SRPG初心者のためのユニコーンオーバーロードゼノイラ攻略-ドラケンガルド入国からクラスチェンジ解禁まで-


黒衣の将

ヴァージニアとリアが仲間になりましたので薔薇騎士団を結成したいところですが、ゼノイラだと最初はその余裕がないのが苦しいところ。一方で、レベル差のおかげでゼノイラとは思えないほど多少の無理ができますので、大まかな動きと役立ちそうな部隊だけ説明します。

  • 前列に回避アタッカー、後列にヴァージニアとクロエをはじめとする飛行に強い技を持つキャラがいる部隊を本拠地で待機させる
    それ以外はそのまま南へ進軍

  • このうち、飛行系をリーダーとする部隊はインゼル教会へ急襲・制圧する
    それ以外の進軍している部隊は東のヴェステンの町まで向かう
    町を解放した部隊は全軍待機、特に騎馬部隊は撤退させる

  • インゼル教会から騎馬部隊を出撃させて西にあるインゼル駐屯地を制圧

  • アレインのいる部隊をインゼル駐屯地へ移動

  • 1の部隊をインゼル駐屯地まで移動・待機して、アレインのいる部隊は
    南へ移動、ベレンガリアの逃亡フラグを発生させる

  • ベレンガリアを仲間にしたらヴェステンの町に待機している部隊は東へ
    全速力でプリムを仲間にする

  • ヘルシュタイン砦の近くにある見張り台を制圧

  • プリムでアラミスに話しかける

部隊紹介

アレインは後列のメンバーたちを守る役割ですが、レベルの高さのアドバンテージで火力面でも貢献してくれます。

スカーレットは回復・防御だけでなくブレイブスキルで蘇生も可能です。氷剣の術書のようなセイバースキルも扱えます!

雇用グリフォンナイトの代わりのフラウは、過去の実績からもわかるようにハイスイングで騎馬兵をなぎ倒すだけでなく、敵一列凍結に追い込んだり、戦闘外ではファストエール障害物を乗り越えた奇襲攻撃とできることが多いです。全体的に行動速度に問題があるため天使の羽飾りを装備させましたが、過剰気味なので白鳥の羽飾り+フェザリングで十分かも?

バイタライズでスタミナ切れの心配をなくすためのオーバンです。彼も敵一列攻撃ができますが、バトルホルンを覚えるまではパッシブスキルが貧弱なので、ブラウンペレーを他のものに変えてもよいでしょう。

次に騎馬部隊ですが、ほぼ全員コルニア領内で強くなったので省略。ベレニスは親密度会話の関係で選びました。

黒衣の将クリア後

  • ミアの町はドラシア材を使うため復興は後回し!
    ドラシア材を大量に使う箇所があるためです。その分名声が不足しますが闘技場に到着する頃には名声ランクがBに到達しますのでご心配なく

  • ミアの町でルーキーエッグを買う

  • ヴェステンの町で従騎士の盾を買ってヴァージニアに持たせる

  • きれいな切端を集めてコルニアのスッドの町を復興させる

スカーレットを救出してからこのメインクエストをクリアするまでに全部で10人も仲間になりました。しかし、出撃できるメンバーは限りがあり、とてもではありませんが全員分を使う余裕がありません。
クラスチェンジで大化けするキャラもいますが、まずはファイターとソードマンは1人いれば十分だと割り切ってしまってください。

古代の魔法陣 初級2

足場が悪くグラビティを使う魔術兵とバリスタが面倒なので、ファストエールで直行してさっさと終わらせましょう。ここでレベリングするぐらいならばコルニアの中級1のほうがだいぶやりやすく高効率です。

ヴェズサイトの町解放戦

順当に行けばここがローラン初登場だと思われます。しかし、コルニアの大部分を奪還した場合、相応にレベルが上がっており、ジョセフと違って文字通りの経験値泥棒です!よって、戦わせずに遠ざけましょう。
戦いそのものは本拠地を陣取って先に見張り台の弓兵を先に倒してしまえば難しい要素はありません。

砂塵の先へ

推奨レベルを大きく上回ってしまってもコルニア北部の解放を優先させたい理由となるマップがとうとうやってきました。
足場が悪くて飛行リーダー以外では移動速度が遅くなり、敵が多くて固いためスタミナ切れを起こしやすい、おまけに時々砂嵐で見えにくくなる、と面倒です!

部隊紹介

上述したアレイン隊を除く本気メンバーをご紹介します。まずはおなじみの騎馬部隊に攻撃回数を増やすためリリックワンドを持たせたタチアナです。

次に従騎士の盾を持つことで味方を庇うことができるようになったヴァージニア前列の薔薇騎士…団?ブラッドソードとロイヤルガードでミリアムのラインヒールを少しでも後列に回せるようにしました。

ミリアムのよい所はソーサリーコネクトでキトラの代わりに入った魔術師の火力を上げられて、ラインヒールやマジックバリアで回復や防御の支援ができることです。

雇用グリフォンナイトをアレイン隊に入れると過剰戦力となるため、バランスを考えてこちらに入れました。説明不要の強さです。

もちろんヤーナでも可能ですが、強すぎるのでレベルを上げたいオーシュにしました(笑)

初登場のベレンガリア軸の部隊です。現状では味方の関係から本来の強さの半分も引き出せていませんが、それでも今回は単独行動を任せられるぐらい十分強いです!

ベレンガリアではどうしようもない相手の1人として飛行系がいます。そこでロルフを後列に配置しました。

このままでは進軍速度に難があるため少し速いトラヴィスをリーダーにします。彼がベレンガリアとシナジーが出るようになるのはクラスチェンジしてレベル20になってからとなります。とはいえ、戦闘結果に応じて前列と入れ替えることでより有利になることもあります。

最初は単独行動を余儀なくされるので回復役のシャロンも同行します。

進軍開始

トラヴィス隊はファストエールをかけて北にあるイーバナーム遺跡、他の部隊は東のカンザイン遺跡へ進軍します。特に騎馬部隊は後者の近くにある見張り台を真っ先に狙ってください。

このうち北から本拠地へ向かってくる騎馬と飛行の敵がいますので前者に1回だけ攻撃を仕掛けて、まずは見張り台へ向かってください。そうする頃には砂嵐が発生してターゲットは本拠地からトラヴィス隊になります。
ゼノイラだと倒しきれずスタミナ不足に陥りやすいので、見張り台を奪ったりお金を奪ってくるシーフを追いかけたりしてスタミナが2まで減ったら近くのキャンプで回復させましょう。その上でイーバナーム遺跡にいるカトリナと戦います。
HPを半分以上減らすと友軍になり、東のカミラに声をかけに行ってくれます。その前に奪われたお金は…という問題はありますが、全部の遺跡を制圧してしまえばプラス収支となるので気にせず進軍してください。

カトリナをトラヴィス隊で護衛してカミラを友軍にでき、本隊はベルント隊を説得できると文字通りの敵はマゼランゼノイラ軍所属のみとなります。こちらは主に友軍たちを優先的に狙ってきますので、アイテム回収を兼ねつつ経験値の総取りだと思って参戦しましょう。

熱砂の黒騎士

ここでワンポイントアドバイス。初手でリーザたちを拠点に戻しましょう!ゼノイラでは正直守りきれないからです。

その上で、リーザをシャロンと入れ替えて既存の部隊に組み込みます。
まさかということですが、こんなこともできてしまうのです。

今回はワイバーンナイトが多く倒しきれないと事故の原因となるので、あえてトラヴィスに賭博師のコインを持たせて必中チャンスで仕留めるようにしました。

トラヴィス隊1人だけではスタミナ切れが避けられません。また、ソードマンやシューター、ブラックナイトの相手も多くなるため、ホドリック前列の耐久寄り部隊(モニカ隊)も揃えました。解毒のアミュレットを忘れずに装備させてください。毒蛇の大盾があればもっとよかったのですが、早くてもバストリアスなので(笑)

また、本拠地を狙ってくるワイバーンナイトを相手するために飛行対策部隊はトラヴィス隊だけでは不十分です。そこで、防衛要員としてオクリースを前列とした回避アタッカーと彼女を守るヴァージニアが必須です。その上でヤーナとロザリンデは魔法攻撃なのでワイバーンナイトにダメージを与えやすい点から採用しました。

進軍開始

リーザを既存部隊に入れたらトラヴィス隊とモニカ隊はスタミナを意識しながら北の本拠地、騎馬部隊はファストエールをかけて南へ進軍、全速力で見張り台の敵を撃破、アレイン隊は本拠地で待機して騎馬部隊を迎撃します。

アレイン隊はヨンニッヒ遺跡へ、トラヴィス隊とモニカ隊は北の本拠地を獲得する頃にはスタミナの消費が激しいので飛行部隊に気をつけつつまずはモニカ隊に休息をとらせます。トラヴィス隊にも必要ですが、本拠地に迫ってくる敵を処理済みなら、オクリース隊を派遣しておきます。
一方、騎馬部隊はムーティワラン遺跡を奪還したらワイバーンナイトが迫ってくるので全速力で逃げてアレイン隊のほうへ向かいましょう。アレイン隊ならばレベル差で問題ありませんが、騎馬部隊では絶望的だからです。

その後、アレイン隊と騎馬部隊はファストエールを使いながら歩調を合わせて行動して、見張り台と南の本拠地の制圧に向かいましょう。トラヴィス隊とモニカ隊はアレイン隊たちと合流を目指し、オクリース隊は残ってスタート地点と北の本拠地の防衛に専念してください。

最後の関門はグロスタの周囲にいる見張り台の敵が2人もいることです。下手に騎馬部隊で近づこうものなら今度はワイバーンナイトが動き出します。
ベレンガリアのアトラクトを使ってもよいのですが、ここでは低難易度では出番がなさそうなものを使ってみましょう。

それがこちら!敵の本拠地の南にある祈りの像:竜巻です。
ダメージを与えつつ見張り台から引きずり下ろすことができます。あとはアレイン隊たちで片づけて同じく北のクヴェレ遺跡も忘れずに制圧してしまえばクリアはもうすぐです!

熱砂の黒騎士クリア後

グラーブモンドの村の南にある海岸には色褪せた手記4がありますので必ず回収してください。また、ここには大竜骨の大盾が売っていますのでホドリックのために買いましょう。そして、ネスタシェフトの町の復興にはドラシア材を使うため後回しする必要があります。せめて大竜骨の槍を購入してこれもホドリックに渡してください。

ガウファの町解放戦

障害物は飛行リーダーで飛び越えてよし、ウォーリアのヘヴィスイングで破壊してもよし、本拠地に飛行に強いユニットを置けば簡単に勝てます(笑)
ついでに

秩序の守護者

砂漠地域のクエストと比べたら簡単ですのでポイントを簡潔にまとめます。

  • クエストを始める前にクエスト開始地点の東側にある遺跡を調べると投石機があるので事前に破壊

  • 中央の橋を越えて進軍しようとすると見張り台からアシスト射撃やアローレインの餌食になるので、ベレンガリアのアトラクトで橋の手前までおびき寄せて各個撃破

  • 敵将のヒルダはプリムと会話すれば後々仲間にできるので、騎馬部隊にウォーリアとプリムで部隊編成して本拠地から時計回りに進軍

  • 会話したら騎馬部隊はそのまま本拠地の東に向かって増援に対処

  • クエストクリア前に必ずゴッフルーフの廃墟を制圧すること!
    必殺の雫だけでなく名声50も貴重

秩序の守護者クリア後

オンパラストの町も復興にはドラシア材を使うため後回しとなります。理由となる場所はこの町の西にあります。ここを通れるようにしないことには、闇商人どころか石版クエストすらクリアできません

クラスチェンジについて

素材の関係で町の復興が少し遅れていてもおそらくはここでクラスチェンジ可能な名声Bに到達できるかと思います。全員上級職にできればよいのですが勲章が足りません。

5ちゃんねるや各種攻略サイト、ユーチューバーの間では「このクラスが強い!」とおすすめしており、彼らのご意見はぜひご参考にしていただければと思います。しかし、それはあくまでゲームクリア時点闘技場視点ということが多いです。
「確かに強いのは知っているけど…」
ドラケンガルドやエルヘイムどころかバストリアスの推奨レベルまで来て、強さを感じられるキャラもいます。

そこで、今回はより個人的な主観が入ってしまいますが、現在ドラケンガルド攻略中のこの時点で「今すぐ!」優先的にクラスチェンジ(以下CC)したい人を10人ピックアップしましたので、少しでも参考になれば幸いです。

  1. アレイン
    目に見える変化として騎馬兵になります。これによりフィールド上の移動速度が上がります!本当に大暴れするのはバストリアス以降になりますが、装備品が1個余裕ができることで火力・カバーどちらの強化もできますので最優先でCCしましょう。

  2. ヴァージニア
    なんといってもアクセサリー解禁!これだけでゼノイラでも前列を安心して任せられます。

  3. スカーレット
    ヒーラー枠はすべからく、特にスカーレットはできることが多くそもそもPPが不足しがちです。クラスチェンジでPPが上がりますので忘れずにCCしたいところです。

  4. クライブ(&アデル)
    攻撃すればするほど有利なスキルを持つので、APやPPが増えるCCの恩恵が大きいです。それとは別にもう1つ差し迫った理由があります。それはそろそろジョセフの限界が近いことです…。
    とはいえ、ドラケンガルド中盤になるとCC済みのルノーが加入するので
    最初は1人でもよいとも言えそうです。

  5. フラウ(&雇用グリフォンナイト)
    ブレイブスキルのファストエールが1人から範囲内全員になります。味方全体の大きな強化になるためぜひともCCさせましょう!
    なお、雇用グリフォンナイトはドラケンガルド終盤のクエスト「岩山に薔薇よ咲け」をやるまでは後回しでよいかと思います。それすらもったいないと感じる人は先にエルヘイムでセレストを仲間にしてください。

  6. オーバン
    推奨レベルから行けばエルヘイム最終盤あたりで使えるバトルホルンも重要ですが、それ以上にブレイブスキルのバイタライズが1人から範囲内全員になります。これだけで味方全体の戦闘能力が上がりますので優先度が高いです。

  7. ヤーナ
    マジックセイバーもフォーカサイトもかなり多用するスキルなので、この時点ではAPよりPPが重要になってきます。

  8. リーザ
    大盾解禁が大きいのですが、ゼノイラだとまだ前列に立てるほどではありません。しかし、火力面に優れた技が使えるため、今後さらにワイバーンナイトが押し寄せてきて最悪倒しきれなくてもグランドカウンターの被弾はあまり大きくなく済みます

  9. トラヴィス
    PPが増えてイヴェルドの回数も増える。これだけで回避アタッカーの価値は大きいです。

  10. クレリック&ウォーリアのそれぞれ1人ずつ
    どちらも現時点で3人もいます。どちらも必須級なので計6人ともCCのしたいところですが、現段階では勲章の関係で1人ずつが限度でしょう。

逆にこれらはドラケンガルド編クリア後も後回しでよいキャラ5選です。

  1. ハンター
    グリフォンや天使が相手なら強いのですが、ワイバーン相手だとゼノイラでは固すぎて推奨レベルと同等以下ではバフをかけても倒しきれないどころか、グランドカウンターのトリガーを引いてしまうためゼノイラの通常攻略だと評価できません。エルヘイムでは飛行部隊は今ほど出ませんし、バストリアスにはユニフィもいますので…。

  2. ソードマン
    剣が2本使えるようになりアップデートで強化されましたが、肝心の剣そのものがまだ序盤で強くないのが痛いところです。

  3. ファイター
    特にベレンガリアが一時離脱した後で範囲アトラクトがほしい場面はありますが、なくてもゼノイラ攻略に困らないので優先度が低いです。

  4. グラディエイター&マーセナリー
    上記3人よりは使おうと思えば活躍できる場はあります。しかし、いずれにも言えますがこの後仲間になるキャラのことを考えるともっと優先するべきキャラが…。

  5. レベル20で大化けする組(シャーマン・ウィザード・ブラックナイト・ネコミミドラグーンしないワイバーンナイト)
    それぞれディフェンスカース・サンダーストラック・ダークフレイム・ファイアブレスと覚えますが、レベル20はドラケンガルド編クリア直後に到達するイメージです。彼らはこの時点でCCするべきですが、攻略中は余裕があればという形でよいでしょう。

残るホブリタイとホワイトナイトは必要に応じてでよいかと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?