神ゲー

メギド72 バチクソ撃破団 フルオート部門所属

神ゲー

メギド72 バチクソ撃破団 フルオート部門所属

マガジン

記事一覧

メギド72 心深圏 濫業の禁盤フルオート  ブラックアジト所属アガシオン

はじめにタイトル通り、全13編成の内12編成にアガシオンを採用しています。 この記事では多くの霊宝とガチャメギドを使用しているため、そこまで育成の進んでいない方でも…

神ゲー
12日前
1

メギド72 変なハルファス リリィ フルオート編成

ハルファスの特徴公式ポータルによるとハルファスは以下の特徴を持つメギドのようです。 全体攻撃や、斧による貫通攻撃が特徴の攻撃型のファイター。全快時に覚醒ゲージが…

神ゲー
1か月前
1

メギド72 心深圏 幻糸の禁盤フルオート

はじめに幻糸の禁盤のバトルルール2についてこの記事で触れています。 wikiと合わせて先にこちらを読むと理解が深まると思います。 この記事の表でわかるように、2スタイ…

神ゲー
1か月前
4

メギド72 イベント用フルオート汎用編成

初心者向けにメギド攻略情報を書くのが流行っているらしいですね。 わからない部分は基本的にwikiで解決できると思っていますが、イベント用の周回編成の情報があまり無い…

神ゲー
2か月前
5

メギド72 心深圏 始まりの禁盤フルオート3

前回記事前回タイトルに何も考えずにリジェネとか書いてつけることなくなった。これは3つ目の記事。 最近は魔重用フォトンの欠片集めに必死なので、フォトンの欠片効率が…

神ゲー
2か月前
1

メギド72 星間の塔 フルオート 15階まで リジェネレイト記事(未完成)

前回記事まだ未完成の部分もありますが、ヴェスパーマインの実装が近いことやその報酬によって編成に変更が出た場合、いつまで経っても公開できなくなってしまうことを懸念…

神ゲー
4か月前
4

メギド72 心深圏 荒滅の禁盤 絶不調ベルフェゴール(フルオート)

効率よくエピックを集めたい方向けの記事ではありません。 今回の目的・ベルフェゴールでなるべく多くの敵を倒す ・少ない編成数でAクリアを目指す 評価Cでマス開けるく…

神ゲー
5か月前
4

メギド72 幻糸の禁盤 バトルルールについて

バトルルールに規則性があるような気がしたので集計してみました。 たくさん周回していた人は感覚的にわかっていたことかもしれませんが、wikiで言及されていなかったので…

神ゲー
5か月前
3

メギド72 心深圏 始まりの禁盤フルオート リジェネレイト記事

最新記事前回記事 文章の遂行が面倒だったのでメモ風に書いてます。 前回の周回方法を繰り返していて問題だと感じた点 ・右下マスの3体は右上マスの3体と比較して倒すのに…

神ゲー
5か月前
3

メギド72 始まりの禁盤フルオート

新しい記事も見てね 周回方法目的によっていくつかの周回方法が考えられます。 ①フォトンの欠片目的 右上3マスを解放してリタイア(画像の123) 亜種大幻獣を3種類に絞…

神ゲー
8か月前
11

メギド72 星間の塔フルオート攻略 15階まで(11~15階)

攻略方法例によって非公式Wiki星間の塔(フロア情報・既存ボス攻略)のページから、エネミー情報詳細、フロア・マスごとの詳細データを見て踏破していきます。 wikiの表…

神ゲー
9か月前
5

メギド72 星間の塔フルオート攻略 15階まで(6~10階)

6~10階今回も非公式Wiki星間の塔(フロア情報・既存ボス攻略)のページから、エネミー情報詳細、フロア・マスごとの詳細データを頼りに攻略します。 wikiの表を見ると、…

神ゲー
9か月前
3

メギド72 星間の塔フルオート攻略 15階まで(~5階)

最新版 はじめに星間の塔をフルオートでプレイするメリットはほぼありません。 そのため情報があまり出回っておらず長いこと苦戦したため、自分の情報収集のためにも持っ…

神ゲー
9か月前
17

メギド72 心深圏 濫業の禁盤フルオート  ブラックアジト所属アガシオン

はじめにタイトル通り、全13編成の内12編成にアガシオンを採用しています。
この記事では多くの霊宝とガチャメギドを使用しているため、そこまで育成の進んでいない方でも参考にできるように、編成を決めるにあたって意識したポイントを先に書いておきます。

・濫業の禁盤の敵はスナイパーに対する攻撃手段が少ない
上記の理由から強力なスナイパーメギドを使い続けられます。今回の記事ではミノソン、ネルガル、Cアンド

もっとみる

メギド72 変なハルファス リリィ フルオート編成

ハルファスの特徴公式ポータルによるとハルファスは以下の特徴を持つメギドのようです。
全体攻撃や、斧による貫通攻撃が特徴の攻撃型のファイター。全快時に覚醒ゲージが大きく上昇し続ける特性を持つ。

変なハルファス前述した通りハルファスは全体攻撃を主体に戦うメギドであるため、基本的に持たせる霊宝は紅蓮の塗料やエピック霊宝になります。
しかし、今回扱うのはシーナリー霊宝を持たせたハルファスです。

シーナ

もっとみる

メギド72 心深圏 幻糸の禁盤フルオート

はじめに幻糸の禁盤のバトルルール2についてこの記事で触れています。
wikiと合わせて先にこちらを読むと理解が深まると思います。

この記事の表でわかるように、2スタイル混合編成かスタイル統一編成を作っておけばルール2を半分くらいの確率で満たせるため、今回の記事では原則として敵1体に1編成で対応しています。
なお、一部の敵で編成を共有しているため総編成数は出現する敵の総数より少ない17となっていま

もっとみる

メギド72 イベント用フルオート汎用編成

初心者向けにメギド攻略情報を書くのが流行っているらしいですね。
わからない部分は基本的にwikiで解決できると思っていますが、イベント用の周回編成の情報があまり無いという話だけはその通りなので、自分がよく使う汎用的なフルオート編成を共有しておきます。
自分には初心者と同じ視点に立って書くのは無理なので、どのメギドを引きに行くべきかと霊宝作成などの育成方針の2点に着目して読んでもらえたらなと思います

もっとみる

メギド72 心深圏 始まりの禁盤フルオート3

前回記事前回タイトルに何も考えずにリジェネとか書いてつけることなくなった。これは3つ目の記事。

最近は魔重用フォトンの欠片集めに必死なので、フォトンの欠片効率が最も良い右上3マス周回について書く。
今回の記事の編成を使用して解放力72消費するのに掛かった時間は2時間30分と、前回の3時間から30分短縮することができた。

周回ルール下記ルールを設定して編成を探す手間と引き換えに時間短縮を図った。

もっとみる

メギド72 星間の塔 フルオート 15階まで リジェネレイト記事(未完成)

前回記事まだ未完成の部分もありますが、ヴェスパーマインの実装が近いことやその報酬によって編成に変更が出た場合、いつまで経っても公開できなくなってしまうことを懸念してひとまず共有することにしました。
周回数が足りず再現性の検証が怪しい部分があるため、気になった部分は指摘してもらえると助かります。

前回記事執筆時のメギド所持数184体から205体になったこと、新たな専用霊宝やオーブの実装によって時間

もっとみる

メギド72 心深圏 荒滅の禁盤 絶不調ベルフェゴール(フルオート)

効率よくエピックを集めたい方向けの記事ではありません。

今回の目的・ベルフェゴールでなるべく多くの敵を倒す
・少ない編成数でAクリアを目指す

評価Cでマス開けるくらい何も考えずにプレイしていきます。

動画もう少し負けると思ったんですが今回は結構うまくいってしまいました。
ケツアルコアトルとゴウケツとペインフォトンが強いので本来は何度かリトライすることになると思います。

使用編成$$
\be

もっとみる

メギド72 幻糸の禁盤 バトルルールについて

バトルルールに規則性があるような気がしたので集計してみました。
たくさん周回していた人は感覚的にわかっていたことかもしれませんが、wikiで言及されていなかったので共有しておきます。

適当に作ったので見づらくても許してください。
周回数が中途半端ですがそれは飽きたからです。許してください。

下記のバトルルール2に関して書いていきます。

一人前の~部隊(スタイル):指定されたスタイルを2体以上

もっとみる

メギド72 心深圏 始まりの禁盤フルオート リジェネレイト記事

最新記事前回記事
文章の遂行が面倒だったのでメモ風に書いてます。

前回の周回方法を繰り返していて問題だと感じた点
・右下マスの3体は右上マスの3体と比較して倒すのに時間がかかる
アビスハンター、死を育むもの1~2T、ケラヴノス3T前後
リリィ、ガオケレナ大体3T、フラカン2~3T(フォトン追加多め)
・オメガアバドンは倒すのに時間がかかるし造花以外に旨味がない
・ボスを倒すことでリタイア不可能に

もっとみる

メギド72 始まりの禁盤フルオート

新しい記事も見てね

周回方法目的によっていくつかの周回方法が考えられます。

①フォトンの欠片目的
右上3マスを解放してリタイア(画像の123)
亜種大幻獣を3種類に絞れるため、フォトンの欠片の入手効率が一番良い周回方法です。

②造花目的
1→3→7→ボスクリア
いくつか問題点はありますが、ボスの造花ドロップが多いので造花目的ならおそらく一番効率が良いルートになっています。

③ガオケレナ、フ

もっとみる

メギド72 星間の塔フルオート攻略 15階まで(11~15階)


攻略方法例によって非公式Wiki星間の塔(フロア情報・既存ボス攻略)のページから、エネミー情報詳細、フロア・マスごとの詳細データを見て踏破していきます。

wikiの表を参考に分岐選択します。
11階では右1左2、12階は左1右2、13階は右1左2、14階は左1右2、15階は左ルートを進行します。
上記の分岐選択をするとそれぞれの敵との戦闘回数は下記の回数になります。
・アテルラナ 最大12回

もっとみる

メギド72 星間の塔フルオート攻略 15階まで(6~10階)


6~10階今回も非公式Wiki星間の塔(フロア情報・既存ボス攻略)のページから、エネミー情報詳細、フロア・マスごとの詳細データを頼りに攻略します。

wikiの表を見ると、各階の上と8階の左を通らなければ追放執行人とオロチは戦わずに済む事がわかるので今回は戦わずに済むルートを選択していきます。
8階で右を通るとそれぞれの敵との最大戦闘回数は下記の回数になります。
スカルワイバーンと黒い犬が同一マ

もっとみる

メギド72 星間の塔フルオート攻略 15階まで(~5階)

最新版

はじめに星間の塔をフルオートでプレイするメリットはほぼありません。
そのため情報があまり出回っておらず長いこと苦戦したため、自分の情報収集のためにも持っている情報を出したほうが良いだろうと思ったので今回の記事を書くことに決めました。
完成度の低い編成もあり公開するか悩んでいたのですが、挑戦回数が制限されていることもあって自分で試行錯誤するにも限界があるので公開してみることにしました。

もっとみる