マガジンのカバー画像

内省

15
振り返り等のパーソナルな内容が含まれているので、有料にしています。更新は不定期です。
¥2,990
運営しているクリエイター

#国際保健

2022年を振り返る

年末年始はバタバタしており、毎年恒例の今年の振り返り記事を投稿する前に年が明けてしまった。毎年やっていることを今年はやらないというのは非常に気持ちが悪いので、遅ればせながらサクッと振り返りたいと思う。 仕事年明けに直属の上司である事務所長が交代し、良くも悪くも仕事の仕方や事務所内での立場に変化があった1年だった。そうした環境の変化に柔軟に自らを適応させることが、組織人として生きていくコツなのかと学んだ。ただそれが悪いという訳ではなく、新しい上司の保健省へのアプローチの仕方等

有料
150

2021年を振り返る

2021年も残すところ数日になってしまった。今年は結局note記事をほとんど書かなかったが、毎年恒例の年度末の振り返りぐらいは続けようと思う。 仕事2020年ほどではなかったが、2021年も仕事の大半をコロナ対策に割かなければいけない状況は変わらず、一年を通じて疲弊していた。唯一報われたなぁと思った出来事と言えば、JPOを修了した後に、temporary appoinmnentとは言え、WHO職員として現職場に残留できたことぐらいか。詳細は繰り返さないが、あのプロセスは大変

有料
150

2020年を振り返る

今年は新型コロナ対応の忙しさにかまけていたら、あっという間に1年が終わってしまった。また出入国が厳し過ぎて、久しぶりに帰国しない年末年始になった。今年はほとんどnoteを更新できなかったが、毎年恒例の年度末振り返りぐらいはしたいと思う。 仕事今年の3月頃から僕もコロナ対策に駆り出されて、仕事内容がガラッと変わってしまった。私は感染症や健康危機の専門家では全くないのだが、スタッフが少ない国事務所ではコロナ対策は全員野球だった。特に3~6月頃は全労働時間をコロナ対策に費やしてい

有料
150

2019年を振り返る

今年も1年を振り返る季節がやってきた。今年は4月頃から最近まで忙しく、全然noteを更新できなかった。来年もあまり更新頻度は上がらない気はするが、マイペースで記事を書いていきたい。 仕事今年の上半期はWHO Transformationに悩まされていた。3月頭に改革案が大本営発表されたのが、その内容は私が所属していたチームにとって好ましいものではなかった。改革案が発表されたら多少はストレスが減るかと思っていたが、むしろ増えてしまった。WHO本部の仕事にすっかり嫌気がさしてし

有料
150

2018年を振り返る

毎年恒例となった年間振り返りだが、今年度は以下のようにまとめようと思う。 仕事2018年最初のイベントはオリセンで行われたJPO派遣候補者のオリエンテーションだった。あれからもう1年経ったのかと思うと光陰矢の如し…。前後して配属先がWHO本部に内定して、1月に上司との電話面接があり…からの入職手続きでバタバタしていた。血液検査で引っ掛かって、精査のために近所の医療機関を駆けずり回ったのは、今となっては良い思い出である。

有料
150

2017年を振り返る

早いものでもう2017年も終わりを迎えようとしている。毎年恒例の振り返りの季節だ。前半の大学院生活は既に別投稿に記載しているので、後半を中心に振り返りたい。 プライベートこんなことを書くと職場の上司に怒られそうだが、僕がこの半年間最も力を注いでいたのは婚活だった。新しい職場が比較的ホワイトな環境だったこともあり、婚活に費やす時間的・精神的余裕が初めて生まれた。婚活の経過はここでは繰り返さないが、よくここまで僕は成長したなと自分で自分を褒めたくなった笑。まぁ婚活のアウトカムは

有料
150