見出し画像

Small step はんなり SDGsの取組み

私たち、日本青年会議所 近畿地区 京都ブロック協議会 グローバル人財育成委員会では2021年の一年間で、より地域にSDGsを浸透させることを目指します。今回は、SDGsに積極的な就労継続支援B型事業所small stepはんなりの取組みを投稿します。

スクリーンショット 2021-08-09 170046

障がい者約936.6万人が取り残されないために私たちは活動を続けています
特に「ゴール1:貧困をなくそう」「ゴール8:働きがいも経済成長も」「ゴール10:人や国の不平等をなくそう」とした分野を対象に、一人ひとりに寄り添った「福祉サービス体制」を目指しています

スクリーンショット 2021-08-10 153115

私たちは「障がいを持ちながらも働きたい人々が、地域で暮らし続けていくために必要な所得が保障される社会」を目指しています。
現在、一般就労が難しい障がい者が就労継続支援B型事業所で働いて得られる工賃(賃金)は、月額16,369円、時間額223円とあまりにも低く、国から支給される障害年金とあわせても月額の所得が10万円に満たない水準にあります。

SDGsのゴール1は「貧困をなくそう」として「各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、全ての年齢の男性、女性、子供の割合を半減させる」としています。
また、ゴール8は「働きがいも経済成長も」として「完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい仕事」、また、ゴール10では「人や国の不平等をなくそう」として「不平等の是正」が示されています。

企業や団体の事業活動において、私たちと連携・協働していただくことで、障がい者の「貧困を終わらせる」ことにつながり、「働きがいのある人間らしい仕事」を創出させ、「不平等の解消」を図ることが可能となります。
ご理解いただける沢山の方とパートナーシップを組み、就労継続支援B型事業所smallstepはんなりだからできる。
地域貢献、社会貢献があると考えています。


就労継続支援B型事業所smallstepはんなりにて、製造させていただいていおり、すべてがmade in京都で出来ています。
オリジナルドリップコーヒー
はんなり珈琲

画像7

パートナー企業様に、ご提供いただいています。
畳の廃材を活用した
印鑑ケース

画像4

障がいを持つ利用者さまが、心を込めて丁寧に一針一針縫って製造している
クロステッチ刺繍

画像5

今後の活動
就労継続支援B型事業所smallstepはんなりでは
家族のように…
一人ひとりに寄り添い、愛をもって支援
サービスを提供させていただきます

画像6

まずは、明るく楽しく!
そしてたくさんの経験のなかで、小さな成功体験を重ねていただき、自分らしく自信をもって…
一つ一つの階段を登り、ステップアップする
そのお手伝いを、職員一同全力でさせていただきます‼

そして、一緒に…
わたしたちも成長させていただいたいと思っています。

画像7

公益社団法人日本青年会議所 近畿地区
京都ブロック協議会 グローバル人財育成委員会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?