公認心理師になる(予定)その3

現任者講習のテキスト購入😊
これから受験までお世話になります✨✨

さて、まだ講習は始まらないので何しようかなぁと思っていたところ。
先日、職場の先輩と話していて、公認心理師の受験の話しをしていた。

しばらくして、先輩が、急に、私も真似していい?って。
真似も何もねぇ。
一緒にやりましょう!!
あ、でも、ライバル増える?ま、いいか。

そう言えば、この前放送大学で、公認心理師目指していた友達が、結局放送大学の公認心理師の実習?前の申し込みで、単位が足りなくて受験できないと泣いていた。
このGルートでいけないの?って話ししたら、早速現任者講習申し込みしていた🤣🤣

公認心理師の輪が広がっていく🌏🌏
最近仕事してて、思うのだが。周囲の環境とかによって病気は大きく影響するなぁ。そして、やはり若者が増えている。なんか悲しいというか。自分も子育てしてるから、やはり、子ども達が少しでも笑顔で生きていける環境を作りたいな。
学校とかさ、会社とかさ。若者がどうとか言うけど。生きてて楽しくない社会なんて、子ども達には残したくないな。

公認心理師が何に繋がるのかはまだわからないけど。ケアできる場所っていうか、まだ生きててもいいかもって思える環境の一部みたいになれるといいな😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?