個室への固執。

澤竜次です。noteを始めてみました。
「全然ええけど、どんなタイミングで始めとんねん」と自分でも思います。

実はSNS系は割と網羅している。

clubhouseも割とすぐに招待してもらって、間違って他人の会話に参加してしまった時に慌ててiPhoneの電源を落とした以来ログインしていないし、Bondeeも登録して服を選んで海に浮かんでから部屋に入ったら何したら良いか分からず、アプリが「☁️↓」の状態やけれども。
noteはPANTAさんもやってたり、他の人の記事はちょいちょい以前から読んでいた。

確か自分は中学3年の時にJUGEMブログを始めて、そのあと魔法のiらんど(無駄に表記も完璧に覚えてる)とmixiの全盛期に突入していくんですが、その時のワクワク感を引きずりたくて、20歳を過ぎた頃に流行り始めたTwitterとInstagramのアカウントを開設したのです。

Twitterに関しては辞めたりまた始めたりを繰り返して、今は個人のアカウントは持っていない。

その数回辞めたうちの一回、辞めた理由が自分でも未だに納得がいっていない回がある。

ダジャレを呟くのにハマっていた時期があり(その時点で辞めた方が良い事間違いないが)、12月に入って一番寒かった日に

「寒すぎるんじゃね〜師走(ビートルズのSomethingに乗せて」

と呟いたところ、4000人ぐらいフォロワーがいてお気に入りが2件のみだった時に、タイムラインに堂々と滑りながら流されていくツイートを見て、居た堪れない気持ちと何故か怒りとが渦巻いて、「話にならん!!」っと言ってアカウントを削除するや否や、iPhoneをソファーに投げつけたのです。壊れないように。

共感できなかったり無視される事は、寂しい事です。

何が言いたかったかと言うと、Twitterやinstagramは元々は広い空き地で呟いたり口ずさんだり、遠くにいる同じような人の様子を眺めてみたり、そういう開放感があったのに、いつの間にやら人は増えて場所は室内になって、自分にとっては窮屈でむさ苦しい空間になってしまった。
ブログはその点、個室であるという安心感が変わらずにある。

noteはおそらくSNSとブログの中間的な事なんやろうけれども、知らない人の色んなコラムが並んでたり、美容院に置いてある雑誌みたいで適度にいなたくて良い。

今年やるべき事とやりたい事いっぱいあるからまずはメモしておこう。

・レコーディングを終わらせる(ブレンダも頭脳警察も)
・ライブしたい
・ツアーもやりたい
・ラジオやりたい
・曲売りたい
・お金いっぱい欲しい
・レコーディングサポートとかもしたい
・泊まりでバーベキューしたい
・シン・仮面ライダー観たい
・レッチリ楽しみ
・車いっぱい乗り回したい
・バイクの中型免許も欲しい
・髪型変えたいし落ち着かせたい
・温泉旅行行きたい

書いてて思い出したけど、ギターの音作りとかで悩んでる人いたらサポートしたい。
俺は別に良い音、というか纏まった音じゃないけど、格好良い音は出せるから、もし狙った音出せなくて悩んでる人居たらお気軽に下記へ相談を。

info@glassfamilyrecord.com

リハでもレコーディングでも何でも。
交通費とビール貰えたらどこでも行きますとも。



さて、たぶんそろそろ部屋を片付けるから、次回以降でそこで出て来たものとかも色々紹介していこう。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?