マガジンのカバー画像

🎮ゲームビジネス特集

38
ゲーム開発、ゲーム産業についての自身の投稿記事をまとめて読みやすくしました!
運営しているクリエイター

#ゲーム業界

ゲーム業界あるある

おはようございます🌞 GW2日目ですね。 今日も首都圏から伸びる高速道路は軒並み大渋滞なので、都内でのんびり過ごします^^ 昨日は、プチ大掃除をして断捨離もしました。 かなり本棚とか収納ボックスがスッキリしました😀 今日はウォークインクローゼットを整理するので、洋服や靴を断捨離したいと思います。 さて業界あるあるというカテゴリーがnoteにあったのでいくつかゲーム業界あるあるについて書きます。 ①混ぜるな危険あるあるなのが、Aの機能にBの機能も足そうというものです。 これ

ゲーム業界も人件費増が訪れています。

こんばんは。 これは最近に始まったことではないのですが、ゲーム業界にも人件費増の波が来ているということについて書きます。 ざっくりというと7年前と比べて、人月単価は30万近く上昇しています。 業界によっては「人月単価」という言葉に馴染みがないかもしれないので、ご説明します。 ゲーム開発はもちろんコンピューターやソフトウェアを用いていますが、それらを使ってゲームを制作しているのは人なので、結局どれだけの人数の人がどれだけの期間かけてゲームを作るかということが、製作コストになり

ゲーム業界のカンファレンスCEDEC2021本日スタート

この季節がやってきました。 日本ゲーム業界のカンファレンスであるCEDEC2021が今日からスタートしています。 CEDECというのはComputer Entertainment Developers Conferenceの略です。 私も過去4度、speakerとして登壇しています。 2005年08月 CEDEC2005 「モバイルコンテンツビジネスについて」講演 2006年08月 CEDEC2006 「家庭用ゲームとモバイルコンテンツ連動について」講演 2008年09

ゲーム業界で優遇される職種について紹介します!

こんばんは。 今日はゲーム業界に新卒、第二新卒、業界外からの転職を考えられている方向けにどんな職種があり、需要が高い職種について紹介したいと思います。 ざっくりとは以下のような職種に分かれます。 ▼開発職 ・プランナー ・プログラマー ・サーバーエンジニア ・デザイナー ・サウンドクリエイター ・シナリオライター ・QA、デバッグ ▼非開発職 ・セールス ・プロモーション ・マーケティング ・人事 ・総務 ・経理財務 ・法務 ・経営戦略 ・カスタマーサービス こんな形

【謎解き】どうして日本企業のゲームはIPものばかりなのか?

「日本市場は家庭用ゲームもスマホゲームもIPものばかり」という言葉を聞いたことありませんか? そもそもIPものとはなんなのかということから解説します。 IPとはIntellectual Propertyの略になります。 直訳すると知的財産権のことになります。 版権ものという言葉で言い換えられることもありますが、要するに漫画、小 説、アニメ、映画などの知的財産を活用したものということになります。 IPものに対するものはオリジナルタイトルになります。 世界観、キャラクターとも