マガジンのカバー画像

録音、ミックス関連

36
自宅録音やミックス、リモートでの制作に関連しそうなトピックで人気のあるもの、特に重要だと思うものをマガジンに纏めました。
運営しているクリエイター

#声優

スマホで完結するボイス宅録(編集編)

データ納品について1: 録音画面右下の「ミックス」をタップし、画面右側のWideをタップしてNarrowに変えます。 2: 画面右上の転送ボタンをタップし、画面下の高音質ボタン(HQのアイコン)をタップ、書き出し先(DropboxやGoogle Drive等)を選びます。 3: エンジニア、クライアントにアップ先のURLを送れば納品完了です。 4: これを1テイクごとに行います。不用意にタップすると波形が消えてしまうので、1テイクごとにプロジェクトファイルを作り変えた方

スマホで完結するボイス宅録(録音編)

録音の流れ コミュニケーションはビデオ通話でとります。カメラをONにしない方が気楽で良いかもしれません。 エンジニアと声優が同じ演技をそれぞれのローカルで録音します。 ※同期用のFinal Cut Pro Xを使わない場合、1テイクごとに冒頭にクラップを入れるとテイク管理が楽だと思います。平行してテイク表を作成しておくと、SpireからのOKテイクの抽出が楽でしょう。 録音後はエンジニアに波形を転送。エンジニアは収録しているそばからOKテイクを抽出してボイス切り分け。

スマホで完結するボイス宅録(準備編)

この一連の記事はスマホで素晴らしい音質のボイス収録を行うことではなく ・実用に堪える品質のボイスを ・声優、エンジニア、クライアントが全員在宅で ・なるべく安価かつ煩雑な設定の必要が要らない方法で 実現し、全員の安全を確保しつつ収録を止めないことを目的とし、株式会社コネクテコの北村一樹氏とともに検証を行い執筆しました。 ボイスサンプルこの手法で録音したiPhone 11 Pro内蔵マイクのボイスサンプルがこちらです。比較用にAT4040でも録音しています。 iPhon