マガジンのカバー画像

お父さんが高校生の息子のお弁当作りはじめてみた

214
息子が高校生になり、私は(自称)フリーランスになり、新しいことが色々はじまりました。去年からフルタイムでの仕事復帰を果たして多忙な妻に代わり、私が息子の日々のお弁当を作ることにな… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

お弁当作りはじめてみた(14個目) 王道は難しい

こんにちは。 マメに消毒を、特に体内をアルコール消毒しているごえぶちです。先日も買い物の帰りに公園のベンチでアルコール消毒しているところを友人に見られてしまいました。別に恥ずかしくないですよ! さて今回のメニューです。  鶏むね肉の唐揚げ  玉子焼き  ほうれんそうのおひたし(すりゴマ、かつおぶし)  ミニトマト 唐揚げはお弁当の王道ですが、一個が大きいので意外と詰めるのが難しい!何度も詰め直しました。 なお、隣では、こうして嫁さんが余ったお弁当のおかずを彼女用に持って

お弁当作りはじめてみた(13個目) 前の日のアレンジ

こんにちは。 最近お弁当を褒められるようになったごえぶちです。そして、初めは本当にひどかったよねとも。。。はい、自覚しております。。。 今回のメニュー  親子丼(前回の鶏チャーシューに玉ねぎとクレソンを加えて卵とじ)  小松菜とエノキのナムル  ミニトマト いつも、おかずを作り置きするも、なかなかアレンジして使い回すことができなかったのですが、今回はうまくいきました! 2022年4月

お弁当作りはじめてみた(12個目) 公開弁当

こんにちは。 息子に「オレの弁当、公開されてるやん」と言われたごえぶちです。最近の高校はタブレットを駆使しているので、子どもたちの情報収集能力は侮れません。私なんかは名前も珍しいですから、すぐヒットします。 さて、今回のメニューです。 鶏もも肉のチャーシュー、すりごま入り玉子焼き、ミックルベジタブルとキャベツ、ミニトマト 鶏チャーシューは、以前作った鰤の生姜煮とタケノコの土佐煮の煮汁を取っておいてリユース。 和食って、だいたい味付け一緒(酒、みりん、しょうゆ)ですから、こ

お弁当作りはじめてみた(11個目) 副菜がテキトウ

こんにちは。 鰤と鮭ハラスを大量に買ったので、しばらくは魚弁当になる予定のごえぶちです。息子は魚好きなので、きっと大丈夫なはず。。。 さて、今回のメニューです。 鰤の塩焼き(ちょい醤油かけ)、玉子焼き、タケノコの土佐煮、茹でキャベツの塩昆布和え、ミニトマト 今回は作り置きしておらず、鰤の塩焼きは前の晩解凍して朝に焼き、茹でキャベツの塩昆布和えは即席で作りました。 2022年4月

お弁当作りはじめてみた(10個目) これからもシンプルで

こんにちは。 今年から月に5冊以上の本を読もうと決めているごえぶちです。現在22冊目なので、平均するとクリアしています。今読んでいるのは、三島由紀夫の「仮面の告白」です。 さて、今回のメニューです。 ブリの生姜煮、玉子焼き(粉チーズ入り)、小松菜のすりゴマおかか和え、ミニトマト、塩昆布 前に、小林ケンタロウさんが「お弁当はシンプルで良い。主菜と副菜も一品ずつで十分」みたいなことを言われていました。 お弁当箱何段にもオカズを作ったり、多品目のお弁当を作ったり、ネットを見ても

お弁当作りはじめてみた(9個目) 盛り付けが楽しくなってきた

こんにちは。 玉子焼きの基礎をマスターしたかもしれないごえぶちです。今回はチーズ入りにしてみたら、ゆるくなって返すのが難しかったものの、何とか形にできました。造形はどうあれ、形にすることができるようになったので、中級者にステップアップです。 さて、私はあまり計画なくメニューを考えるのですが、玉子焼きは嫁さんの影響で毎回入れようと決めています。で、メインがチキンピカタだったのですが、何も考えてないので、玉子被りしてしまいました(汗)でも、ピカタが少し焦げて、色的には被らなくな

お弁当作りはじめてみた(8個目) ボリュームがポイント

こんにちは。 睡眠時間は8時間以上のごえぶちです。多いと思うかもしれませんが、世界的に見ると平均的なのですよ。日本人は世界的に見ると睡眠時間が短いみたいです。 さて、お弁当の盛付けセンスがなさすぎて、何とか見栄えよくしようと日々奮闘中なのですが、少しコツを掴んだかもしれません。 それはボリュームなのではないかと。今回はオカズを多め(に見えるよう)に盛り付けてみました。すると何となく見栄えが良くなったような気がします! やはり継続は力なり、ですね! 今回のメニューはこちらで

お弁当作りはじめてみた(7個目)玉子焼き上達

こんにちは。 娘の小学校の授業参観に行き、軽くカルチャーショックを受けたごえぶちです。社会で基本的人権の尊重の授業だったのですが、いまの子どもたちはしっかりしてます。多目的トイレの目的を問うところで、児童からLGBTQという発言があったのには驚きました。 さて、前回の教訓を活かし、今回はおかずを作り置きしました。そして、玉子焼きが上達!菜箸だけで巻けて、フライパンにもくっつきませんでした!(いつもは菜箸、フライ返しなどを使い、悪戦苦闘して巻きます(笑))ちなみにウチのフライ

お弁当作りはじめてみた(6個目) クレーム

こんにちは。 参加しているフットサルでジジィ呼ばわりされたごえぶちです。確かに足はもつれるし、10代20代も多く参加している中に混じっているので仕方ないですね。 さて、今回のメニューはこちらです。 冷凍シュウマイ、ウインナー、めんつゆのだし巻き玉子焼き、小松菜のおひたし、ミニトマト 今日は作り置きがなく、冷凍おかずと加工品を使用しましたが、息子から「グレードが下がった」とコメント。。。 やっぱり素材から作ったほうが子どもは嬉しいのですね。 2022年4月

お弁当作りはじめてみた(5個目) 妻の玉子焼

こんにちは。 昨日書いた「フリーランスはじめてみた」の後、早速Webページに関するお仕事をいただいたごえぶちです。 息子は高校入学早々、宿泊学習があり、2日程お弁当はお休みしてました。 今日は金曜日なので作り置き盛り合わせ弁当です。 チキンソテー サバのカレー竜田 玉子焼き ブロッコリーのカニカマ和え 実は寝坊してしまい、お弁当を詰める前までの準備は妻がやってくれました。 玉子焼きは朝作るのですが、妻の玉子焼きは美しい!さすがです。 詰めるのは少しずつ慣れてきた感があり

お弁当作りはじめてみた(4個目)

こんにちは。 料理はそこそこ、盛付はイマイチのごえぶちです。 今日の献立は、 鰤の竜田揚げ、海苔入りたまご焼き、蒸し人参、ほうれん草のおひたし、きんぴらごぼう(底上げ用)です。 相変わらず、たまご焼きを上手く返せずにボロボロになってしまいます。。。 火加減が難しい。 2022年4月

お弁当作りはじめてみた(3個目) 新たな課題

こんにちは。 「毎日ランニング」を心がけているごえぶちです。思考がポジティブになるんですよね。流行りのポジティブ脳です。 さてこれからしばらく、ぼくの1週間は息子のお弁当作りで始まります。 今日のお弁当は、 鰤のてりやき、だし巻き玉子、小松菜のごまおかか和え、ニンジン蒸しただけ です。 相変わらず盛付けセンスはありませんが、今日は努力のあとが見られるのではないでしょうか?!ご飯をナナメにしているのと、おかずの底上げにもご飯を薄く詰めているのがポイントです。 そして、新た

お弁当作りはじめてみた(2個目) 課題は盛付け

こんにちは。 yd=四十代、男子、ごえぶちです。ydは、Google先生で調べると「やりたいことしか、できない」という意味もあるみたいです。アニメのネタとか。それでも良いです。 息子くんのお弁当に奮闘するydの物語は続きます。 さて今回は、過去に練習用に作って評判の良かった「ゆで鶏」です。 嫁さんから「色味的に赤が足りないんちゃう?」とアドバイスをもらい、今日はミニトマトを入れてみました!どや!? 、、、 う〜ん、センスのなさ半端ないって。。。 何でしょう?世代的にテ

お弁当作りはじめてみた(1個目) 盛付けセンスの無さ半端ないって!

こんにちは。 息子が高校生になったことにまだ実感がないごえぶちです。 入学式も終わり、いよいよ今日から高校生活がスタート! そして、ついに恐れていたことが始まりました。。。 そう、お弁当!!中学校までの給食の何とありがたかったことか!栄養も考慮してあり、メニューも凝っていて、、、言っても仕方ないので、作りましょう!作ったろやないか! ということで、初日のメニューは、 煮豚(煮玉子付)、煮ゴボウ、ブロッコリー 味は良し! 前日に仕込んで、朝は詰めるだけ。 と、ここで重大