見出し画像

シンプルに伝えることが最強だ

お疲れ様です。リタクラウドの中村です。8月も関わってくださる皆様のおかげで、無事に乗り越えることができました。ありがとうございました🙇🙇🙇

8月にリタクラウド社会保険労務士法人として、下記の賞を頂戴してから多くのお問い合わせをいただくようになり、非常にありがたい限りです。

引き続き、社会保険労務士法人として関わってくださる皆様のお役に立てるよう、スタッフ一同尽力します。

で、今月の話題ですが、常日頃から思って実行しておりますが「シンプルに伝えること」これが最強だと、改めて声を大にして言いたいです。

・問いに対して結論から言う!
・人に伝わる文章の長さは「〜。〜。」で、丸2個まで!

上記は鉄板ですし、私のポリシーです。

ただですね、そんな話をすると「そうは言っても、現実の社会のなかでは、なかなか単純に伝えられないこともあるんですよ」と愚痴をこぼす人がいます。

いますよね、そーいう人。。。まじ嫌い。

そういう方々の事情は、知ったことではないですが(笑)何よりもズレているなって思うことは、そういうことを言う人は「物事を「複雑に考える・複雑に伝える」ほうが難しい=価値が高い」と考えていることです。極めて危険ですよね。

正直、話もよくわかんないですし、ブログとか読んでても、何が言いたいのか本当にさっぱりです。。。

真実や価値あるものは、いつだってシンプルです。

たとえば、アインシュタインの「一般相対性理論」は、その背景には複雑な計算式を持っていながらも、最終的には「E=mc²」という等式で表現される訳です。

たったこれだけの式に集約できる訳です。

「シンプルこそが最高」ということは、人類が長年の経験から得た教訓ではないかと思います。実際ですね、物事を複雑に考えて、チンタラ論議している方が楽なのです。世の中にあることなんて、いくらでも複雑に考えられます。

でもやっぱり、シンプルに伝えなければ伝わりません。伝わらなければ、人の心は動きません。人の心が動かなければ、何も動きません。

わたしの中では「シンプルに伝えないことは悪」


お客様にも、パートナーにも、同僚にも、家族にもそうです。自分が考えていること、やって欲しいことなど、伝えることは全てシンプルにし、相手に理解してもらって、行動してもらい易くするものでないといけません。

うちのメンバーもそこに関して、まだまだな人も多いので、しっかり意識してもらって活動してもらえたらと思います。

ってわけで、引き続き「日本を代表する社労士法人」「日本を代表する士業法人グループ」になるべく引き続き精進してゆきます。

ではみなさま、引き続き、リタクラウド株式会社・リタクラウド社会保険労務士法人をよろしくお願いします。


本当にありがとうございます。励みになります!