渡していったご縁葉書は、日常の幸せや感謝、人生を変えるチャンスとなり私のもとへ返ってくるようになりました。
 
「自分もご縁はがき、描いてみたい!」そんな数人の友人の声に後押しされて挑戦した雑居ビルの中での第一回目のセミナー。
手作り感満載のセミナーでしたが、大好きな友人たちが楽しんでくれていることが本当に嬉しく、その小さな一歩は、私に自信と勇気を授けてくれました。
毎月1回やる!そう決めて続けてきた講師活動。
まだこのときには仕事としてはとても成り立っているものではありませんでした。いただいた参加費は場所代と材料代に使ってしまうと、現金はほとんど残りません。
それでも、来てくれた人からの感謝や講座を終えた時の達成感、目にはみえないそれらが「自信」となり、私の心に確実に残っていきました。
平日はサラリーマンでときには遅くまで残業。合間に講座の準備。
土日はスーツケースに道具を詰め込んで、ご縁はがき講座の日々。
誰かがつくったものではなく、自分の価値で喜んでいただくことがこんなにも幸せなんて。その価値で頂くお金がこんなにも尊いなんて。
講師としては半人前で、前に立ちながらも、来てくださったお客様に支えられ、応援していただきながら今日まで温かく、育てていただきました。

「麻衣ちゃん、本当に楽しそうだね。絶対これ仕事にしたほうがいいよ!」
講座でテンション高く話している私にたくさんの方が教えてくれました。
ご縁はがき講師として生きている瞬間その瞬間こそが、私にとってなにより幸せなときだとお客様に気づかせていただきました。
いつか、いつか何年後何十年後と思っていた私。
私よりもお客様の方が本心を知っているようで。
サラリーマンとしての私が、今こうして起業の道を歩めているのはそんな方々のおかげでしかありません。
もっともっと先の未来、このご縁はがきを仕事にしたいとぼんやり思っていた私に、今できるよと勇気をくれた人がいます。
麻衣ならできると、応援してくれた人がいます。
24歳の冬に、大手人材会社を退職し開業届を出して、ご縁はがきを仕事としてスタートさせました。
 
ご縁はがきを仕事として始めていたらきっと今のような形にはなっていないでしょう。
サラリーマンをしながらの日々があってこそ見つけることができた私の生き甲斐はこんなにも早く、働き甲斐になりました。
 
「ご縁はがきを日本の文化に、一期一会を世界の共通語に」
たった一人でいい、誰かにしか、大切にできない誰かがいます。
たった一人でいい、手書きのメッセージをはがきに込めて
ありがとうと渡す先に、大切な人との未来があるから。

ご縁はがきと共にこの思いを伝え続けて、今に至っています。
これからも、この仕事に一途に。
人と人との心をつなぐご縁はがきを伝え続けます。

画像2

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
あなたとのご縁に、心から感謝申し上げます。 

【玉城麻衣 たましろまい】
1993年生まれ、熊本県出身。
2015年、自分の人生で出逢う1000人の 縁ある方へ筆文字で「ご縁はがき」を届けるチャレジに挑戦、2年間を経て1000枚を書き上げる。
その翌年から「ご縁はがき講師」として 活動を全国で展開。
講演、セミナーは累計100回以上。
出会ったお客様の数は800名を超える。
2018年7月「ご縁はがきのキセキ」 個人出版500部。

【お仕事について】
・公開講座へのお問い合わせ、
・出張講座などの講師のご依頼、
・デザインや記念品制作など書道家活動
下記リンクよりHPをご覧ください。
個別のお問い合わせもお待ちしております。
[https://goenhagaki.com/]

~こちらも随時更新しています~
■Facebook
[https://www.facebook.com/mai.obara1]
■Instagram
[https://www.instagram.com/mai.tamashiro1/]
■Twitter
[https://www.instagram.com/mai.tamashiro1/]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?