見出し画像

【精読】永遠の0:宮部久蔵はなぜ特攻を志願したか

精読ノートは、精読したにもかかわらず、思いっきり簡素なレビューになってしまうというシリーズにしたいです。

さて、永遠の0読みました。映画もコミックスも原作も全部読みました。

内容の詳細レビューは僕がかかなくてもみんな書いているのでオマカセします。
どれも全部面白かったです。とくに原作が一気に読めたのはよかった。

なにより自分が戦争の詳細について初心者なので地図をみたりWiklみたりネットでググりながら読んでいると、今までなかなか取っつけなかった太平洋戦争の概要がわかりました。入門書として良い巡り会いでした。

思ったのは「食べ物に対する苦労話がまったくなかった」なぁということ。

とくに大東亜戦争の南方戦線周りでは、食い物と病気と闘いはセットみたいなものなのですが、パイロットは食い物については充分に与えられたそうで、それがなにか、……どこかキレイな戦争という質感を見せていた気がします。

むろん、ヒロポンもでてこないんですね。

そういった意味では、かなり狙ったエンターテイメント、さすが百田尚樹氏だなぁと思いました。


ーーーー以下ネタバレーーーー


永遠0の一番のキモは、主人公・宮部久蔵があんなに生きたいと固執していたのに結局自ら志願して特攻しちゃったのかであります。

結局結論として「フラグ」じゃないかなぁと思うんです。

そう。家族の写真をみつつ、この戦争が終わったら……と言ったヤツは必ず死ぬ「死亡フラグ」。

生きることに固執する。固執しまくるから死亡フラグはもはや立ちすぎて、ある日宮部久蔵は死亡フラグの悪魔に取り憑かれて死ぬハメになる。

…………なんていうのは半分本気の半分冗談で、たぶん百田氏は宮部を特攻で散華させる結末を想定してそこに向かって書いていったんだと思います。

なにかの時にふっと宮部は何故特攻にいったんだろうと思ってしまう。それこそが百田氏のエンターテナーとしての膂力と思います。



原作、永遠の0を読んだときに、あ、これは……あれだな……と思ったのは、芥川龍之介の「藪の中」です。

多元焦点化(ジュネット)手法もそうですが、もととなる戦記をベースとして物語を再構築していること。あえて謎を謎のままに残置させる方法もそのままです。

こうやって議論がわき起こることこそ百田氏の仕掛けです。

だから、史実がどうのこうの、これはコピペでぱくりだの……そういう水掛け論にのせられている時点で著者の手のひらの上です。

むしろ、イタコが宮部久蔵の霊をよびだして独り語りさせなかったことにほっとすべきです。


永遠の0


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?