ドットカード塗って気づく

 メルカリで有志の方が売ってくださってるドットカード、ホルベインとクサカベのものを購入して塗ってみました。このふたつのメーカーは現在公式でドットカードを出していないので……。

クサカベ
ホルベイン

 これ塗るの自体も二枚で一時間かかって結構体力使ったんですが、塗りながら大変なことに気づいてしまって……。

 私、「赤」も「青」も持ってなかったんですよ……!

 色というのは三原色がありますよね、赤青黄。黄色しか持ってなかったんですよ……。びっくりしましたよ……。

 私はもともと小学校で使っていたサクラマット水彩(24色)と、中学だったか高校だったかで親戚から譲り受けたどえらい古いサクラマット水彩(18色)とホルベイン透明水彩(24色)をベースに単色でちまちま買い足していってたんですけど。

 セットに入ってるのって色相ど真ん中の色ではなくて両端の色っぽいんですよ、どうも……その二色を混ぜてど真ん中の色を作るみたいなんですが(黄色は作れないので最初から入ってるみたい)。私、混色、しないんですよね。ずっと赤も青もない状態で絵を塗っていたんですね(ある意味すごいのでは……)。

 持ってないのにどうして今まで買い足さなかったのかというと、単純に持ってないことに気づいてなかったし、必要な色というより好きな色を買いたかったのであんまり持ってる色の偏りとか気にしたことなかったんですよ。

 私は絵具の色でいうと茶色が一番興味なくて次点で紫。この辺の色はそもそも全然使わないから買わない(けど使いやすい青紫も持ってなかったのでそれは今度買う)。次に黄色と緑が興味ない。

 逆に好きなのは薄めると色相が変わるタイプの色(グリニッシュイエローとか)で、これは黄色系に多いんですよ。なので黄色自体には興味ないけど黄色系の絵具は妙に充実していたんです。

 あと緑そのもの(色相ど真ん中の緑)には一切興味がないんですが、青緑と黄緑が狂おしく好きなので結果的に緑系も充実してました。

 青は好きなので結構買ってたし、サクラマットの青は普通に「青」だったので(透明水彩ではないので持ってない判定)。赤も割と買ってるつもりでいたんですが……ずっとペリレンマルーンに「赤」の役割を負わせてきたみたいです。「赤」にしてはちょっと暗いよな……。いやなんか赤の絵がピンクになるなぁって思ってたんだよな……。

 今ちょっとずつサクラマットから卒業しようと思ってて。やっぱり透明水彩と一緒に使うにはちょっと質感に差がありすぎるんですよね。パレットも少しずつ入れ替えたりしてます。

 ドットカード塗り終えたら線画塗ろうと思ってたんですけど、こんなに足りない色が発覚してしまったのでもう買い足してからにしたい……。赤い絵塗るつもりだったし……。

 パルコの世界堂が増床移転したらしいので行きたいんですよね〜〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?