マガジンのカバー画像

🎮ゲームビジネス特集

38
ゲーム開発、ゲーム産業についての自身の投稿記事をまとめて読みやすくしました!
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

ゲームを含めたエンタメ業界、クリエイターの未来のための戦略

おはようございます。 朝からちょっと熱めの投稿をします! この間、こちらの記事を書いたのですがそのアンサーを書きます。 中国企業が力をつけ、韓国企業も記事には書いていませんが日本市場で一定の存在感を出しています。 もちろん、欧米企業のタイトルも複数ランクインしている中で、日本企業はどうしてもドメスティックな市場向けの開発になってしまっていて、かけられる予算感的にも海外勢に遅れを取っています。 参考までにランキングサイトを貼っておきます^^ しかも失敗しないために、似たよう

ゲーム業界のカンファレンスCEDEC2021本日スタート

この季節がやってきました。 日本ゲーム業界のカンファレンスであるCEDEC2021が今日からスタートしています。 CEDECというのはComputer Entertainment Developers Conferenceの略です。 私も過去4度、speakerとして登壇しています。 2005年08月 CEDEC2005 「モバイルコンテンツビジネスについて」講演 2006年08月 CEDEC2006 「家庭用ゲームとモバイルコンテンツ連動について」講演 2008年09

🎮ゲーム開発でスタッフの遊び心はどこまで許容されている?

みなさん、おはようございます! 今日は私のnoteを読んでくださっている方から、書いて欲しいと提供して頂いたテーマになります。 ゲーム開発でスタッフの遊び心はどこまで許容されているのか?という話を書きます。 遊び心とは具体的には、 ・隠しコマンドでエクストラステージが遊べるとか ・イースターエッグといって特殊な場所に、特別なアイテムを隠しているとか ・建物の壁の落書きにメッセージが書いてあるとか ・同じ会社の別のゲームキャラクターをコッソリと登場させているとか ・スタッフが

ゲーム業界で優遇される職種について紹介します!

こんばんは。 今日はゲーム業界に新卒、第二新卒、業界外からの転職を考えられている方向けにどんな職種があり、需要が高い職種について紹介したいと思います。 ざっくりとは以下のような職種に分かれます。 ▼開発職 ・プランナー ・プログラマー ・サーバーエンジニア ・デザイナー ・サウンドクリエイター ・シナリオライター ・QA、デバッグ ▼非開発職 ・セールス ・プロモーション ・マーケティング ・人事 ・総務 ・経理財務 ・法務 ・経営戦略 ・カスタマーサービス こんな形

中国エンタメ市場 質の劇的進化の秘密

みなさん、こんにちは。 中国企業にヘッドハントされ3年弱、中国と日本を行ったり来たりしてゲーム企業でACGコンテンツのプロデュース、開発スタジオのアドバイザーをしていました。 ACGというのはAnime、Comic、Gameの略で、ジャパニーズスタイルのそれらを中国で指す言葉です。 私が日本でテイルズオブシリーズやゴッドイーターシリーズ、アイドルリズムゲームなどでいわゆるクロスメディアプロジェクトのプロデューサーをしていたので、中国でもそのようなビジネススキームでジャパニーズ