2024フェブラリーステークス予想

2024年フェブラリーステークスの予想です。
今回はレモンポップという横綱が不在のため
混戦模様となっています。
こういうときに当てれると気持ちいいんだろうな(笑)

それでは予想です。

◎本命 アルファマム
少し狙いすぎかもしれないですが
この馬は言うまでもなく上がりは確実に使えます。
もっともパフォーマンスがよかったのは
2走前の霜月ステークス。
東京1400m良馬場をタイム1.22.7以内上がり34.9秒以内で走破した馬は
モズアスコット、サンライズノヴァしかいません。
この両馬ともフェブラリーステークス3着以内に入っています。
能力は間違いなく高いです。
不安点は1600mの経験がないことと、キング騎手、そしてペースです。
距離はマジェスティックウォリアー産駒なので心配はないです。
キング騎手についてはダートの成績が芝に比べると良くないのが
気になります。
今回どういうペースになるのか全くわかりません。
ドンフランキーが逃げてその後ろにドゥラエレーデ、ガイアフォース、
ウィルソンテソーロ、オメガギネスと予想するとペースがスローになり
アルファマムにはきつい展開になります。ガイアフォースが砂被りを避けるため、外から被せられるのを嫌うと相当出していかなくてはいけないので
ペースが速くなる可能性があり、そうなるとペースが流れてアルファマムのペースになります。
外枠でコーナーで外に出せなくなることもないし、アルファマムの末脚が
発揮されることを期待します。

〇対抗 ウィルソンテソーロ
G1を2戦連続2着中。前走の東京大賞典はペースも展開も向いて
勝てそうだったがみんなが知っている化け物がいました(笑)
その前のチャンピオンズカップは前残りの展開を外から伸びてきて
2着。うまく内から外へ出せたのはあるがあのメンバーを相手にこれが
できるのは立派。
距離が短いという話もあるがかきつばた記念も勝っているし、
東京1600mも勝っているので心配はないと思う。
不安点はこちらも騎手の松山騎手。
原君の落馬でこうなったのかはわからないがテン乗りなのが
不安。
能力はこのメンバーでは上位なのは間違いないので
対抗で。

▲キングズソード
昨年のJBCクラシックの勝者。モレイラマジックで勝利したと言われているが能力はもともと高い。
前走の東京大賞典は前有利な展開を中団から進み、前残りの展開を
差し切れなかった。(差し切った馬もいるけど化け物なので除外(笑))
この時の騎手は今回も乗る岩田望来騎手。前走の反省点を生かして
ポジションを取りに積極的に行くのか能力は間違いなくあるので
騎手の力が問われる。

△レッドルゼル
前年の2着馬。前走は完調ではなかったとのことなので
8歳になったがまだまだ走れそう。
騎手が川田騎手ではないのでそこだけが不安。

♦オメガギネス、タガノビューティー
オメガギネスは言うまでもなく能力はあり、しかもルメール。
旨味がないのでヒモまで。
タガノビューティーは前走全く展開向かず度外視可能。
前走の敗戦でもっと人気落ちるかと思いきや落ちなかったので
ヒモまで。

ほかにもドゥラエレーデは気になるが点数の関係で
ここまで。
いつもの3連複の買い方で行きます。

ここまで読んでくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?