マガジンのカバー画像

オリジナル曲集。

39
オリジナル曲を集めてみました。 ギターとベースは自分で演奏しています。 ドラムと鍵盤はAI+打ち込み 歌はボーカロイドさんです。 曲を聴いてくれた 全ての方々に感謝します! …
運営しているクリエイター

#つくってみた

レコード

「レコード」 悲しいことはあるけど 悲しい人にはなりたくない 正しくなくていいけど できるだけ誠実でありたい 精一杯 できるだけ ホントかウソかなんてこと 別にどっちでも構わないし 楽しくやりたいだけなのさ その先も後もない その一瞬 その瞬間 窮屈な世界だと 誰かが愚痴をこぼす ボクはちっぽけだから 世界は広過ぎるぜ もしも世界が 明日終わるとしたら 今すぐボクは キミに会いに行くよ くだらない話でもしながらさ ゲラゲラ笑おう ビールでも飲みながら そして 嫌われ者の背中を 美しいと歌う あの人の レコードを聴こう 意味や理由じゃなくて 答えや価値でもない 必然に頷くよりも 偶然に驚いていたい もしも世界が 明日終わるとしたら めちゃくちゃ恐いし ビビっちゃうかもだけど 受け入れるとか 僕らしくとかじゃなく 強がるくらいなら 情けなさを認めたい もしも世界が 明日終わるとしたら 今すぐボクは キミに会いに行くよ くだらない話でもしながらさ ゲラゲラ笑おう ビールでも飲みながら そして はみ出し者の痛みを 優しさと歌う あの人の レコードを聴こう ただ笑っていたいだけさ 精一杯 できるだけ その一瞬 その瞬間

3-2-1-0

3-2-1-0 (ボーカロイド) 良くも悪くもない 夢を見る 目覚めた瞬間 喉はカラカラで 「3つ数える内に消えろ」と 低く不吉な声が呟く 3 、2 、1 、0 . . . ルラララルラララルララララ 今この瞬間こそが目的 ルラララルラララルララララ 手段じゃなく これこそが目的 だから 邪魔すんなっつーの 古いスタイルで 夜更けまでブギー 何一つ繋がって行かない気がしても 続いて行くのは必然なのか? きっと偶然さと 笑ってやるよ 3 、2 、1 、0 . . . ルラララルラララルララララ 今この瞬間こそが目的 ルラララルラララルララララ 手段じゃなく これこそが目的 だから 邪魔すんなっつーの

月のうさぎ

月のうさぎ(ボーカロイド) 作詞 へいた 作曲 ビリー。 月の裏側で 銀のうさぎはねる 大人になると 見えなくなるけど そこにはうさぎ はねてる 信じるなら 信じるのなら 信じるなら 信じるのなら 夜空の月に うさぎ はねてるよ ほら 昔絵本で見た 君のうさぎはねる 嘘つきの君 夜空指差して 「うさぎがいる」と ほら話 もし君が そう夢で笑うなら そこにはうさぎ はねてる 君が 君が そう言うなら 君が見るその世界が消えるまで 僕が 僕が 信じるなら 僕が見るその世界が消えるまで そう言うなら 信じるなら 月の裏側で 銀のうさぎはねる もう君はいない 僕はひとりでも 月にはうさぎ はねてる はねてるほら はねてるよほら はねてるほら はねてるよほら 信じるなら 信じるのなら 信じるなら 信じるのなら 夜空に君とうさぎ はねてるよほら 月の裏側で 銀のうさぎはねる 昔絵本で見た 君のうさぎはねる === 追記。 前作「ミュンヒハウゼン」に続き 今回もへいたさんとのコラボになります。 今年の初め頃に曲の依頼を頂き それからポロポローン♪と アコースティックギターを爪弾きながら 少しずつ曲のイメージを形にしていきました。 何となくアコースティックなイメージで 曲作りを進めていたのですが 何分素人なもので アコースティックギターを録音する為の 手段や技術が無く(エレアコ買おうかな?) 今作の録音には なるべくクリーントーンに設定した エレキギターを使用しました。(結局ジャカジャカやってしまいましたが。笑) だから何だよって話ですが なんだかこれが 思いの外しっくりきたので 良かったなぁ という ただ、それだけの話でございます。 . . . . . . 。 と、まぁ、それはさておき 僕は大抵の場合、曲を先に作ってから 後で歌詞を当てはめていくという方法で歌を作っています。 なので、曲が完成した時点で この歌には まだ歌詞がありませんでした。 出来上がった曲に ラララ…と歌う仮のボーカルラインを乗せて 繰り返しそれを聴きながら 歌詞を考えました。 でも、なかなか浮かびません… そのくせ 歌詞が全然浮かばないってのに 新たなメロディーラインが浮かんじゃったりして 浮かんだからには作らなきゃとか思っちゃったりで あぁだこうだ あたふたしているうちに 歌詞のない曲が 2曲できあがってしまいました。 その内の一曲が 前作「ミュンヒハウゼン」になります。 僕は普段から ほぼ感覚で生きている人間なので 考えるということが あまり得意ではない。(←偉そうですみません。) 考えれば考えるほど もう、何も浮かばなくなってしまう時があります。 負のスパイラル こりゃ、まいったな… あっ…(電球マーク) そこで僕は思い付くわけです。 よし、へいたさんに歌詞をお願いしてみよーぅ!(THE他力本願!) 完全な無茶ブリです。 しかし まるで宇宙の様に広大且つ 春風の様に暖かな心の持ち主である へいたさんは 快くそれを引き受けてくださいました。(神か?あなたは神か?) ただ、こういったことを やったことがないので できればメロディーに乗せる 正確な「文字数」などを教えていただけると助かりますという 切実な要望に対し 最低な僕は 「多少字余りでも構いませんよ。」という シンプル通り越して もはや適当な返答をするクズっぷり。 にも関わらず 送られてきた歌詞を メロディーラインに当てはめてみると ほぼ、手直しの必要のない程に 完璧に近かった。 マジかよっ! こりゃすげぇ!と思いました。 でもそれ以上に 僕はすごく嬉しかったんです。 何故なら 手直しの必要がないほどの状態に仕上がっているということは それだけ、たくさん曲を聴いてくれた証だと思うから。 何度も何度も聴いて 一生懸命 歌詞を作ってくれたんだなぁと そう感じたからです。 こんなに嬉しいことはありません。 本当にありがとう! 一方 僕の方はと言うと やはり 何度も何度も物語を読ませていただきました。 僕はこの物語が大好きです。 「月のうさぎ」という 最高にイカしたこの物語に 少しでも相応しいメロディーを作れるようにと 何度も何度も読み返しながら 少しずつ少しずつ 曲のイメージを組み立てていきました。 何だか少し長くなり過ぎちゃったかなという気が しないでもないけれど 結果として イイ曲作れたなぁと そう思っています。 と、いうわけで 今作も 前作に引き続き 作詞とジャケ画はへいたさんが担当してくださいました。 んも〜サイコーっす! センキュー! センキュー! 更に 曲の公開と連動して へいたさん側のnoteでは 本日、4月16日 18時より 「月のうさぎ」の スペシャル・エディションが公開される予定となっています! こちらも是非! 曲と同様に楽しんでいただけたら幸いです。↓ ↓ ↓ https://note.com/heita3rd/n/ne4ffcd60d6d8

ミュンヒハウゼン

ミュンヒハウゼン(ボーカロイド) 作詞 へいた 作曲 ビリー。 おとぎ話にいた 僕たちの味方は 作り話の嘘だと 本当の世界は 甘くはないからと 君は涙を流すよ 君のそばにいる 何も知らない僕は 君が笑うのなら 嘘をつくよ 僕はミュンヒハウゼン 僕はシラノ・ド・ベルジュラック 君のパスパルトゥー 嘘つきな 無敵の味方 僕はオオカミ少年 僕は長靴のねこ 君のピノッキオ 本当は 何も知らない イエー! イエー! イエー! イエー!イエー! イエー! イエー! イエー! おとぎ話の嘘 おとぎ話の嘘 本当の世界は 本当の世界は 甘くはないけど 僕はミュンヒハウゼン 僕はシラノ・ド・ベルジュラック 君のパスパルトゥー 嘘つきな 無敵の味方 僕はオオカミ少年 僕は長靴のねこ 君のピノッキオ 本当は 何も知らない 僕はミュンヒハウゼン 僕はシラノ・ド・ベルジュラック 君のパスパルトゥー 嘘をつく 君が笑うまで 僕はオオカミ少年 僕は長靴のねこ 君のピノッキオ 本当は 愛も知らない === 「追記」 note界でのお友達(←と、僕が勝手に思っている。笑) へいたさんと再びコラボさせていただきました! 今年の初め頃に へいたさんから ある物語に曲を付けてほしいとの依頼があり その物語り用の曲を製作中に 副産物的にできたのが この「ミュンヒハウゼン」という曲になります。 「副産物」とは言っても オマケ的な感覚ではなく この曲はこの曲として 今の自分にできる 精一杯を込めて 作らせていただきました。 作曲と演奏を僕が担当し 作詞とジャケ画はへいたさんが担当してくださいました。 出来上がった曲に 詞を付けて〜!という こちら側の無茶ブリを 快く引き受けて下さった事 深く感謝致します! いや もうちょっと デカい声で言っておこう。 素敵な詞と最高なジャケ画をありがとぅー!! センキューセンキュー!イェーイ!! ロッケンロー!! 更に へいたさん側のnoteでは 「ミュンヒハウゼン」という 同タイトルのショート・ショートが掲載される予定になっています。 こちらも是非! 曲と同様に 楽しんでいただけたらなと思います。 ↓ ↓ ↓ https://note.com/heita3rd/n/na96b358edff9 今回のコラボは 実はもう1曲あるので 良かったら次作も 聴いてみてくださいね〜♪(4月頃…になると思います。曖昧か!笑) 良い休日を!

おやすみなさいのテーマ2

「続きを話そう」(ボーカロイド) 桜が咲く頃には. . . 桜が咲く頃には. . . --- こうしよう あぁしよう こうなるかな? あぁなるかな? どうしよう? どうなるかな? たくさんではないかもしれない。 劇的でもなくて いきなりってわけでもないかもしれない。 それでも ちょっとずつ、少しずつでも 良くなるように 楽しくなるように 笑えるようにと 身近な所で 遠い所で がんばってる人がいる。 お疲れ様です。 ありがとうございます。 酔っ払いが言うことでは ないかもしれないけど。 おやすみなさい。 良い夢を。

リピート

リピート (ボーカロイド) 傘持たず 土砂降りの 雨の中 歩いてる それはもう ずぶ濡れさ 心がさ 渇いてんだ 渇いてんだ 良く晴れた 快晴の 空の下 歩いてる だけどさ 土砂降りさ 心がさ 泣いてるんだ 泣いてるんだ きっと僕は繰り返す 馬鹿な奴だなと自嘲して 大したことじゃないけど そう単純でもないさ 綺麗な物ばかり並べても 美しさとは別物さ 君の気持ち分かるよなんて 僕は簡単に言えない 君に会いに行く 君に会いに行く 君に会いに行く 君に会いに行く 黒と白との境界線 玄人素人の境界線 よくできた偽物か?、 ろくでもない本物か? どちらでもないとしたら? きっと僕は繰り返す 馬鹿な奴だなと自嘲して 大したことじゃないけど そう単純でもないさ 綺麗な物ばかり並べても 美しさとは別物さ 君の気持ち分かるよなんて 僕は簡単に言えない 君が大好きさ 君が大好きさ 君が大好きさ 君が大好きさ 君に会いに行く 君に会いに行く 君に会いに行く 君に会いに行く === 「追記」 できあがった曲を自分で聴いてみての感想は 「なんか気味の悪りぃ曲になっちまったな…」 です。笑 後は 「うるせぇ曲だな…」 です。(いいとこなしじゃねぇか!笑) この歌は「リピート」というタイトルなのですが 意味は「繰り返す」です。 この歌のコード進行は E-G-A-Cという四つのコードを それぞれ半小節ずつ 繰り返すという構成になっています。 最初から最後まで ずっとです。 リピートです。 ちょっと暗い雰囲気の歌ですが たまにはこういうのもアリかなと思い 最後まで作ってみました。 こういう歌を作ると たまに色々と心配されてしまったりするのですが笑 これは創作ですので。 仕事がめちゃくちゃ忙しくてヒーヒー言ってたり 暗いニュースばかりが聞こえてくるここ最近ですが 心身共に元気でございます。 近々 作詞を他のnoterさんに依頼した コラボ作品を発表すると思います。(Hさん、お待たせしてごめんなさい!汗) 是非聴いてみてくださいね〜♪ ではでは。