見出し画像

[ #WS ]新作D.C.はいかがですか??(6宝2枝)


2ヵ月ぶりです。ぎそです。今年も宜しくお願いします。
久しぶりに感触の良いデッキが出来たので記事にしようと思いました。
あまり長い記事を書くのが得意ではないので、いつも通りさっくりした内容(主に採用カードの解説)になるかと思いますが、良かったら見ていってください。

今回紹介するデッキは"6宝2枝D.C."です。
まずはデッキレシピから。

画像1

"眩い満月 諳子"を採用し、超パワー&リソース回復でアドバンテージを稼ぎに行く今までのD.C.とは異なるアプローチを目指しました。

画像2

何度見ても2つ目のテキストが意味不明ですね。
詳しい使い方及び採用するメリットは後述で。

以下、採用カードです。
※毎度のことですが互換名を使用します。御了承ください。

画像3

いたずらな風 ちよ子

D.C.式スプリガン(大嘘)
宝暴発を防いだり、二乃連動を疑似パンプしたり、相手のシステムを焼いたり、何かと仕事が多い1枚です。
強いこと書いてるよなーと思いながら使ってみたらやっぱり強かったです。
D.C.はシステムでもパワーが出るカードが多いため、ちよ子と合わせて多少のパワーラインであれば無理矢理踏みに行けます。

しかも諳子でストックに埋められる緑。文句無し。

画像4

お料理上手 諳子

依愛の集中とは選択になりますが、
緑である点とcipが優秀である点、二乃連動を2ターン連続で撃ちたいケースが多いため、返しで二乃が踏まれたパターンを想定すると控え室に触れる集中の方が都合が良い点を考慮しこちらに軍配が上がりました。

画像5

思い出を重ねて 諳子

コスト無しで山札を削るカードが欲しくなり採用しました。
先攻アタッカーや手札を切る手段としても活躍してくれます。

どうでも良い話、このデッキ諳子多いですね。
読みにくい名前ですが「そらね」と読みます。あんこじゃないです。

画像6

秘密の秘密 すもも

スーパーオレンジビキニ。
3種CXをコントロール出来るだけでなく、アタッカーとしても強力なのでよく先攻で殴ります。
余談ですが、このデッキ光らせたら何が光るんだろうなーと思って相場見ていたらこのカードだけで(3枚買ったら)10万超えて目ん玉飛び出ました。

画像7

憧れの生徒会長 音姫

実は宝恐怖症なので収録中は必須です。
SAOのフィレスを使った時も思いましたが、システムを踏めるパワーのあるシステムは強いですね。

光物がすももより良いお値段で目ん玉飛び出ました。

画像8

久しぶりのセッション ななか

あまりD.C.にフィレスが採用されているのを見かけませんが、二乃連動を多面して決めたいので個人的には必須と考えています。
D.C.にはAnniversaryだけでフィレスが4種ありますが、緑且つ、ちよ子と合わせてキャラを踏みに行きやすいななかを採用しました。
実は黄色が少ないデッキなので、どうしても色発生が気になったら黄色フィレスにしても良いと思います。(その場合光景が触れないので注意)

画像9

“Special Day~太陽の神様~”音夢

パワーがほぼ確実に3500まで出てレベル0相殺が効かない霞って冷静に考えてヤバいと思いませんか?僕はヤバいと思います。
このヤバい霞とレベル3のヤバいひまり連動だけでデッキ内の黄色枠がほぼ完結してしまうので、他に黄色を採用しなくてもある程度形になるのがD.C.のヤバいところです。

画像10

たった一つの約束 二乃

デッキのメインアタッカーです。
相手を見てレベル3諳子を早めに準備することも多いため、同じ宝連動でも回収するレベルが指定されてしまう由夢より二乃に軍配が上がりました。

由夢ではなく二乃にしたことによって思い出ギミックを採用する必要が無くなったので、レベル0を緑に寄せることが出来たという背景もあります。
サーチしてくるカードはケースバイケースですが、大体は次ターンに出すレベル1アタッカーかレベル3諳子になります。

画像11

いつもの笑顔 まひる

基本的に早出しキャラは諳子で踏めてしまいますが、
諳子の早出し条件が達成出来なかった場合や、自分の山札の残りCX枚数的にもう1ターンレベル1が続きそう且つ、相手がレベルの高いキャラを出している(出してきそうな)場合に二乃や集中でサーチします。

記憶はほぼ達成しません。ただのレベル1ランサーとして使用します。

画像12

桜姫ちゃんラブ 由夢

二乃の横に並べるサブアタッカーとして優秀なので2枚採用しています。
二乃では踏めない1/1 7500のキャラをしっかり踏める上、相殺と違ってダイレクト面を空けずにターンを返せる点が高評価です。

画像13

楽園システム

レベル1帯での安定性向上のため採用。
CXを貼る回数が多いので手札に返ってくることもままあります。

画像14

聖なる夜の奇跡 アイシア

青ブタの大活躍など、諳子では踏めないキャラを諳子連動込みで無理矢理処理するために採用しています。
一度も使用したことが無いので抜いてしまっても良いと思います。

画像15

恋するクリスマス ことり&由夢

所謂美夏拳。
諳子をコストにすることで、実質2コストで撃てる上に手札も返ってくるシナジーがあります。緑なのでそのままストックに埋められるのが良いですね。
最近美夏が警戒されにくい傾向にあるので、見せずに握っておくと意外とあっさり使わせて貰ったり出来ます。この記事を書いた時点で無意味になりましたが。

画像16

風南島の管理人 奏

ここ最近はひまりメタとしてどのタイトルでも採用が検討される1枚。
色は合いませんが、やはり有るのと無いのとでは安心感が違います。

画像17

賑やかな朝 ひまり

現環境を代表するレベル3(自論)。
諳子がヒールではない+連動が詰め向きではないため、相方にヒールで詰めテキスト持ちのキャラと言えば…ということで、やはりひまりになりました。
門連動の有里栖も考えましたが、諳子で盤面を取った際に空いたダイレクト枠を利用したい+青よりも黄色の方がレベルに置きたいカードが多いと感じ、採用を見送りました。
このテッキでは枝が2枚しか採用されていませんが、他のCXが全て宝である性質上手札にCXを抱えやすく、すももが3投されているのでストレス無く詰めの準備をすることが出来ます。
その反面ひまり本体を抱えにくいため、タイミングを見てシステムを利用し集めるようにしましょう。

画像18

眩い満月 諳子

デッキコンセプト。
早出し可能で、控え室に行くと手札に戻しながらストックを増やすテキスト(意味不明)と、連動で自分のキャラを往復2500パンプするテキストを持っています。
このカードを採用するメリットは大きく分けて2つあります。

1.電源軸、早出しギミックに強い
電源軸や早出しを多面するデッキに対し、諳子を2面立てると行きで連動込み16000、返し15000のパワーラインが完成するため、一瞬で盤面をひっくり返すことが出来ます。
特に電源軸相手となるとこちらは1000/1CXを貼りながら盤面を制圧出来るのでダメージレースで優位に立ちやすくなります。
相手にダメージ先行して貰えば、ひまり連動で楽にフィニッシュまで持って行くことが出来ます。

2.生き残った時のリターンが大きい
諳子が生き残った場合、そのままアタッカーを続行することも出来ますが、もう一つ活用方法があります。
それは"圧殺することでストックを生成する"ギミックです。
諳子のテキストは「控え室に送られた時」に発動するので、圧殺にも反応します。
具体的に諳子を圧殺することで何が出来るかと言うと、

・実質2コストで光景が撃てる
・ヒールが実質1コストヒール
・すもものCX入替えが実質ノーコスト

等が挙げられます。
「諳子を出さなければもっとストックがあるのでは?」と思うかもしれませんが、1枚で相手キャラを2枚倒した上にストックを生成出来ると考えると見た目以上にアドバンテージを稼いでいることが分かると思います。

しかしその反面、デメリットも存在します。

1.特殊相殺に弱い
諳子は舞台から控え室に行かないとテキストが発動しないので、ランサー等特殊相殺に非常に弱いです。
誰にでも出せば良しという訳ではないので、相手をよく見てプレイングを考えましょう。

2.ヒールが薄くなりがち
このデッキではよく宝枝D.C.の早出し枠として採用される立夏の代わりに諳子を採用しています。
当然ヒールの本数が減っているので、耐久性は落ちます。


画像19

わたしが見た夢 由夢

前述の諳子を採用したことにより薄くなったヒールの枠として採用しました。
手札から同名称キャラを捨てることにより相手キャラをバウンスすることが出来るので、よくD.C.に採用されるcipバウンス持ちの有里咲をヒール枠に移すことが出来ました。
とはいえ2枚ではバウンステキストを発動させること自体少々不安なので、アイシアの枠を由夢の3枚目にしても良いかと考えています。

画像20

わたしの気持ち ななか

光景。プールにあるなら1枚は入れたいところです。
<音楽>なのでフィレスでサーチ出来ますし、<魔法>なので二乃でサーチ出来ます。
ひまりの連動を使用する場合だけ邪魔になるので注意しましょう。

画像21

画像22

画像23

妹から妹に
目覚めのキス
ひまりのお友達

各種連動。4-2-2が回しやすいと思います。
(二乃連動の光物値段イカレてませんか???????)


以上が6宝2枝D.C.の解説になります。
プレイングについてあまり書いていないので薄味に感じるかもしれませんが、参考になれば幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
それでは~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?