第7回ぎそ杯開催の連絡(ヴァイスシュヴァルツ交流会)

お久しぶりです。ぎそです。

早速ですが、タイトルの通り「第7回ぎそ杯」の開催が決定しました。
今回も特殊ルールを用いた交流会にしようと考えています。

本記事は前半が日時等の概要、中~後半が「ぎそ杯とは何か?」という詳細事項となります。


第7回ぎそ杯概要

・開催日時:1/28(土)11:00~18:00

・開催場所:スクール 定員45名会議室  
    住所:東京都千代田区神田小川町2-1 檜ビル 4F

・参加費:800円(予定)
 参加人数によって若干変動する可能性があります。御了承ください。

・人数:最大25人+運営2人

・ルール:後述

・参加方法:イザジンで募集。
 下記URLにて12/28(水)21:00より受付開始。
 (https://www.izazin.com/taikai/52132300 )

・当日のプログラム
1.トーナメント(とても細やかな景品あり)
2.ユニーク賞(景品あり(BOX))
3.フリーファイト等自由時間

ぎそ杯および今回のルールについて

ぎそ杯とは、私ぎそが主催する"特殊ルール"でヴァイスシュヴァルツを楽しむ交流会です。
過去6回に渡りキャラ単や色単、スタンバイ絶対採用ルールなど毎度違うデッキ構築制限を用いて行われました。

今回のルールは「デッキの中のCXを1種類のみスタンバイとして扱うことが出来る」とします。

具体的にどんなルールか画像で説明すると、


これを
こうすることが出来ます。(雑コラ)

「修羅場な万里花」のCXコンボ(10年間の想い)は本来カムバックアイコンですが、本ルールではスタンバイアイコンとして扱うことが出来ます。
スタンバイの無いプールや、スタンバイをCXコンボにすることで初めて実現する動きがあると思いますので、あなたが考える面白いデッキを持ってきてください。

・デッキに入るCXについて
1.スタンバイ化するCXは必ず1種類のみとしてください。
2.スタンバイ化したCXはスタンバイ化する前が何色であっても赤色になります。
3.スタンバイ化したCXは別プールのスタンバイアイコンのCXを代理でデッキに入れて頂くと視認性が良くなります。ご協力の程宜しくお願いします。
(実際にプレイする際に対象のCXコンボであることを宣言してください)

例:スタンバイ化前
スタンバイ化後


名物「ユニーク賞」とは?

その日最も面白いデッキを作ってきた参加者に送られるもので、ユニーク賞獲得者には最新弾1ボックスをプレゼントしています。
どちらかと言えばメインイベントはこちらですので、トーナメントの景品はとても細やかなものになっています。

ユニーク賞受賞者を決めるまでの流れは下にある通りです。
1.参加者に自薦で出てきてもらい、デッキ紹介をする。
2.参加者同士で投票を行う。
3.票の獲得数が最も多い参加者が受賞する。

デッキ紹介はYoutubeチャンネル「決闘世界線」の協力で動画にして頂いています。
個人的おススメデッキのリンクを記載しますので是非ご覧ください。ぎそ杯の雰囲気が何となく掴めるかと思います。

1.「円環のしりとり」かちえもんさん
前回のコンセプトルール(コンセプトがあればなんでもあり)で持ってきて頂いたデッキです。

2.「エラーカード集めました」カメシュンさん
別日のコンセプトルールで持ってきて頂いたデッキです。
※センシティブ(?)表現あり

3.「死銃単」ゴさん
キャラ単ルールで持ってきて頂いたデッキです。
本来死銃は同一人物ではありませんが、面白かったのでキャラ単として扱いました。(それぐらい緩い雰囲気でやってます)


最後に

ぎそ杯は大会ではなく交流会です。
ありがたいことに、ヴァイスシュヴァルツあまりやってないけどぎそ杯やるなら来るよ!と言ってくれる方も多数いらっしゃいます。

普段CS等に参加しているトーナメントプレイヤーの皆様はギャップを感じる可能性がありますが、参加して頂く際はガチとエンジョイの間に溝が無いような広い心をお互いに持ち合わせて頂くと大変助かります。


当日は楽しい交流会にしましょう!

それでは~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?