見出し画像

【 #WS 】WGP2020で使用したSAO

そういやnoteやってたなこいつ() 

あまりに書くことが無く半年放置してました。お久しぶりです。ぎそです。
緊急事態宣言自体は無いとはいえ、この情勢も長く続いていますね。早くぎそ杯やりたいよーーーーーー。

それでここ半年何をしていたかというと、WGPの店舗予選及び店舗決勝の為に(茨城県内の)各地を飛び回ってました。ちゃんとヴァイスシュヴァルツのモチベはあったのです。

店舗決勝の権利は3つ獲得し、そのうちの1店舗で地区大会の参加資格を得ました。

そして9/21(月)に行われたWGP2020大宮地区に参加した結果。

画像1

エエエエエエエエエエエ!!?!????!??!?

自分が一番驚いています。何せ初レシピなもので…。

当日の運が良かっただけと言えばそれまでですが、自分なりに考えて作ったデッキですので結果が出てめちゃくちゃ嬉しいです。
調整に付き合ってくれた水戸勢の皆様には感謝申し上げます。1週間前にボコボコにして貰ったお陰で良いデッキが出来ました。(マジでボッコボコにされた)
また、厳しい情勢の中大会を運営して頂いたWGP関係者の皆様もありがとうございました。今年は本当にヴァイスのイベントがゼロかもしれないと覚悟してました。

さて、今回は画像にもありますWGP2020大宮地区で使用したSAOのデッキ紹介をしたいと思います。
優勝したからが半分、現在燃え尽き症候群気味の頭を叩き起こすためが半分の熱意で書きます。宜しくお願いします。
※互換カード名を使います。御了承ください。

先に画像貼っていますが、改めてレシピから。

画像2

大きな特徴はやはり赤いカードが採用され、ヒールが11枚投入されている点でしょうか。

画像3

冬の聖域 直葉&珪子&里香(以下赤ヒール)

個人的な経験談ですが、流行りの青と黄の8門や門択SAOを使う上でよくある負けパターンが存在しました。
それは、レベル2帯で「レイピアの名手 アスナ(以下レイピア)」や「Alicization Uniting キリト&ユージオ(以下キリジオ)」を早出しして盤面を取るも、特別こちらの山が固い訳ではないので順調にダメージを喰らってしまい、ダメージが先行した状態で無理にレベル3の連動を撃つが耐えきられてストックも手札も失い負け。というものです。

この負けパターンを解消すべく考えたのが、「レベル2帯はレイピアではなく赤ヒールとキリジオで耐久して、相手にダメージ先行して貰った状態で連動を撃つ」プランです。

これにより以前よりも粘り強く、詰めるべきタイミングで詰めに行けるSAOが実現しました。

ここで当然の疑問として、「赤の色発生は出来るの?」と浮かんでくると思います。

結論から言うと、出来ます。

8宝Fateが疑似リフを出すために疑似リフで色を出したり、デート・ア・ライブがリアライザを撃つためにリアライザで色を出すように、このデッキでも赤ヒールを出すために赤ヒールで色を出します。
今のところ赤ヒールを出す色が無くて困ったことがないので、ある程度意識して回せば問題なく色は出ると思います。レベル入れ替えのユイもあることですし。

レベル2以外の動きは通常のSAOと大差ありませんので、ここからはこのデッキに採用されているパーツについて掻い摘んで解説します。


画像4

目指せ聖剣 リズベット&シリカ

味方に2000パンプと単騎復帰。
後列に集中+スプリガンを置いた状態でレベル1の黄昏のイノセンス連動を使った場合のパワーが8000なので、この2000パンプを合わせて10000ものパワーを出せます。
これは一般的な1/1キャラのパワーが出してくる7500+助太刀2000ラインを500上回ることが出来るので、電源採用デッキに対し極めて有効な1枚と言えます。
ヒースクリフとの相性が良く、相手のアンコール持ちキャラを潰しながら自分だけ舞台に残る点が非常に強力です。本当に凄い。
赤採用を考えなければ使おうとすら思わなかったカードですが、今となっては絶対に抜くことが出来ない1枚です。


画像5

真の殺人者《死銃》

レベル2以下相殺と手札入れ替えテキストを持っています。
デアラに対するメタにもなりますし、赤ヒールやキリジオを回収するのにも使えます。
電源デッキに対し、死銃の相殺と早出しキャラで2面踏んであげると優勢になりやすいです。是非試してみてください。


画像6

Alicization Awakening シノン&リーファ

起動時1000パンプでクロックキックを付与出来ます。
環境に多い思い出にキャラを飛ばすタイトル(冴えカノや転スラ、グリザイア)に対して使うとゲーム展開が有利になりやすいです。
また起動効果を使うのにストックを要求しない為、集中を捻らずとも赤ヒールのパワーを上げることも見逃せないポイントです。
こういったメタカードを環境に合わせて採用出来るのもSAOの魅力ですね。


最後に。

あまり長くなっても良くないのでこのぐらいにします。
プレイングや他カードの採用理由、不採用カードの不採用理由については希望ありましたら別途解説します。


WGP終わったらまたWGPやるみたいですね。
息つく暇マジで無いな!

ここまで見て頂きありがとうございました。
それでは~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?