見出し画像

【簡単】茨城県教採の教職教養を効率よく勉強する方法【過去の出題傾向】

はじめに

どうも、福永です。

この記事では、茨城県教員採用試験の教職教養を効率よく勉強する方法をお伝えします。

※試験科目や概要は【勉強法】茨城県教員採用試験の教職教養とは?出題傾向や試験科目で解説しています。

結論からいうと、教職教養を攻略するには「どの分野を勉強して、どこを捨てるか」という出題傾向の理解が超重要です。

ネットや予備校などで傾向を調べても、多くが「教育原理は○問出た」とか「生徒指導提要が狙われる」といった抽象的な(悪くいうと勉強には役たたない)情報しか入手できません。

しかし、「教育原理が重要」とか「教育法規は早めに覚えよう」みたいな薄っぺらいアドバイスが僕は嫌いなので、できる限り"具体的"に勉強できるように、科目別・分野別に集約した出題傾向表を作成しました。

そのため、勉強が苦手な人でも、

出題傾向表を見れば、"科目ごとにどこが重要なのか"が把握できるようになっています。

あとは、出題傾向表に沿ってテキストを覚えるだけです。

「何から」「どこから」勉強すればいいかという無駄な作業をできる限り省けるので、簡単に勉強を進められますよ。

本記事で得られること

【過去10年間の出題範囲】

教職教養は科目も範囲も膨大なので、「どこから」勉強すればいいかわからない。

そんな人に向けて、"過去10年分の出題範囲を科目別・分野別に集約した"出題傾向表を作成しました。
*掲載年度は2013年から2022年実施までの10年分。

あなたがやることは、この出題傾向表に沿って、出題率の高い分野を覚えるだけです。

もし、下図のような出題範囲なら、

*これはサンプルデータです。

学習指導要領→特別支援教育→人権・同和教育→教育方法・・・という順番で勉強すればOK。

その他、直近で連続して出ている分野(上図の場合は教育方法)は今後のトレンドになるかもなので、合わせて勉強してください。あとは捨てる(時間があったら勉強する)っという感じ進めていけば、短時間でも効率的な勉強になりますよ。

*教育時事は早めに準備しても効率が悪いため、直前期に詰め込むのが良いでしょう。

また、すぐに勉強を始められるように、合格者の多くが利用していた参考書オープンセサミシリーズに対応させています。

オープンセサミの目次とデータの出題分野がリンクしているので、「どこを(何ページから)勉強すればいいんだろう…」と悩む心配がありません。


繰り返しになりますが、教職教養は科目・範囲が広範にわたるので、適当に勉強することはNGです。出ない科目・範囲にどれだけ時間を使っても点数は伸びません。

僕はツイッター公式LINEで受験相談を受けていますが、的外れな(悪くいうとデタラメに)勉強をしてしまっている方は多いです。

毎日仕事や大学の授業でクタクタのなか、なんとか勉強しているのに…。出題傾向を理解していないだけで、時間と労力を消費するのは本当にもったいない。

このデータを活用すれば、

  • 具体的な、茨城県教員採用試験の出題傾向が理解できる。

  • 何から(どこから)勉強すればいいかわかる。

  • 得点源にすべき科目を捨てたり、逆にまったく出ない科目に時間を使ったりといった、時間や労力のロスをしなくてよくなる。

ので、茨城県の教員になる目標がグッと近づきますよ!

前置きが長くなりましたが、早速本編に入りたいと思います。

茨城県教員採用試験
教職教養の出題傾向表

過去10年分(2013年〜2022年実施)の出題範囲データは以下のとおり。

ここから先は

3,862字 / 1ファイル

¥ 1,480

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?