マガジンのカバー画像

Life Log

106
日常のつぶやきだけをまとめています。
運営しているクリエイター

#ボードゲーム

ボードゲーム欲

「みんなで遊ぶんだったらこのゲームかな~」とか 「あの人とだったらこのゲームかな~」とか 「お昼休みに遊ぶんだったらこのゲームかな~」とか 「やっぱ名作って言われるゲームもやってみたいな~」とか 欲しいボードゲームが日に日に増えていくので、メモしておくことに。 こうやって考えると、棚いっぱいにボードゲーム持っている人ってホントに凄い。 軽量級でも中量級でも重量級でも。 心ときめくのはアートワークとコンポーネントがステキなやつ! あと難解すぎないやつ・・・(笑) ハニーバ

ボードゲームカフェデビュー

今都市部ではどんどん増えているボードゲームカフェ。 googleで検索すると三重県にはボードゲームカフェが5軒しかありません。 ゲームを作り始めてからずっと行ってみたいなと思っていて ようやくボードゲームカフェに行くことができました。 ネットの情報だけしかわからないので、まずはコーヒーショップも運営されているお店に行ってみました。 三重県亀山市にあるクリプトメリアさん。 この日はお店の店長さんと常連さんがいらっしゃって 初ボードゲームカフェの私達は相席に誘っていただき

ドイツのゲームが可愛すぎる

先週購入したドイツのボードゲーム3点全部遊んでみました。 小さい子も遊べるゲームだったので、難易度は低かったのですが コンポーネントがどれもものすごく可愛くてカラフル! シンプルでシックなボードゲームも大好きですが、 今回購入したものは「おもちゃ!」という感じのワクワクして 楽しくなるようなラインナップでした。 太さと色の違う棒(スティック)を木のリングにまとめていれ バランスをとって立たせて、順番にサイコロを振ります。 出た色の棒を引き抜いて、点数が高いほうが勝ち! 崩し

昼休みきのこ大会

ゲームマーケット明けのお昼休み。 会社にて購入したゲームで遊んでいます。 今回、せっかく参加できたのにゆっくりブースを見て回れなかったので、購入したゲーム(戦利品)はクジラオルカ(オインクゲームズさん)、ナインタイルエクストリーム(オインクゲームズさん)、マッシュスマッシュ(ソラガメスタジオさん)と社長が買いに行っていた斎藤vs中村(Albatross Boardさん)の4本。 木曜日の一コマ。 ソラガメスタジオ さんの MUSHSMASHで遊ぶ昼休み。 面白すぎて休憩

懐かしの消しゴムはんこ大会

昔のブログ「ご朱印note」を見ていたら・・・ 懐かしい記事が出てきました。 消しゴムを彫刻刀で彫ってハンコを作る 「消しゴムはんこ」 私以外はみんな上手だった・・・・(笑) 昔のブログ、会社でなかなか面白いことやってました。 こういう感じがボードゲーム制作につながったのかもしれません。 みんなユニークで遊びゴゴロを持ってる大人。 ▼2020年の記事 ご朱印note「消しゴムはんこ大会」 こういう楽しい感じがゲームに反映されると良いな。 あらこ 🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰

こないだ買った紅茶の葉があたりで、ケーキが一層美味しく感じたのでした🫖✨ 🎄メリークリスマス🎄 ✨クラファンもよろしく✨ https://www.makuake.com/project/gamelab_nicota/

#スプラトゥーン3 の発売日です。そして週一ミーティングの日です!今日はクラファンの話、ゲームカフェの話、ゲームマーケットの話、販促についての話などなど話し合いました。最後に第2弾ゲームの製品版では初めてのテストプレイ。手前味噌ですが、大笑いしましたよ。早くご紹介したいです!

エモい!沈没ゲーム

アナログゲーム繋がりで。 調べごとをしていたら、「スピンゲーム」というのを発見して 既視感・・・・! 説明を読むと、「1970年代に大ヒットしたボードゲーム」とありました。 令和時代に再デビューらしい。 歳がわかってしまいますが、あまりに懐かしく黙っていられません。 調べてみると 「沈没ゲーム」 という商品名でした。 まさに見出し画像のこの商品。カラーリング。 家にあったような記憶です。 外側から玉を落として、突起を動かしながら 溝に落とし、玉を内側まで進めて自分の