見出し画像

ペンラを首掛けにする!

 突然ですがNCT nationのお席がご用意されたため、ペンラ2本持ちながら双眼鏡まで持てない問題に対処していこうと思います。腕が足りねえ。

 これを作りたかったんですが……。ご覧のとおり2022年つまり去年の記事なので、ソフト保護ケースが入手できず……。しょうがないのでいろいろなもので代用してそれっぽくしてゆく。

用意するもの

 今回は2本まとめて首からさげることを前提としていますが、1本ずつでも使えるようにしています。

 ソフト保護ケースの代わりに、ペンラの軸に装着するもの。ペンライトの軸の太さを測って、だいたい合うサイズのを買います。草鈍器ネギ鈍器は一番根本で周長約410mmだったので、こちらを購入。伸びるので多少小さくてもOK。最悪大量の輪ゴムでOK。

 首からかける紐。なんか私が買ったやつで黄緑最後だったみたい。ごめん。コイルである必要はないし、2本セットである必要もない。ショルダーバッグのストラップとかでいいと思う。

 こんなデカくなくていい。これはもともとヘアリングとして使おうと思って買ったらバカデカくて持て余してたやつ。有効活用していく。

 ペンラ同士がガチャガチャぶつからないように装着。1本で使う時は不要。3本用もある。しかし草・ネギ鈍器には結構小さい(最大の誤算)ので、めちゃくちゃ無理矢理ねじ込むことになる。

首掛けに……なった!

デデドン

 手順は一番上に貼った記事と同じ。Oリングに丸カンを通す手間はあるものの、まぁ、よいのではないでしょうか。あとは来るだけですよ、9月が。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?