マガジンのカバー画像

録音、ミックス関連

36
自宅録音やミックス、リモートでの制作に関連しそうなトピックで人気のあるもの、特に重要だと思うものをマガジンに纏めました。
運営しているクリエイター

#ラウドネス

ラウドネスノーマライゼーションの問題点

YouTubeやApple Music等、音楽をストリーミング配信するプラットフォームにおいてラウドネスノーマライゼーション(以下LN)が導入されて以来10年近くが経とうとしていますが、時間が経つことでいくつか新たなトレンドの変化、問題点、課題も浮き彫りになっています。 本記事ではLNがもたらした音楽文化の変化や、その結果失われた/損なわれたものについて言及していきます。 ラウドネスとは何か、LNとは何かについては下記の記事をご参照ください。 やっぱり起こる音圧戦争CD

何故ラウドネスを測るのか

ラウドネス基準が放送や配信で設けられて久しいですが、そもそもラウドネスと一言で表現した時にどんなものを指していて、それを誰が何故導入するようになったのかを浅い下調べとふわっとした理解で推測まじりに書いてみます。推測が混ざっているので、間違っていたらこっそり優しく教えてください! 放送業界から始まった00年代までのテレビを見ていて「CMの音が大きいなあ」とか「番組/局ごとに音量がバラバラだなあ」と感じたことはありませんか? 原因の一つに当時の放送の音量制限がありました。あまり