見出し画像

【EDH】祝福されたエミエル

初出は初代ジャンプスタートの伝説のユニコーン。白の得意な明滅を使って勝利を目指すセレズニアカラー(白緑)のデッキです。

統率者紹介


滅多に使わない下の能力のお陰で緑が使えます。

デッキリスト

このデッキの魅力

クリーチャーを使ってマナ加速し、クリーチャーを使ってアドバンテージを取り、クリーチャーを使ったコンボで勝利するため、クリーチャー好きにオススメのデッキです。

どうやって動かすの?

①1、2ターン目はマナクリーチャーを展開します。
②次にアドバンテージを取れるクリーチャーを展開します。
③エミエルを戦場に出し、更にアドバンテージカードや妨害カードを使い回します。
④準備が整ったら、コンボを決めて勝ちます。

どうやって勝つの?

<コンボパーツ>

波止場の恐喝者やデリーヴィーと組み合わさることの多いエミエルですが、残念ながら固有色が白緑ではこれらのカードを使うことはできません。
このデッキでは、以下の1と2に加え、3のどちらかを揃え、
無限マナと無限エミエルの能力起動が成立させることで勝利を目指します。
エミエルで無限マナを発生させること自体は、マナクリーチャーやガイアの揺籃の地ががキープ基準となるデッキのため、比較的達成しやすいです。しかし、2の勝ち手段も一緒に揃えなければならないため、結果として必要となるカード枚数は比較的多めです。
筆者の感覚ではパーツの冗長性がある2.5枚コンボくらいの印象です。

  1. エミエル

  2. 勝ち手段 or 勝ち手段につながるカード

  3. 無限マナの生成手段(以下のどちらか)

  • マナクリーチャーから合計4マナ以上+村の鐘鳴らし or 大樫の守護者

  • 4マナ以上出るガイアの揺籃の地+守護フェリダー or クローサの拳、カマール

<コンボの手順>※村の鐘鳴らし(大樫の守護者)ルートの場合

  1. マナクリーチャーから4マナ出す。

  2. 村の鐘鳴らし(大樫の守護者)を対象にエミエルの能力を起動

  3. 自分のすべてのクリーチャーがアンタップし、1マナ浮いた状態で1に戻る。以下1~3を繰り返して無限マナ。

  4. 勝ち手段or勝ち手段につながるカードを無限に明滅し勝利

このコンボの大きな特徴として、村の鐘鳴らしと大樫の守護者がどちらも瞬速を持っているため、たとえ相手のターンであっても、インスタントタイミングでコンボを成立させることが挙げられます。他のプレイヤー同士の争いを十分見届けたあと、対応策が尽きたところを狙って攻めましょう。

<勝ち手段>

無限マナと無限エミエル起動を行えるため、イニシアチブを得られるクリーチャー、永遠の証人、忍耐、ドロー内蔵クリーチャーなどを無限に使い回し、以下の勝ち手段で勝利します。

  • イニシアチブ(地下街探検)の繰り返しによる無限ライフロス

  • カマールの無限起動+強行突破の使い回しによる無限ダメージ

  • 内にいる獣の使い回しによるパーマネント全破壊

<勝ち手段につながるカードたち>

折角インスタントタイミングでコンボを成立させることができるため、勝ち手段につながるカードも、戦場に出てさえすればそのままインスタントタイミングで勝てるカードにしたいところです。インスタントタイミングでそのまま勝ちにつながるカードたちの例は以下のとおりです。

①イニシアチブを得られるクリーチャー
→そのまま勝てます。白羽山の冒険者とアンダーマウンテンの冒険者が該当

②ドロー内蔵クリーチャー
→数多の声などが該当。デッキを引ききったあと、自然の伝令、イエヴァを唱え、その後アンダーマウンテンの冒険者もしくは永遠の証人+カマール+強行突破で勝ちます。イエヴァが追放されてしまった場合は、ドロー内蔵クリーチャーと忍耐を駆使して内にいる獣や沈黙を使い回し、自分のターンを迎えてからカマールなどで勝ちます。

③サーチ内蔵クリーチャー
→森林の怒声吠え、サリアの槍騎兵、艦長シッセイ(村の鐘鳴らしたちによる無限アンタップの場合のみ)が該当。伝説サーチの場合は、イエヴァ→トルステンでデッキのクリーチャーが全て手札に加わるため、そこから②と同じルートで勝ちます。

カードの選定と個別カード紹介

ここからは、カードの選定理由や個別カードの紹介です。

<イニシアチブを得られるクリーチャー>

イニシアチブを得られるクリーチャーは単に勝ち手段を担うだけではありません。
①イニシアチブは、最低限序章でマナ基盤を整えることができ、最終章までたどり着ければコンボパーツたるクリーチャーを探すことも可能です。エミエルの能力のお陰でイニシアチブを取り返すのが極めて容易かつ手番が1周するまでに複数回地下街探検ができるため、最終章への到達は想像以上に容易です。
②白羽山の冒険者は、その固有の能力でマナクリーチャーをアンタップすることでにエミエルの起動回数を増やすことができます。マナを増やし、増やしたマナをエミエルにつぎ込むことで地下街探検を驚くほどスムーズに行えます。
③アンダーマウンテンの冒険者は、イニシアチブを得られるクリーチャーでありながら、マナクリーチャーとして無限コンボの一翼を担います。また、一度地下街を踏破をしてしまえば、1枚で6マナも生み出すことができます。白羽山の冒険者と違い、明滅すると召喚酔いをしてしまうのだけが玉にきずです。

<艦長シッセイとサリアの槍騎兵>

共に勝ち手段につながるカードとして紹介しましたが、この2枚は1枚コンボとしての性質も持ち合わせています。
具体的には、ガイアの揺籃の地、カマールを両方サーチできるため、エミエルと合わせて無限マナを出すことができ(※)、更にトルステンをサーチすることで勝利することができます。

※ガイアの揺籃の地から5マナ以上出る状態で、カマールの能力で揺籃の地をクリーチャー化した後エミエルで明滅することで無限マナを出せます。

デッキの性質上、倦怠の宝珠や呪われたトーテム像がとても辛いですが、現在は耐え抜くもの、母聖樹をサーチすることも出来ます。凄い。

<森林の怒声吠え>

こちらも勝ちにつながるカードとして紹介しましたが、一つ上の伝説サーチカードたちよりもさらに一段階強力なサーチ能力を持っており、このデッキのエースとも呼べる存在です。

  • マナが不足しているならマナクリーチャーを

  • 対戦相手からの妨害を突破したいなら森を護るものとアロサウルス飼いを

  • 勝ちに行きたいなら激情の共感者(=大樫の守護者)を

  • 無限マナを出した後はラノワールの幻想家や永遠の証人を

  • 対戦相手の足を引っ張りたいならアウフ、刻み角、忍耐を

と、状況に応じて柔軟にカードをサーチし、直接戦場に出すことができます。最高!

<種子生まれの詩神>

緑の起動型能力持ち統率者みんなの相棒。いっぱいエミエル起動できるようになるので大体勝ちまで持っていけます。死ぬほどヘイトを貰うので覚悟を決めてプレイしましょう。

<マナクリーチャー>

コンボのためにはマナクリーチャー4マナ捻出する必要があるため、それを念頭にカードを選定します。
序盤のマナ加速となる1マナのマナクリーチャーを全て入れる前提ならば、相方は単体で3マナ以上捻出できるものが良いと考えられます。

  • ティタニアの僧侶

  • 培養ドルイド

  • 旅するサテュロス(+ガイアの揺籃の地)

  • ラノワールの部族

  • 野生の心、セルヴァラ

  • 夢の円環のドルイド

  • 梢の戦術家

  • ケイラメトラの侍祭

  • 長老たちの車座

マナコストの重たいものや、条件の厳しいもの(自身のパワーを参照するなど)を除けば、大体この辺りが候補になると思います。
もちろん、これだけでは枚数が足りないため、2マナ捻出できるカードも大量に入っています。余ったマナはすべてエミエルにつぎ込めるため、多少のマナフラッドは気になりません。
ラノワールの幻想家とアンダーマウンテンの冒険者は、マナクリーチャーと勝ち手段につながるカードを兼ねているため、マナ能力自体は控え目ながら採用しています。

<妨害>

白緑にできることはそれほど多くないため、普段プレイする環境に合わせて選ぶのが良いと思います。エミエルに入りそうなカードをなんとなくイメージして種類分けすると、

  • 沈黙系(沈黙、イーオスのレインジャー長など)

  • キャスト制限置物(耳の痛い静寂、法の定めなど)

  • ピン除去(剣を鋤に、内にいる獣、スカイクレイヴの亡霊、孤独など)

  • アーティファクト対策置物(無のロッド3種、刻み角など)

  • 墓地対策(忍耐、災厄の痕跡)

このうち耳の痛い静寂以外のキャスト制限系は、自分が勝つときにも影響を受けてしまうため、個人的には余り好きではありません。
妨害はインスタントの方が強そうにも見えますが、このデッキなら戦場に出た時に誘発する能力を気軽にエミエルで再利用できるため、散らして投入しておくのが良いと思います。

<武勇の場の執政官>

エミエルで明滅することで、カードタイプの指定を変更できます。とりあえずソーサリーで全体除去とかを止めておいて、攻めに転じるときにはインスタントに指定し直す、といった使い方ができます。

<大地の知識>

リストを見直したらなぜか入っていなかった1枚。別にこれ1枚で勝てる訳ではありませんが、実質的にエミエルの起動コストを①減少させる効果があるため、採用した方が良いと思います。

<土地>

有効色2色のデッキですが、見た目より色マナがカツカツなデッキです。受けるカードが白に多いため、エミエルを出しながら沈黙や剣を鋤にを構えるようとすると、白白白欲しくなるケースも多いですし、白マナが出るように気持ち厚めに白の土地を入れた方が良いと思います…と思いながらデッキリストを見たところ、緑カウントの方が多かったです。森をもう一枚新しい永岩城などにしても良いかもしれません。でも2ターン目に緑緑緑必要なので、そもそも無茶なマナベースなのかもしれません(適当)。
エミエルを3ターン目に出すことは少ないので、白マナは後から引いても大丈夫なケースが多いです。イニシアチブやカードを引くクリーチャーで誤魔化しましょう!

<森の占術>

ガイアの揺籃の地が強いので輪作だけでなくこちらも採用しています。母聖樹を手札にサーチできるのは輪作にはない利点です。

<ベナリアの建国者、トルステン>

団結のドミナリアで新(再?)登場した伝説のクリーチャー。戦場に出たときに豪快に手札を補充できます。以下の3つの点でこのデッキと噛み合っています。

①伝説である→シッセイやサリアの槍騎兵でサーチ可能
②緑である→イエヴァから瞬速で唱えられる
③無限マナもしくは無限エミエル起動でインスタントタイミングで勝てる

実は固有色が緑白(または緑単)の伝説のクリーチャーで、これらの条件を全て満たすクリーチャーはほとんどいません。恐らく、鋭い目、ナイレアとトルステンだけだと思います。恐らく。多分。
トルステンは威厳の魔力の役割を兼ねることができるため、ナイレアよりトルステンの方が使いやすいです。

<パンハモニコン>

やりすぎカードだと思います、が、2倍誘発したらそれはそれは気持ちイイはず。設置に4マナかかる=エミエルを1回起動なので、意外と設置にかかった費用を取り返すのが大変です。

苦手なカード

起動型能力持ちのクリーチャーデッキあるあるですが、例に漏れず、全除去、倦怠の宝珠、呪われたトーテム像が非常に辛く、逆にカウンターはそれほど気になりません。
割る手段への到達が難しくなる倦怠の宝珠と、マナもアドバンテージ源も統率者も全部失う全除去が特にキツい印象です。倦怠の宝珠は種類増えすぎて頭おかしくなりそうです。大嫌いです。

ついに伝説のクリーチャーまで内蔵するようになってしまった。勘弁してほしい。
まとめて禁止にしてくださいお願いします!!

終わりに

いかがでしたでしょうか。クリーチャーが大好きの方は、是非一度エミエルを組んで、お気に入りのクリーチャーをいっぱい明滅させて気持ち良くなってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?