蜘蛛糸の垂れ流し・2024/05/13


今日の情報

2024.5.13

天気:雨。ずっと雨。ただ降ってるだけならテンション上がるんだけど、雨の中外出しなきゃいけないっていうのは渋いよねぇ。
時勢:なんかあったっけ。あ、スリランカ情勢を巡って日本が中国に強めの牽制を入れたとかあった気がする。現政権、もっと評価されていいと思うんだけどな。
野球:現代野球って指標を見て確率の高い選択肢をとるゲームなんですよね。興味ある人は中日2軍の個人成績見とくといいですよ。うん。

では今日の書き散らし。

最強決定戦コスト630リーグ

 さてはて始まりましたねコスト最決。半年に一度のお祭りということで今回もまったり楽しんでいきたいですね。

 ……解放周期が合わないので必然的にまったりです。普通に初日からS枚数とかスピ負けてる人に当たるのでなか全体のレベルが上がったなぁって感じがしますね。
 では参加される皆さん、1週間頑張りましょう。私は650に向けて必要なSの枚数を数えてきます。

ペイントソフトと生成AI

 3週連続で創作関連が並びます。興味のあるトピックが分かりますね。今回は生成AIの話題。
 別に生成AI自体は嫌いじゃないんですよ。ただ、ほぼ意図的に絵柄を寄せた上でオリジナルだと騙るような輩がどうしても目立つのが難しいところ。別に技術自体はいいんだけどねぇ。ただ、例えばイラスト系だと絵師に払うコストより生成AIの方がよくね?ってなってくるのは割と仕方なかったりする。まあ完全に生成AI頼りにできるほどまだ精度高くないと思うけど。

 で、気になるのはibisとWacom。ibisは主にスマホ向けのペイントアプリ、WacomはペンタブとかのPC向け外付けアクセサリを出してる会社。どっちも絵師をターゲットにしたような節がありますね。
 で、そんな企業が広告に生成AIを使ったらどうなるか。絵師をターゲットにしてるのに、宣材が規制の追い付いてない著作権グレーゾーンなモノに由来する訳です。まあいい顔はされんよね。
 こういう話をしているということは、まあやらかしたということなんですね。ibisは少し前に生成AIを宣材に使って炎上しました。まあ生成AI擁護派からは結構擁護する声もあったようなんですが、元々ターゲットからは外れてるし……。Wacomはつい最近、アメリカ支社の広告でやらかしたとか。アメリカは某ネズミの影響で厳しいと思ってたんだけどな。それか抑圧されてたとか?

 ちなみにですが、ibisは最近になって生成AIに学習されないようにする機能を実装したらしいです。一見分からないようにノイズを入れて、学習をブロックするやつ。生成AI擁護派、どんな顔してibis見てるんだろ。

 このトピックにオチはありません。なんならヤマも意味もない。ヤマなし、オチなし、イミなし。やおい!

終わり

 終わり。なんか洗面台の排水悪かったけどパイプ用洗剤買ってきて垂らしてみたら5分で流れた。かがくの ちからって すげー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?