見出し画像

「その問題、ナッジで解決できるかも!」11月号:「みんなと一緒なら、できそう」

【あらすじ】月刊誌「へるすあっぷ21」(法研)で連載中の「その問題、ナッジで解決できるかも!」。青森県保健所・竹林紅所長と横浜市・高橋勇太保健師と私の3人がナッジを学びながら、ナッジマスターを目指す成長日記です。
ナッジ活用のポイント、EASTのうちEasyとAttractiveをマスターした紅さんと高橋君。どうやら2人は住民の禁煙があまり進まずに悩んでいるようです。そこに禁煙支援の研究と実践の第一人者・中村正和先生(公益社団法人 地域医療振興協会)と竹林博士が通りかかりました。

スライド1

【クイズ】喫煙者は非喫煙者と比べて幸福度は低く、1日1箱喫煙する人はどれくらい年収が増えると非喫煙者と同じくらいの幸福度になるでしょうか?
①年収50万円増 ②年収100万円増 ③年収200万円増
答えはへるすあっぷ21 11月号で!

【全国のナッジ紹介】
今月から始まったこのコーナー。香川県の保健所長(公衆衛生医師)・横山勝教さんからお話を伺いました。

スライド2

【謝辞】
中村正和先生、大変ありがとうございました!

【もっと知りたい方へ】
こんなに使える経済学(大竹文雄編)喫煙と禁煙の健康経済学(荒井一博)、たばこ対策におけるナッジ(Nudge)の採用と限界(大島明、保健の科学)

記事に共感いただければサポートのほどお願いします。研究費用に充てさせていただきます(2020年度は研究費が大幅減になってしまい…)。いい研究をして、社会に貢献していきます。