見出し画像

FP1級 実技 (2024.2.18 partⅡ)

本回答が正解とは限りませんので、あくまで参考程度でご覧ください。

【設例読解中】
最初と最後の質問は先にメモ。
図はそんなにややこしくないなぁ。
土地の無償返還に関する届出書は答えられる。
土地売って内部留保たしても足りないんだけど、どうしようわからない…。
そしてめっちゃ覚えた単語たちの説明出てきてない悲しい…。
と考える間に15分終了。

【面接】
面接官&筆記係は2人とも優しそうなおじさん。
圧迫は回避できた模様。

私「りりぃと申します。よろしくお願いいたします」

面「それでは私から質問させて頂きます。Aさんから直接聞いて確認する情報は何でしょうか?」

私「Aさんに確認することは、不動産の取得費・取得日がわかる契約書等の資料はあるか。AさんBさんの家族構成や金融資産、関係性。希望する利回りやご家族のご意向、今後のライフプラン、相続対策はしているかについてお伺いします」

面「FPであるあなた自身が調べて確認する情報は何でしょうか?」

私「FP自身が調べて確認する情報は、現地の確認として外観や境界、交通量など周辺環境の確認。権利の確認としては、法務局で登記事項証明書や公図を取得し権利関係の確認。需要の確認として、地元の不動産屋やインターネットで周辺の取引事例を確認。公法上の制限の確認としては、自治体の都市計画課で都市計画や用途地域を確認。また税務関係の確認としては、国税庁のHPで使える税制がないかを確認します」

面「Y社について何か確認することはありませんか?」

私「Y社の提案内容の妥当性や財務状況を確認します」

面「はい、ありがとうございます。それでは土地の無償返還の届出書について聞いていきますね。この手続にはどのような意味がありますか?」

私「借地権の認定課税を防ぐ意味があります!(ドヤっ)」

面「どういった課税がされるでしょうか?」
※違う聞き方だったかもしれませんが、こんなニュアンスの質問でした。

私「??!!すみません、持ち帰って確認いたします…」

面「贈与なので…(色々説明をしてくださいましたが、パニックで覚えていません)」

私「はい、ありがとうございます…」

面「借地権の認定課税を防ぐには、他にどのような方法がありますか?」

私「相当の地代を払う方法があります。」

面「それはどれくらいでしょうか?」

私「年6%程度です」

面「何の6%ですか?」

私「(分かるはずなのに出てこない…時間もったいないから持ち帰りや!!)すみません、持ち帰って確認いたします」

面「土地の価格ですね」

私「(あ〜めっちゃ簡単やん…)はい、ありがとうございます…」

面「それでは次の質問です。建築費借入額を抑えるにはどのような方法がありますか?」

私「まず、土地の100㎡を売却し2,700万円を捻出します。あとは内部留保金の5,000万円も使えると思います(足りないことは分かっている…)」

面「内部留保金5,000万円って丸々使えると思います?」

私「使えないと思います」

面「そうですよね。会社を畳むとき、どういったお金が必要になりますか?」

私「・・・補償金とかでしょうか?(絶対違うけど出てこない・・・)」

面「うーん。社員が辞める時、どういったお金を支払いますかね?」

私「・・・持ち帰って確認いたします」

面「退職金ですよね!」

私「あーそうですね!ありがとうございます・・・(もはや退職金すら出てこないほどパニック)」

面「今回の場合は・・・(容積率に余裕があるから100㎡以上売却しても問題ないことを説明して下さいました)」

私「ありがとうございます!」

面「それでは、AさんとBさんの共有状態を解消するために、どのようなアドバイスをしますか?」

私「代償分割を提案します…(これも違うの分かってるけどさ)」

面「うーん。お金持ってないかもしれないですよね。まぁこの場合は分筆するのが良いですね」

私「そうですね、ありがとうございます」

面「その場合、どのように分けたらよいでしょうか?」

私「どのように!?(どういう意味や!?またもやパニック!)」

面「割合とか・・・」

私「半分で分けるのがよいと思います(こんな簡単な質問??)」

面「そうですね!(合ってるんかい!!)
それでは本事案に関与する専門職業家について、誰に何を頼みますか?」

私「個別具体的な税務相談は税理士、不動産の売買契約は宅建士、所有権移転登記は司法書士、境界の明示や表題登記は土地家屋調査士、測量に基づく適正な不動産価格の算定は不動産鑑定士に依頼します」

面「どのようなことに留意する必要がありますか?」

私「それぞれの独占業務に抵触しないよう注意します」

面「どのように注意しますか?」
※この質問はうろ覚えです。先輩方のnoteにはない聞き方をされました。

私「例えば税理士の場合、個別具体的な税務相談や税務書類の作成等は税理士法に抵触するため、FPが行ってはなりません」

面「じゃあ、不動産鑑定士の場合は?」

私「・・・不動産の鑑定は行ってはなりません(自身なさげに)」

面「まあ、不動産鑑定士についてはまた調べておいて下さいね」

私「はい!」

面「これで面接は終了です。ありがとうございました」

私「ありがとうございました。失礼いたします」

扉を出るまで12分間のタイマーは鳴りませんでしたので、短めの面接だったと思います。
これは落ちたーと思ってしまいました…。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?