エモリーMPH留学記:費用について

MPH留学にいったいいくらお金がかかるのだろうという話は、留学希望者的に気になるだろうというのと、私自身も心配している。以下にエモリー大学への留学費用をざっくり計算しておく。

1. 授業料など

2015年度のロリンスの学費は15,400ドル/学期。それに加えて体育施設の利用料、健康管理センターの利用料、レクリエーション代などを合わせて250ドル/学期ほど徴収される。ちなみに今期の教科書代は160ドルだが、とる授業により変動する。

2. 自動車購入代

僕が購入したのは、中古で2009年モデルの5人乗りセダンの日本車で、価格は10,200ドルほどした。ただアメリカでは中古車もそこそこの値段で売れるので、帰国の際にはある程度のpay backが期待できるだろう。もちろん留学先がボストンやニューヨークなら車はいらないだろう(その代わり家賃や生活費はアトランタの2~3倍するようだ)。

3. 保険料

アメリカは保険が高い。大学が学生のために用意した医療保険は1,500ドル/学期。ちなみにこれは一人分の金額なので、扶養家族が加わると追加料金が発生する。また米国で暮らしたことがないので自動車保険2,400ドル/年、家財保険400ドル/年、アンブレラ保険(=自動車保険と家財保険の上限を引き上げる)100ドル/年と高額になってしまった。

4. 家賃

僕が住んでいる1LDKの部屋は1,070ドル/月の賃料である(水道代含)。エモリー周辺で一人暮らしをするならほぼ最安値なので(1Kの部屋などない)、それより安く済ませたいならルームシェアするしかない。ルームシェアすると約600~700ドル/月で暮らせる。

5. 生活費

過去3ヶ月の支出を調べると雑費(食費など)は約80,000円/月だった。あまり自炊をしていなかったので、今後はもう少し安くなると思うが…。公共料金は電気30ドル/月、ガス25ドル/月、インターネット50ドル/月ほどである。家具や調理器具などをそろえるのに約600ドルかかった。なお帰国の際には小物もmoving saleで売ることができる。

6. 合計

なのでpay backが全くないと仮定すると2年間の費用は114,040ドル(①~④の合計)×122円/ドル(=記載時の為替レート)+80,000円×24ヶ月(⑤の日本円分)=15,832,880円

(||゚Д゚)ヒィィィ!!!!

やっぱり結構かかる…。というかアベノミクスによる円安がボディブローのように家計を圧迫している。もし1ドル=100円なら1300万円ぐらいで済むわけだし。黒田バズーカに背後から撃たれた感じだ。

大きな支出は固定費なので、自らの努力で減らしようがない。今の自分にできることは自炊をガンバって生活費を少しでも減らすこと、あとバイトをして少しでも小銭稼ぎをしよう。あとやっぱり今からでも申し込める奨学金があれば…。

もし記事の内容が役に立ったと思ったら↓ボタンをポチッとお願いします!