SRPG初心者のためのユニコーンオーバーロードゼノイラ攻略-レベル6から10まで-


古代の魔法陣 初級1

セルヴィを仲間にしたボーナスステージですが、やりすぎるとゼノイラでもゲームバランスが破綻してしまいますので詰まなければ初回のみとします。
基本的に4人部隊ならばアレインかジョセフを前衛にするだけです。
さっさとスカーレットを救出してすぐドラケンガルドに行きたい方は、アレインとシャロンをレベル10にするまで頑張りましょう。

リジエールの町解放戦

1部隊でも4人編成にできていたら余裕なのに、勲章数によっては2部隊分作れそうならば、アレインとジョセフをそれぞれ前衛にすることで勝てるので語ることのないステージです。ボスはグリフォンナイトがいる部隊ならばそのキャラを前衛に出せばアレイン隊でも余裕です。

傭兵の腕試し

アレインとオクリースを前面に4人部隊を出せば勝てるので割愛(笑)
重要なのはクリア後に採石場が解禁されるので、橋の復旧なコルサイト石と宝の地図を5つ回収しましょう。このうち4ヶ所現時点でもクリアできます!
勲章が増えてもうすぐ3部隊目の4人編成ができそうなら、お宝回収のついでにフィールド上の敵を倒していきましょう。

騎士団領奪還

4人編成を3部隊できそうだとしても、ロルフとベレニスは入れましょう。
特に後者は本隊とフラウが合流する頃にはスタミナがなくなり、同タイミングで増援が押し寄せてくるのでベレニスのコールファイターが役立ちます。逆にアデルと話しかければ一緒に戦ってくれる灰青騎士団は戦力にならないので、前者は遺跡のアイテム回収と祈りの像に専念、後者は無視します。

本隊は最初、クライブ隊とジョセフ隊だけで進軍して前者は敵の騎兵へ攻撃、ジョセフ隊はファソンの町の奪還、アデル隊はプーチセーレの遺跡の制圧を狙います。ファソンの町を取り戻したらオクリース隊を出撃させ、ファストエールをかけながらグリフォンナイトに向けて突撃しましょう。

なお、フラウは難易度ゼノイラだと雑魚騎馬兵はまったく動じませんが、グロモンド砦まで確実に取り戻すにはデフォルト運用ではよほど運がよくないと歯が立ちません。しかし…?

運命は変わった!(違)
実際は敵のハスカールのスマッシュとエンドブロウの乱数次第でもあるため1回は攻撃が当たってしまうこともありますが…。では一体何をしたのか?実は次のようにしてみました。

「えっ、フラウたちの配置・装備・作戦って変えられるの!?」
なんと!一時加入のフラウたちの装備品を変更可能だったりします。ポイントはフラウと傭兵グリフォンナイトのジュリエットが、火力と行動速度を高めてナイトの攻撃を受ける前にハイスイング2連発で倒すことと、シルフスカーフ装備でハスカールの攻撃による被弾を1回以内に抑えることにあります。こうすることでエキスパート以下では当たり前にできたことがゼノイラでもなんとか可能になりました。
ただし、最終的に勝てたとしても同時にスタミナ切れを起こすでしょう。とはいえ、すぐ近くの敵のグリフォンナイトは近づかなければ攻めてきませんし、砦から増援が出てくることもないので、スモークナッツがもったいなければその場で休憩しましょう。本隊と合流するまでできることはないので(笑)

フラウと合流できたらすぐには全軍突撃せずアデル隊以外は遺跡前の十字路で待機します。その上で特に弓兵を真っ先に処理しましょう。完了したら南へ進みます。

味方になってくれない騎馬兵と会話したらベレニスのコールファイターの出番です!この傭兵たちの強さはマップのレベル依存ですのであまり弱くはありませんし、高難易度ほどお世話になる機会が増えます。ここまで進むとブレイブがたまっているので一気に3人呼び出してそのスキに休息をとっていきましょう。すぐ西側の森には斥候がいるのでオクリース隊で排除すると奇跡の果実が手に入るので忘れずに。

祈りの雷で倒すとその部隊に経験値が入りますのでレベルを上げたいキャラがいる所に使いましょう。なお、必ずボスを倒す前にフラウ隊の装備品をすべて回収してください!

ロンテリア砦解放戦

グリフォンナイトの奇襲をオクリース隊で迎え撃つ!
撤退して前衛のオクリースと別の部隊で前衛のアレインを入れ替える!
ホドリックをリーダーにして進軍する!
以上!
初心者向けとは思えない内容ですが本当に語ることがないんです(汗)

盗賊退治

開幕からブレイブを使うのでアレインをリーダーにしましょう。敵を2体倒したらミレーで2つ目のバリケードも突破できます。見張り台の弓兵はグリフォンナイト隊が以下のように動いて増援は別の部隊に任せると対処しやすいです。

盗賊退治クリア後

ここまで解放地域が増えると闇商人も認めてくれるようになります。まずは蒼石・緋石のペンダントを購入しましょう。いよいよスカーレット救出と言いたいところですが、「司祭の行方」は特にボス戦が難しいです。よって、ゼノイラの場合はこの後どちらのルートを進むにしても、先に北部地域の解放がおすすめです。

エルゼクーバの町解放戦

「盗賊退治」の直後にやろうとしたら簡単そうに見えて意外に難所です。というのもまともに橋を渡ろうとしたらアシスト魔法攻撃2連発が待っていますし、アトラクトで1人はおびき寄せることができたとしても本拠地で待ち構えていたら逃げてしまう。ちょっと進んで迎え撃とうものなら増援ラッシュで、乗り切ったらボス戦のカウンターマジックが痛すぎるのにブレイブが足りずタイムリミットが迫っている…そんなステージです。
北部の古代の魔法陣に頼らず進めるとしたらこんな方法はどうでしょう?

部隊はアシスト魔法攻撃を受けない敵の本拠地の右側へ直行できるグリフォンナイト隊と本拠地で迎撃する部隊で十分です(ここではオクリース隊)
その上でヤーナとグリフォンナイトの作戦を極端な形にしました。

ヤーナはグリフォンナイトにアイスセイバーを付与する係です。攻撃魔法は凍結解除とカウンターマジックを招くのであえて外しました
グリフォンナイトもフォローウィンドでロルフが敵のグリフォンナイトよりも先に動いて一撃で倒せるようにします。結果、緋石のペンダントだけでは火力不足に陥るのであえてハイスイングを1回だけにしています。
そして、アレインで魔術師を倒して敵は凍結状態のままターンエンドでそのまま…というコンセプトです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?