マーチS 2023~S+評価はカフジオクタゴン❗️マーチSベストの馬体の持ち主で重賞勝ち馬❗️~

みなさまおつかれさまです。
グラスワンダーの子孫でPrix de L'arc de triomphe、ぐらそんです。

今日はマーチSの徹底分析を行っていきます。

よろしければいいね!やフォロー、コメントをおねがいします。


種牡馬傾向

キングカメハメハ、シンボリクリスエス、パイロ、ヘニーヒューズあたりがいい。

母父

サンデーサイレンス、ブライアンズタイム、ホワイトマズル、Running Stagあたりがいい。

ニックス

APINDY×ネイティヴ、StormCat×グレイソブリンあたりがいい。

騎手

石橋、津村、松岡、蛯名など美浦の騎手が頑張っている。

調教師

堀がいい。あと美浦の馬がやや優勢。

前走レース

前走GI組は文句なく注目。総武S組は1~6着がいい。あとは武蔵野S組、アルデバランS組、佐賀記念組。3勝クラス勝ちからは勝つのは厳しめ。

前走脚質

先行馬が圧倒的に有利。あがり1~2位だとなおいい。

前走着順

前走1着がいい。ほか6着以下からの巻き返しもある。

年齢

6歳馬が一番勝っている。続いて5歳。4,7歳が苦戦傾向で8歳以上は厳しめ。

馬体重

480キロ以上が良く、馬体重530キロ以上はかなり有利。540キロを超えると勝率22%。馬体重の増減については同体重で来た馬が強く、減のほうがやや優勢。

馬番

馬番は3,4,8,10,12,15,16。偶数枠のほうがいい。

重馬場馬番

重馬場のときは3,4,12,15。

人気

10番人気くらいまで満遍なく来る。荒れやすい重賞。

オッズ

10~15、20~30倍くらいがベスト。

有力馬分析

ハピ 2.1倍 横山典 58.5キロ A++
+チャンピオンズカップ 0.2差3着
+常に速いあがりが使える
+チャンピオンズカップでは先行して速いあがり
ー後方待機の傾向があり、差し切れずの競馬が続く
ー466キロ
ー4歳
CW82.2-53.5-12.0、CW79.7-50.9-11.8 A+

ウィリアムバローズ 3.2倍 横山武史 57.5キロ S
+ボルックスS 逃げてあがり3位で0.0差2着
+2番手でも競馬できる
+中山1800は3-2-0-0
+みやこSは乱ペースだった
+5歳
CW80.4-51.1-11.2、CW81.8-51.6-11.8 A

ハヤブサナンデクン 6.4倍 津村 57キロ B++
+東海S 2番手から0.7差3着
+ベテルギウスS 0.1差3着
+三宮S 1.50.0で1.0差圧勝
+先行力高い
ー7歳
CW81.5-52.0-11.7、坂路53.1-12.1 B++

サンライズホープ 13倍 幸 59キロ B
+東京大賞典 1.0差 4着
+チャンピオンズカップ 0.7差 6着
+みやこS勝ち
+6歳
ーみやこSを勝ったときは差し
坂路52.9-12.3、CW81.1-52.5-12.0 B+

ヴァルツァーシャル 14倍 菅原 56キロ B
+総武S 0.1差2着
+常に速いあがりが使える
+先行するようになって勝ちきり
+ユニコーンS 0.1差4着
ー4歳
軽め

カフジオクタゴン 22倍 不明 57キロ S+
+佐賀記念0.2差3着
+レパードS あがり最速勝ち
+常に速いあがりが使える先行馬
+540キロ
坂路51.9-11.8、坂路51.8-11.9 A

ケンシンコウ 25倍 田辺 58キロ C
+去年のマーチS0.1差2着
ーここのところタイムも悪く先行できていない
+6歳
坂路53.6-13.9、坂路53.9-14.2 C

カテドラル 26倍 石川 58.5キロ C
ー初ダートで58.5キロはきつすぎる
坂路52.6-12.3、坂路53.7-12.2 B+

ホウオウルバン 50倍 内田 57キロ A
+総武S 0.1差勝ち
+アルデバランS 0.1差2着
+ここのところ先行できるようになって安定
+急坂コースで好走。中山1800は5-0-1-4
+5歳
軽め

ゲンパチルシファー 67倍 大野 58キロ B-
+プロキオンS 0.1差勝ち
ー前走は休み明けだったにしても負けすぎ
ー7歳
坂路53.3-12.6 B

タイセイサムソン 124倍 柴田 56キロ B
+総武S 0.1差3着
+先行して安定した成績
+5歳
軽め

総括

ハピ 2.1倍 横山典 58.5キロ A++
ウィリアムバローズ 3.2倍 横山武史 57.5キロ S
ハヤブサナンデクン 6.4倍 津村 57キロ B++
カフジオクタゴン 22倍 不明 57キロ S+
ホウオウルバン 50倍 内田 57キロ A

全体展望

逃げ馬がウィリアムバローズ、ベストリーガード、ロードヴァレンチと揃ったメンバー。ここは先行力がないと厳しい。ハナ争いさえ落ち着けば逃げ切れる可能性もあるが基本は2~4番手の馬から入りたい。そうなるとハピよりもハヤブサナンデクンやカフジオクタゴン、ホウオウルバンが有力。ハピは差し切れるか疑問がつく。カフジオクタゴンには良い騎手が乗って欲しいところだがドバイでジョッキー確保できているか。ウィリアムバローズは2番手でも競馬できるので強いと思う。

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。