マガジンのカバー画像

🎮ゲームビジネス特集

38
ゲーム開発、ゲーム産業についての自身の投稿記事をまとめて読みやすくしました!
運営しているクリエイター

#ゲーム産業

ゲーム業界のグローバリゼーションの今

おはようございます! 昨晩は『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』を観てきました。 昨日が公開日で、GWでもあったことから80%ほど埋まっていました。 内容については書きませんが、まだまだドクター・ストレンジのシリーズ作品は制作公開されるようですw さて、ゲーム開発におけるグローバリゼーションについてnoteに書いたことがないなと気づいたのでエントリーすることに。 ビジネスパートナーとして仕事をしたのは16年前。 私がはじめて海外外注と仕事をしたのは今

ゲーム業界のカンファレンスCEDEC2021本日スタート

この季節がやってきました。 日本ゲーム業界のカンファレンスであるCEDEC2021が今日からスタートしています。 CEDECというのはComputer Entertainment Developers Conferenceの略です。 私も過去4度、speakerとして登壇しています。 2005年08月 CEDEC2005 「モバイルコンテンツビジネスについて」講演 2006年08月 CEDEC2006 「家庭用ゲームとモバイルコンテンツ連動について」講演 2008年09

🎮ゲーム会社ってどんなところ?

ゲーム会社といっても下記のように大きく分けると種類があります。 主なものだけを記載していますが、ゲーム産業の裾野は広いのでゲームビジネスに関わる会社はこんなにあるのかと思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか? また、企業だけではなくアセットに関連する仕事では、フリーランス(個人)の方への依頼も多いです。※傭兵であると自称する方もいますw そして上流のディレクターやプロデューサーをフリーランスの方へ依頼するケースも少なくありません。 そういう点では働き方や制作の在り方は