見出し画像

2023年ゲームサントラ展望

2023年のゲームサントラ展望について語ろうと思います。
現時点で判明している23年発売予定のゲームサントラの数は昨年に比べても少なく、年々CD化されるゲームサントラの数は減少傾向にあると思います。
現状判明している情報は少ないですが、多分こういう感じになるのではないか?という予測半分、こうなって欲しいという願望半分で展望を書いてみたいと思います。

まずは1月ですが…今の所、新作の発売日が決定しているのは「DESTINY 8 - SaGa Band Arrangement Album Vol.3」のみという状況です。危うくゲームサントラの新作リリース無しの月が登場する…という状況でした。昨年LPでリリースされた巨人のドシンのサントラリマスターがCDで発売となるのは見逃せない点ですね。

2月になると、個人的な期待作「黎の軌跡II」のサントラが上下巻でリリースされます。上巻・下巻でそれぞれDisc2枚組で計4枚組で、ほとんどの人がセットで購入するような気がしますが上下巻に分けて発売する意味は何かあるのでしょうかね。
「ライザのアトリエ3」のサントラも2月です。作曲陣は、柳川氏をはじめ前作やシリーズ作品を手掛けた方が多く参加しています。オープンワールド化された事でフィールド回りの音楽仕様がどのように実装されているか気になる所ですね。

3月は「OCTOPATH TRAVELER II Original Soundtrack」に大注目でしょう。
初代OCTOPATH TRAVELERで、西木康智氏の人気・知名度は一気に上昇した出世作ですね。大陸の覇者の音楽も評判が良く、IIにも期待が高まる所です。「ファイアーエムブレム無双 風花雪月 オリジナル・サウンドトラック」の発売も嬉しい所です。何せ無双外伝シリーズが後から音源化されるパターンはあまりありませんでした。正直「FE 無双 風花雪月」のサントラ化は諦めていた所でした。こちらは原作ファンにはぜひ聞いてもらいたいサントラです。

4月以降は、情報が出ていないので具体的に何のサントラがどうこうとは言いにくい所ですが、期待のタイトルについて言及します

まずは「ゼノブレイド3」のサウンドトラックについて
このサントラが出ないという事は無いと思います。2のサントラはソフトの発売から約半年後に発売しています。ゼノブレイド3に関してはDLCのリリースが長期間に渡って行われている為、DLCの追加ストーリーをサントラに含めるか含めないかでリリース時期が変わりそうです。
含めない場合はDLC第三弾が4月30日予定との事なので、そのタイミングに合わせて何かしらの情報をリリースするのが宣伝的にも良いのではないかと考えます。2月に例年通りニンダイが開催されるとすると、そのタイミングでDLC情報と合わせて何か情報が来るかもしれません。個人的には待っても良いので、追加ストーリーも含めて全部入りのサントラを希望したい所です。

「スプラトゥーン3」のサウンドトラックについて
スプラトゥーン3のサントラも時期的に23年発売かなと思っています。2のサントラはソフトがリリースされてから約4ヵ月後と比較的すんなりリリースされましたね。スプラ3は、シーズン制で運営されているのでシーズンの変わり目のタイミングで情報がリリースされるのではないかと予想しています。スプラ3も、多分DLCやるんじゃないかな?と考えていて、その音源はまた別リリースになると思います。スプラ3のサントラは早く聴きたくてしょうがないです。

「ファイアーエムブレム エンゲージ」のサウンドトラックについて
ソフトは1月20日に発売予定です。エンゲージの扱いがFEシリーズの正式なナンバリングなのか、続編的扱いなのかでボリュームやDLCの有無が変わってくるかなと思っています。今の所前作の風花雪月ほどのボリュームを感じない(出演キャラは多そうですが)ので、そこまでの規模にはならないかと考えています。FEのサントラは近年はI.S.からリリースされているので、エンゲージもリリースされると予想しています。風花雪月は1年半くらい掛かっていますが、Echoes もうひとりの英雄王のサントラは半年くらいでリリースされたので、本編のボリューム次第となりそうですが、年内発売はあると考えています。

「FINAL FANTASY XVI」のサウンドトラックについて
発売日が2023年6月22日に決定し、コンポーザーが祖堅正慶氏と正式に発表されました。2023年の目玉タイトルの1つだと思っています。スクエニのサントラは、ソフトのリリースからあまり間を空けないのが特徴ですね。FF15も発売から1ヵ月ほどでリリースされています。
PS5の国内市場も状況に改善が見られ、昨年末から入手が可能になってきています。FFの最新ナンバリングタイトルが発売されるというのに、こんな状況ではスクエニがPSハードを見放すリスクもあるはず。2023年は、SIEも威信を掛けてPS5の日本市場を充実させていくに違いありません。
内容もFF15に劣らぬボリュームとなりそうですね。現時点でDLCの情報は無いようですが、アプデは実施されるかもしれません。DLCの追加ストーリーはあっても良いかなと思いますが、15のようにDLCを途中で開発中止にするのだけは勘弁してもらいたい所です。

「ポケモンシリーズ」のサウンドトラックについて
近年「剣盾」「ダイパリメイク」「アルセウス」「スカーレット・バイオレット」と多くのタイトルがリリースされていますが、サントラはとんと発売されなくなりました。この状況だと剣盾以降のサントラは正直厳しい…何かきっかけでも無いと公式が動きそうな気配が無いのは悲しい所です。そう言えば、以前ポケマスEX3周年で楽曲選手権が開催された際にサントラ作成予定という情報が出ていましたね。それから続報を補足できていないのですが、何か動きがあるとするとそちらがきっかけになるかもしれません。時勢的にサントラ出ても配信のみとかになりそうな気がしますがCD化されると、とっても嬉しいです。

「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のサウンドトラックについて
ブレワイの続編事、ティアーズ オブ ザ キングダムが5月12日発売予定です。ゼルダはサントラが出るか微妙な所ですが、ここ最近の作品(リマスター含む)は比較的サントラがリリースされる機会が多く、この作品もサントラ化が行われると予想しています。ブレワイのサントラは日本コロンビアからリリースされましたが、ゲームの発売から13ヵ月ほど掛かっています。開発期間の長さからもボリュームは前作に劣らぬ内容となっているかと思うので、サントラのリリースまでに同じくらいの時間を要すると予想します。すると23年の発売はなく、24年の前半に発売となりそうですね。

「グランサガ」のサウンドトラックについて
最後に、私が密かに注目しているグランサガのサントラについて。グランサガは2021年11月18日にリリースされたスマホ用RPGです。運営が開始されて約1年のタイトルとなります。作曲を担当しているのは、下村陽子氏という事もあり、そのサウンドにはリリース当初から注目していました。You Tubeでも公式がOriginalSoundtrackの動画を配信しています。運営から1年という事もあり、音源化されても良いタイミングじゃないかなと思っています。というかされて欲しい。下村ファンなら今後も注目して良いタイトルかと思います。

長々と今年のゲームサントラ展望について書いてみました。
個人的にはスト6やらアーマードコアの新作もあり、それらのサントラも気にある所です。ドラクエ12は開発進捗的に次のお披露目までには、まだまだ時間が掛かりそうですね。また、原神のコンサートが日本国内でも開催されるようになり、日本でもサントラCDを発売して欲しいなと思っています(大陸版は高値ですね)。
皆さんの気になるタイトルのサントラがどうなるかを色々想像してみると楽しいかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?