見出し画像

[きまぐれポケカ解説]ラティアス&ラティオスGX、今なら三神より強い説

この記事は執筆者のグレイとハバタクカミのカミちゃんの間の対話形式で
ポケカを紹介するゆっくり実況風の記事となっております

グレイ「殿堂レギュレーションの時間だぜ
今回の主役はラティアス&ラティオスGX、実は今は結構強いと思われるポケモンです。」

ワザエネルギーは炎+水の方が良かった気もするけど

カミちゃん「ジムバトル優勝デッキ等を見るとカラマネロと組んでしばしば使われていたようですが、このポケモンそこまで強いのでしょうか?」

「今回はアルセウス&ディアルガ&パルキアGX(以下三神)と比べて強さを見ていきたいと思う。

三神はダブルドラゴンエネルギー1枚でオルタージェネシスGXを使用、ワザのダメージを+30しながらサイドを1枚追加できるようにし、次の番に基本エネルギーを1枚つけてアルティメットレイを使用、180ダメージを与えながらベンチに基本エネルギーを3枚供給していくのが基本的な流れである。ただし、三神には現在となっては弱くなってしまったと捉えられる特徴がいくつかあり、まず一つ目はエネ加速が2ターン目までできないこと、HP280はもはやポケモンVSTARと同じ水準であり、昨今の火力インフレによって長く場に残ることが厳しくなっている。そのためアルティメットレイを使う前に倒されてしまうと、後続にエネルギーを残せないまま相手にサイドを3枚渡してしまうことになる。二つ目に、サンムーン当時と違い、HPインフレに伴ってアルティメットレイの180ダメージで倒せるルールを持つポケモンはデデンネクロバットネオラント系統に限られ、HPが220程度あるたねのポケモンV・exに対して、サイドを追加するどころかそもそもサイドを取れないという問題が発生する(ハイドロスチーム構文)。

一方ラティアス&ラティオスGXの能力はこの問題両方に対処可能だと言える。」

「同じサンムーンCマークのタッグチームGXですが、そんなことが可能なのでしょうか?」

「まず、エアロユニットGXはダブルドラゴンエネルギー1枚で追加効果も発動可能であり、トラッシュの基本エネルギーを5枚付けながら自分は1ターン無敵化する。
三神はエネ加速の役割を果たした段階でかなり消耗していると考えられるが、ラティアス&ラティオスGXはエネ加速を行った段階で無傷で場に残れる。
その上でワザ バスターパージは3エネトラッシュで240ダメージ、ダブルドラゴン+基本エネルギー1枚トラッシュでOKなわけだが、
240ダメージはほとんどのたねのポケモンV・exを一撃で倒せる上、こだわりベルト込みで270、マキシマムベルト込みで290と、VSTARや進化形のポケモンexにも手が届くダメージが期待できるため、サイドを取る能力も高いと言える。」

「こう見るとバスターパージものすごく強いように感じますが、当時はなぜ少なかったのでしょう?」

「あくまで推測だが、バスターパージはそもそと3エネトラッシュ効果がある都合連射が難しい側面がある。当時のポケモンGXを倒すには240は若干大きすぎるためバスターパージな必要はない(代わりにガブリアス&ギラティナGXのカラミティエッジ240は使われていたが)。
その後登場したポケモンVMAXはどうやってもバスターパージ1発では倒せないので、連射できない性能がさらに足を引っ張る。
そんな感じで長く使われてなかったけど、今は240か、ちょっと加えれば手が届くHPのポケモンが増えたので、連射できないとしても1発打ち込んで確実にサイドを取る、という目的での採用なら充分戦えるだろう、というのが私の個人的な評価である。

といったところで実際のデッキを見ていこう」

xDK8Jc-qRYZ2v-xccxY4

「今回はダブルドラゴンエネルギー+基本超エネルギーの形を軸に構築した。
初動にバトルコンプレッサー等で超エネルギーを大量にトラッシュ、ダブルドラゴンエネルギー1枚をつけてエアロユニットGXを宣言、5枚のエネルギーを加速しつつラティアス&ラティオスGXは無敵状態でバトル場に残る。」

「このデッキの感じで行くとアタッカーはミュウツーexということでしょうか」

「エアロユニットGXのおかげでエネルギーが豊富にある序盤はミュウツーexのフォトンキネシスで攻撃、ミュウツーexが倒されて場にエネルギーが減った後はラティアス&ラティオスGXでバスターパージを発射し、確実にサイドを取って勝ちに行く流れで行く。」

「しかし少々気になるカードが入っているような…なんですかこのポケブロアー+って?」

「バスターパージはこだわりベルトを付けた状態で270ダメージ、ポケモンVSTARを確実に倒すために10ダメージ欲しいと思ったので、1枚使用でダメカンを飛ばし、2枚使用でベンチ召喚ができるカードとして採用した。
ただし1枚使用時にコインが必要なので、安定を求めるならプラスパワーとかの方が良いかもしれない」

「ダメカンを飛ばす機能付きのカスタムキャッチャーってことなんですね
そう言われてみると超タイプなのでミステリートレジャーでサーチできてダメカンを飛ばせるクロバットGが入ってるみたいですね」

殿堂ポイント1

「カードを上手くいじればエクストラでも組めるようなコンセプトで作ったけど、やっぱり殿堂のカードを用いる方が回し心地が良いね」

「それはもう抜けられない沼にはまっているのでは…?
で、実際の使用感はどれくらい強いんでしょうか?」

「正直エアロユニットGXで間を作ってミュウツーexで攻撃してれば雑に勝ち切れるくらいのパワーはあって、ラティアス&ラティオスGXを活躍させたいコンセプトなのにバスターパージを打つ前に試合が終わることもあるので映えという面では困る時がたまにあったが、
実際正面のミュウツーexを倒しても後ろから240飛ばせるポケモンが無傷で出てくる、と考えるとなかなか脅威だよね
ちなみにサイコリチャージカラマネロが2枚入っているが、このデッキ的にはカラマネロが1匹立てば大体エネルギー切れを起こさずに戦えるのでカラマネロに固執することはない」

「それはもうエアロユニットGXが強すぎる…」

「ただしエアロユニットGXにも弱い部分はあり、
まずトラッシュの基本エネルギー回収なのでバトルコンプレッサー等を上手く引く必要があり、たまに初動で決められないことがあるので注意が必要。ここは山札から加速する三神にちょっと劣る部分かなという感じはする。

ただ問題はエアロユニットGXを後攻最初の番に使っても、その次の相手の番に明らかに相手が攻撃してくることが無さそうに見えたら、無敵効果が無駄になるのがちょっと惜しくて、エアロユニットGXの使用を躊躇ってしまう盤面もあった。
だからと言って使わないとエネルギー加速ができない上に突然攻撃が飛んできた時に致命傷を負う、ということになりかねないから困るのだが、ラティアス&ラティオスGXはHP250でサイド3枚と、そこまで硬いわけではないので…」

「でもそれは初動でエアロユニットGXを使っても仕方ないんじゃないですか?相手が事故ってるならエネルギー加速してミュウツーexでそのまま制圧、
相手が回ってるなら無敵化効果で相手を牽制、どっちに転んでもメリット大きいと思いますけど」

「ここら辺の戦い方は人によると思うので、興味ある人は自分で回して試してみてください

あともう一つ問題があるとすればそれはラティアス&ラティオスGXの出張能力がそこまで高くないことで、
三神はダブルドラゴン+基本エネルギーがあればどこにでも出張可能みたいなポケモンだけど、

ラティアス&ラティオスGXでバスターパージも打つことを想定してデッキを組みたければどうしてもダブルドラゴン+基本超エネルギー、もしくはダブルドラゴン+基本水エネルギーのデッキしか組めなくなってしまうので」

「たしかにエアロユニットGXでエネ加速が終わったら役割終了でベンチにHP250でサイド3枚のポケモンを放置するのはもったいないですね…
というか普通にエネ加速だけさせたいなら他に良いポケモンがいるような気がします」

「私としてはラティアス&ラティオスGXは無敵化しながらエネルギー加速、今の環境に対して広く対応できるバスターパージ、2つあってこそ強いと思ってるので、もし試してみたい人はそこら辺を意識しておいてほしい。」




「おまけの時間だぜ
ということでラティアスラティオスデッキをもう1個作ってみました」

c4xK8a-2rQCdZ-xDxxY4

「古代の咆哮で登場したラティオスに、ラティアスのレッドアシストを使ってエネルギーを加速し、ラスターパージを連射する構築だ。」

「これはEマークのカードがスタン落ちして秒で使えなくなったやつ…!」

「スタン落ちなんて関係なくラティアス&ラティオスデッキみたいに、好きなポケモンでデッキを組めるのは殿堂の良いところ!と言ったところで中身の解説に入る。

まず今回ラティオスは超タイプなので次元の谷を使ってワザエネルギーを無色1個ぶん減らし、2エネでラスターパージを使える。ちなみに『エネルギーを3個トラッシュできないならこのワザは失敗』と書いてないので、2エネトラッシュでもラスターパージは使える。
そのため極論ラティオス、ラティアス、次元の谷が1枚ずつ、超エネルギーが2枚揃えば後攻最初の番からラスターパージ180が飛ばせる。」

「既に強すぎるというか物騒というか…」

「最初180ダメージは微妙に弱いように思ったけど、超タイプゆえにのろいのおふだを採用できるので全然問題なかった。何なんだこのカード、相手に合わせて自在にダメカン調整して確定数変えられるとか…」

「これがあればたねのポケモンV・exでも一撃に収まるという…」

「あとは非エク超デッキなのでズガドーンを次元の谷の下で突如1エネ起動とかできて楽しいね」

「あの…このデッキ、上で紹介したのより無駄が無くてめちゃくちゃ強いやつじゃないですか…?」

「強いデッキになったけど面白コンボが少なめなので、残念ながらおまけ枠になったのだ」

「理由……」

「最後に殿堂のカード、プラスルとマイナンを紹介。
前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたなら、プラスルはトラッシュの基本エネルギー2枚回収、マイナンは山札を2枚引く(非エクだけどパワーの弱いオドリドリGX)。

リップでもラスターパージでトラッシュしたエネルギー回収はできるけど、せっかく殿堂なのでプラスルを採用、ラティアスラティオスみたいにつがいを揃えたかったのでマイナンも入れた感じだね」

これはこれで色々使える

「とまあ若干無難だけど普通に強いラティアスラティオスデッキになったので、ラティアススタン落ちに悲しんでいた人とかはこれで遊んでみて欲しい」

「といったところで今回の記事はここまでとなります
最後までお読みいただきありがとうございました。

次回の記事も期待しない程度にお待ちいただけると幸いです。
それではみなさん、良いポケカライフをお過ごしください。」