マガジンのカバー画像

🎮ゲームビジネス特集

38
ゲーム開発、ゲーム産業についての自身の投稿記事をまとめて読みやすくしました!
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

スマホゲームの運営終了の判断基準とは?

7月も今日で終わりですね。 しかし、今年も時が経つのが早い! あと5ヶ月で2021年も終わりですよ。 年末にはもう少し平かな世の中になっているといいなー。 さて、本日はスマホゲームの運営終了について書きます。 これは私のnoteを読んで下さっているからリクエストを頂いたテーマです。 毎日投稿も続くとパッと書くテーマが出てこない日も訪れていて助かります^^ みなさんも何か書いて欲しいものがありましたら、ぜひコメントください! 運営では様々なKPIを取っています。 例えばDA

【謎解き】どうして日本企業のゲームはIPものばかりなのか?

「日本市場は家庭用ゲームもスマホゲームもIPものばかり」という言葉を聞いたことありませんか? そもそもIPものとはなんなのかということから解説します。 IPとはIntellectual Propertyの略になります。 直訳すると知的財産権のことになります。 版権ものという言葉で言い換えられることもありますが、要するに漫画、小 説、アニメ、映画などの知的財産を活用したものということになります。 IPものに対するものはオリジナルタイトルになります。 世界観、キャラクターとも

🎮ゲームプラットフォームはどのように選択されているのか

ゲームプロデューサーとして、この商品企画はどのプラットフォームで発売するのが良いのかというのを考えて決めるのも仕事の一つです。 よくネットでは「どうしてこのゲームがあのハードからの発売なんだ」といった書き込みを見ますが、そこには様々な考えや事情があります(笑) 熟考の結果であることだけは間違いありません。 何故なら数億~数百億円をかけて制作し、販売するゲームのプラットフォームをいい加減に決定したりはしないですし、そんなことは許されないからです。 企業内の様々な審査を経て、予

🎮E3などで発表されたゲームが発売されることなく消えてなくなる理由

頻繁にあるわけではありませんが、発表されたゲームがいつまで経っても発売されない、続報もないまま消えてなくなるというケースってありますよね。 あれはいったいどういうことが起きているのか? ということについて、今回は書きたいと思います。 あまりこういうことについて書かれた記事を見たことがないですし、需要があるのかはわかりませんが、ゲーム開発もビジネスだってことはお分かりいただけるのではないかと思いますw さてさて、まずは少し前に投稿した下記の記事で紹介しているフロー図を見て頂き

🎮ゲーミフィケーションが教育とマッチ仕切れない理由

今日はこれまで書いたことがない教育ジャンルの話を書きます。 clubhouseの教育系のルームにゲストモデレーターとして招いて頂き、話すことが多く、一度noteにまとめておこうかなと思ったので書くことにしました。 どうして教育をテーマとしたルームに、教職でもない人間が参加しているかというと、結構な頻度でそういったルームで「ゲーミフィケーション」を話題にしていて、教育×ゲームというテーマは実のところ私自身が実体験的に見たり聞いたりしたのでも20年以上前からあるもので、今のとこ

🎮新型Nintendo SWITCHのここが素晴らしい!

ずっと噂されていた新型が発表されました。 噂されていたような高機能版ということではありませんでしたが、以下のような変更点があります。 ・内蔵記憶容量が32GB⇒64GBへ増量 ・液晶が有機ELになり、美しく鮮明に ・画面サイズが6.2インチ⇒7インチへ大きく ・有線LANポートの新設でネットワークの安定性担保 ・テーブルモード時の安定性と角度調節機能の改善 ・スピーカー性能の向上でよりクリアで迫力ある音に ・価格が32,978円(税込)⇒37,980円(税込) 少し残念な

【マーケティング】消費者の購買行動を紐解くCP理論

以前投稿した「消費者に商品は2度評価されていることをご存じですか?」の続きになります。 二度評価するということを前提として消費者の購買行動とどのように繋がっているのかというお話を今回は書いていきます。 CPとはConceptとPerformanceのことでしたね。 そして、消費者は購入前にも商品やサービスを評価していて、購入後にも評価しているということを書きました。 消費者に購入しようと思わせる力がまさにConceptの力になります。 ここだけが取り出されてマーケティング