マガジンのカバー画像

🎮ゲームビジネス特集

38
ゲーム開発、ゲーム産業についての自身の投稿記事をまとめて読みやすくしました!
運営しているクリエイター

#ゲームの作り方

🎮GodEater誕生秘話

#ゲームの作り方に参加しようと思い書くことにしました。 バンダイナムコ在籍時、プロデューサーとしてゴッドイーターの立ち上げをしたのでその時の話を書きます。 もう11年前なんですね。 時間が経つのが早いです。 ちなみに私はこのゲームが発売される2年前からの付き合いなので、そう考えると13年も前になるので、我が子が2歳の時と考えるとやはりだいぶ昔な気がしますね。 なにせプラットフォームもPSPですしね。 ちなみに一昨日、電車の中で20代半ばくらいのサラリーマンがPSPで一生懸命

プロデューサーとして、続編を制作する際に留意していること

おはようございます! 久々にゲーム開発に関係したことを書きたいと思います。 ナムコが1995年にスーパーファミコンで発売して以来、最新作であるテイルズ オブ アライズまで26年間も愛されているシリーズで2作もプロデューサーをさせてもらうという幸運に恵まれ、いずれもしっかりと売れて会社にも貢献ができ、テイルズ オブ ヴェスペリアは2008年に発売されてからキャラクターランキングでもユーリがトップを争っているほどに愛されています。 テイルズ オブ アライズはシリーズ最速で100

ゲームとは何か?

みなさん、おはようございます😀 本業の話を久々に書きますw 結論から言うと『遊び』です! この質問、大学や専門学校で学生に講演する時によくする質問の一つです。 ・暇つぶし ・ストレス発散 ・文化 ・デジタルコンテンツ ・エンターテインメント ・バーチャルリアリティー などなどいろんな回答が返ってきますが、ゲームとは「遊び」です。 今は複雑化したり、リッチ化して映像表現としてはフォトリアルな方向で現実世界のシミュレーションという側面が強調されていたりするので、本質を見失い

🎮ゲームデザインのイロハ その1

私が長年、会社員としてゲーム開発の仕事をしてきたので、より多くのお客様へ売れる製品開発を重ねてきましたので、これから書くことの前提としては、商売としてゲームを作ることにフォーカスして書いていきます。 ですので、趣味で自分だけが楽しめるもの、友人だけで盛り上がるものが作りたいという場合はこの限りではありません^^ ①どんなお客様向けに作るのかを考えるどんなお客様向けのゲームを作ったら売れるかを考えるのが仕事です。 なので、まずはターゲットになるであろうお客様層とその具体的なペ