メギド72 心深圏 幻糸の禁盤フルオート

はじめに

幻糸の禁盤のバトルルール2についてこの記事で触れています。
wikiと合わせて先にこちらを読むと理解が深まると思います。

この記事の表でわかるように、2スタイル混合編成かスタイル統一編成を作っておけばルール2を半分くらいの確率で満たせるため、今回の記事では原則として敵1体に1編成で対応しています。
なお、一部の敵で編成を共有しているため総編成数は出現する敵の総数より少ない17となっています。

実践動画

イメージを掴みたい人向けに動画を撮りました。
普段はSに到達した時点でクリアしています。
今回は全マス開放したスコアを見せたかったため全て開放しています。

攻略方針

・全マス開放してSクリアを目指す(ダメなときもある)
・ステージミッションは無視※
・ルール対応のために男女2体ずつ2スタイルorスタイル統一祖・真・リジェネレイトを2体ずつ編成
・ルールをクリアできなくても気にしない
・編成数があまり増えないように組む

※コンサートマスター>アブノーマルマスター>リバイバルマスターの順で達成しやすいので出た場合はこの優先度で選ぶ。

具体的な攻略方法

wikiの画像を引用

同じ敵との連戦を避けるためにルートを固定する。
厳密に書くなら1→3→5→13→14→boss→2→4→15→11→8→16→18……となるが、左側からボスに直行→ボスを倒した後左側を上から埋める→右側の行けそうなところから倒すくらいの認識で問題なくクリアできる。
右側を開放する段階になったら、絶好調の編成を当て続けるようにマスを解放すると自然にクリアできるはず。
どのマスにどの敵が出るかの詳細はwikiを参照。


前提条件

霊宝は普段自分が使っているものそのまま。この周回に最適化したわけではないため、各自の育成状況に応じて自由に変更してください。
専用霊宝は基本的につけています。ない場合のみ備考欄に記載します。
備考欄に祖真Re男女の条件を記載しています。メギドの入手状況に応じた変更をおすすめします。

育む者・アビハン・ガオケ・フラカン・クライス

1,2,6,7,11,12,16,17に出現。ステージテーマは下記8つ。
1.劣化フォトン発生!
2.ペインフォトン発生
6.常時チャージ強化
7.常時フォトン容量+2
11.毎ターン終了時、1回バリア(幻獣)
12.毎ターン終了時、覚醒+1(幻獣)
16.常時スキル強化
17.常時全フォトン強化

出現回数が最も多いグループなので、このグループでスコアを安定して取れると良い。フルオート的にはペインフォトンで事故るのは仕方のないことなので割り切ってリトライすることを推奨。

死を育む者

$$
\begin{array}{l|l|l|l}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
ウェパル&リャナンシィ&銀のティモリア3、シーナリー大&Lv80祖女\\
インキュバスC&サタニックリブラ&シーナリー大中2小&真Re男\\
サブナック&グラディエーター&断罪の重盾3、マグワートロール&祖男\\
マルチネC&サタニックリブラ&神罰の重盾3、託宣の鏡&Lv75真Re女\\
キマリス&ボコボックル&銀のティモリア3、シーナリー大&Lv77祖女\\
\end{array}
$$

かばっている間にトルーパーで殴る。

アビスハンター

$$
\begin{array}{l|l|l|l}
メギド & オーブ & 霊宝 & 備考 \\ \hline
アスモデウスR&リャナンシィ&銀のティモリア、漆黒のロゴス、レディアントパール、シーナリー小&祖Re女\\
アガシオン&古の狂竜&断罪の重盾2、マグワートロール2&真男\\
ベヒモス&ボコボックル&ハートブローチ4&真男\\
ボティス&バディラッチェ&神罰の重盾3、信念のカンテラ&祖女\\
アモンR&リャナンシィ&シーナリー大中小2&祖Re男\\
\end{array}
$$

劣化フォトンに対応しやすいRアモン編成。
他のシンギュラリティメギドと違ってアスモデウスRは祖・リジェネの条件を満たせて偉い。
テーブルの違うクイックシルバーと編成を共有しているのでどちらも大量に出現した場合コンディションに問題が出る可能性がある。
編成を増やせば解決できるので気になる方は編成を用意してください。

ガオケレナ

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
ナベリウス&ミミック&蒼星のブローチ4&祖女\\
ジズR&クリスマウス&エピック大中小2&真Re女\\
バルバトスR&エンキドゥ&ネオンスカル3、エピック大&祖Re男\\
アマゼロト&ボコボックル&銀のティモリア、レディアントパール3&真男\\
アスラフィル&カラミティエッグ&リリック大中小2&真女\\
\end{array}
$$

勝手にフォトンが生まれてくるバルバトス協奏。
ボスがすぐ奥義を撃ちやすいテーマがあるので覚醒減少を入れておく。
バリアテーマがあるのでバリアを無視して殴れる協奏が理にかなっていると思う。

フラカン

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
オレイ&ポルック&目眩ましのランタン4&真男\\
オリアスB&地獄の淑女&スウィートポップ4&祖女\\
アムドゥスキアスB&地獄の淑女&雷魂の火種4&祖Re女\\
アラストールB&白熊王ポーラ&遺跡の残留物、小さな記念メダル、女王の感謝状、思い出の瓦礫片&真Re女\\
フォカロル&地獄の淑女&螺旋の棘盾2、浅葱の鉄鏡&祖男\\
\end{array}
$$

アラストールBに持たせているイベント霊宝はHPが増えるやつ。
ステージテーマのせいで奥義連発してくることがあるので地形無効の編成。
バリアテーマの場合は即死オーブの使用が安定しないので侵食での削りに寄せたほうが良い可能性がある。

クライス

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
カイムB&メイジマーマン&スウィートポップ4&祖Re男\\
ロキ&マクベス&神罰の重盾2、紫芋のケーキ2&真男\\
プロメテウスC&死霊葬操人&極光の金鏡3、紫芋のケーキ&Lv75真Re女\\
サルガタナス&メイジマーマン&蒼星大3小&真女\\
ムルムルC&バディラッチェ&極光の金鏡2、紫芋のケーキ2&祖Re女\\
\end{array}
$$

劣化フォトン環境で火力が出せることと、フォトン強化や容量+2の攻撃を凌げる耐久力を両立できる編成が重奏以外に思いつかなかった。
以前は覚醒マスのケツアルを倒すのに使っていた編成なので、ケツアル編成で覚醒マスを突破できない場合に使用しても良い。もちろんコンディションには気を付けて運用すること。

37ドラゴ・38ゴウケツ・39ケツアル・53ソウルマ・54マグニ

幻獣の隣の数字はメインステージの番号。
3,8,13,18に出現
3.全て劣化フォトン!
8.毎ターン終了時、覚醒+10
13.毎ターン終了時、点穴+30(幻獣)
18.攻撃時、敵の防御力を無視

ドラゴニュート

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
オセ&リャナンシィ&シーナリー大中2小&Lv75祖女\\
ブニ&サタニックリブラ&極光の金鏡3、アピロマスカレード&真女\\
ルシファー&ボコボックル&銀のティモリア3、シーナリー大&Lv75真女\\
フォラスC&サタニックリブラ&極光の金鏡2、紫芋のケーキ2&祖Re男\\
モラクスR&ボコボックル&銀のティモリア、漆黒のロゴス、レディアントパール、シーナリー大&Lv75祖Re男\\
\end{array}
$$

真ん中にターゲットが必要。
ターゲットは手間だがスコアを稼ぐほうが優先なので仕方ない。

ゴウケツ

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
シェンウー&サタニックリブラ&極光の金鏡2、マグワートロール2&男\\
ブネ&エンキドゥ&金のアマルティア3エピック大&Lv80祖男\\
ウァレフォル&ボコボックル&銀のティモリア3、シーナリー大&Lv75祖女\\
アガリアレプトR&ボコボックル&シーナリー大中2小&真Re女\\
ベバルC&サタニックリブラ&極光の金鏡2、マグワートロール2&真Re女\\
\end{array}
$$

ブネの列攻撃とオーブで倒す編成。
HPを保つのが難しいのでなるべく速攻したい。

ケツアルコアトル

ボスの蜘蛛と同じ編成。

ソウルマローダー

ドラゴニュート、ゴウケツと同じマスに出現するので同じ編成で対応。

マグニファイ

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
ネビロス&ボコボックル&シーナリー大中小2&真女\\
フラウロスB&ベロニカ&ハブ・ア・バイト4&祖Re男\\
ビフロンス&カオスサム&ヴェリタスの彫像、漆黒のロゴス2、エピック大&Lv75祖女\\
ベリトB&白熊王ポーラ&堅氷の大盾、蒼星のブローチ2、スウィートポップ&祖Re男\\
アザゼル&ボコボックル&託宣の鏡2、ハブ・ア・バイト2&真男\\
\end{array}
$$

後列を一掃できるビフロンス+ボスを倒すオーブ役。

ケラヴノス・アイニャ・リリィ・クイシル・スムドゥス

4,9,14,19に出現
4.通常フォトン+特殊フォトン発生
9.常時素早さ100%低下
14.毎ターン終了時、HP30%回復(幻獣)
19.覚醒ゲージ0の時、被ダメージ100%上昇←これやばい

ボス前の30%回復マス(14)と覚醒ゲージ0の時、被ダメージ100%上昇(19)が鬼門。
編成を圧縮するために回復マスと通常マスで編成を分けなかったせいでかなり苦労した。特にスムドゥス編成の完成度が怪しい。

ケラヴノス

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
ハルファスR&いたちブラスター&ハートブローチ4&祖Re女\\
アンドラスC&クッド&断罪の重盾3、マグワートロール&祖Re男\\
チンロン&槍の幻獣体ブニ&シトロンの塗料、スリリングトリック、ブランダー・スカル、シーナリー小&男\\
アラストール&クッド&蒼のエピファネイア&真女\\
サタナキア&アサルトボックス&なし&真男\\
\end{array}
$$

チンロン奥義で削り切る。
ハルファスRがチンロンより遅くアタックを追加できるのがポイント。

アイニャ

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
ヒュトギン&白熊王ポーラ&紺碧の魔塔ドーム4&真男\\
ウトゥック&ソレント&プレシャスタイム4&真男\\
ウェパルB&氷龍帝オロチ&紺碧の魔塔ドーム2、修羅の仮面2&祖Re女\\
アンドロマリウス&響奏ヨハネス&ハートブローチ2&祖女\\
シトリーR&ジャズィー&修羅の仮面3&祖Re女\\
\end{array}
$$

本当はもっと早い編成を使いたいが、特殊フォトンマスのクリアが難しいことと、奥義や反撃被弾が前提になるためクリアしても評価が低くなるのでボムになった。回復マスでも影響なし。
ウトゥックのオーブはアンドロマリウスの奥義補助のためにソレントにしているが素早さ低下で追加先が変わったり、使わなかったり無い方がいい場合もあるので判断が難しい。

リリィ

$$
\begin{array}{l|l|l|l}
メギド & オーブ & 霊宝 & 備考 \\ \hline
ボティスR&奏響ヨハネス&スウィートポップ4&祖Re女\\
コルソン&ネクロス&紅のプロトポロス&真女\\
チユエン&インサニティ&シーナリー大2中2&Lv77男\\
バラム&デビ千代&紅のプロトポロス4&祖男\\
リリムR&インサニティ&明けの方位指針3、紅藍モノクル&真Re女\\
\end{array}
$$

始まりの禁盤で使っている編成。
30%回復も問題なく倒せて編成条件も満たしていたのでそのまま採用。

クイシル

アビスハンターと同じ編成。
30%回復もゴリ押しで倒す。

スムドゥス

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
ルキフゲス&ハクマウ&螺旋の棘盾2、浅葱の鉄鏡、シーナリー大&Lv75真男\\
フォラス&白熊王ポーラ&リリック大中2小&祖男\\
エウリノーム&アイビー&螺旋の棘盾、浅葱の鉄鏡2、タフネスチョーカー&Lv75男\\
グシオンB&ソウルシーカー&プレシャスタイム4&祖Re女\\
二バスB&地龍帝スムドゥス&スウィートポップ3、グレイシアボトル&真Re女\\
\end{array}
$$

覚醒ゲージ0の時、被ダメージ100%上昇マスが強すぎるので覚醒+MEを持っているエウリノームを採用した。回復マスは殴っていればそのうち勝てるが長いので再考の余地がある。

41スカル・46執行人・49アテルラナ・50グリーフ・51魔業蟲

5,10,15,20に出現
5.チャージフォトン無し!
10.常時フォトン容量-2(メギド)
15.常時被ダメージ30%上昇(メギド)
20.戦闘開始時、99ターン奥義封印

スカルワイバーン

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
アロケルR&ボコボックル&銀のティモリア、レディアントパール3&Lv72祖Re男\\
ベルゼブフ&ジェルスペクター&エピック大中小2&男\\
ネルガル&グウィルギィ&シーナリー大中2小&真女\\
ゼパル&ヌメローン&シーナリー大中小2&祖Re女\\
インキュバス&ボコボックル&桃真珠の首輪4&真男\\
\end{array}
$$

ベルゼブフで前列を倒しつつボスを削って2T目オーブパンチ。
ゼパルCの素早さ低下オーブは1T目にベルゼブフ→ゼパルCの順で動いてボスにダメージを通すため。スティロやチェクチェク、ジェルスペクターでもOK。
極稀にボスが1T目に奥義を撃ってくることがあるが、諦めて自分の運の悪さを笑おう。

追放執行人

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
マモン&ボコボックル&銀のティモリア3、シーナリー大&Lv75真女\\
レラジェR&ボコボックル&紺碧の清浄液3、レアメタルサーベル&Lv75祖Re女\\
マルコシアス&ハニワキング&シーナリー大4&Lv77祖女\\
ガープ&ベインチェイサー&極光の金鏡4&祖男\\
アバラムC&ジェルスペクター&シーナリー大中小2&真Re男\\
\end{array}
$$

悪魔特攻ウーマン+2T目オーブで殴る編成。

アテルラナ

スカルワイバーン編成で対応。

グリーフナイト

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
ストラスR&ボコボックル&ハブ・ア・バイト3、プレシャスタイム&祖Re女\\
ダゴン&シアンカラット&エピック大中2小&真女\\
バティン&ボコボックル&シーナリー大2中2&祖女\\
サレオスC&シアンカラット&極光の金鏡、信念のカンテラ&祖Re男\\
バロール&リャナンシィ&シーナリー大中小2&真男\\
\end{array}
$$

後列から倒してオーブで殴る。
運が悪いと誰か落ちてしまうが仕方がない。

魔業蟲

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
マルコシアスB&ベロニカ&エピック大中2小&Lv75祖Re女\\
リリス&マスクドマッド&リリック小2、スウェルゴブレット2&女\\
サルガタナス&シーシェルド&蒼星大3小&真女\\
アマゼロトB&コロナフォース&シーナリー大中小2&真Re男\\
ブネB&コロナフォース&エピック大中2小&祖Re男\\
\end{array}
$$

シーシェルド→ベロニカで最大倍率で殴ることを意識して編成した。
スキル取れない事故でたまに負けるが割り切った。

ボス

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
フェニックスC&とらまる&神罰の重盾2、マグワートロール2&祖Re男\\
グザファン&アームストロング&シーナリー大4&真女\\
メフィストC&死霊葬操人&神罰の重盾3、信念のカンテラ&真Re男\\
オリエンス&ボコボックル&銀のティモリア、漆黒のロゴス、トレラントリング、シーナリー中&真女\\
ウァレフォルC&マクベス&シトロンの塗料、スリリングトリック、ブランダー・スカル、エピック大&Lv75祖Re女\\
\end{array}
$$

ME蘇生で凌ぎながらオーブで殴る。
メフィストのギャンブルMEはどれを引いても得になるのでメフィストにしてはギャンブルが上手い編成。
ケツアルコアトルでも使うことで編成を圧縮を試みた。

あとがき

今回の記事では、緊急討伐イベントで強さに気づいたボコボックルやアームストロングなどの高倍率オーブ殴り戦略を多くの編成で採用しました。
この戦略の劣化フォトン環境下やフォトン容量マイナスのマスでも問題なく火力を出せる点と、リャナンシィのフォトン追加のおかげでバリアが張られていても構わず使用してくれる点が幻糸の禁盤のテーマと噛み合っていました。
私の記事では霊宝を大量に使っていますが、この戦略は霊宝の有無にかかわらず強力なのでここまで霊宝を用意できない方でもこの戦略だけでも覚えてもらえたら幸いです。

幻糸の禁盤はあまり周回しないので記事が完成するまでだいぶ時間がかかってしまいました。周回頻度=更新頻度なので完成度の低い編成が更新されないまま残ることを懸念して記事公開に及び腰になっていました。
ある程度納得行く形にできたので公開はしていますが、周回数が足りていないためまだ粗があると思います。
この編成がこのテーマでこういう形で事故った、こっちのほうが良いかもなどのコメントを頂けると助かります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?