見出し画像

【 #WS 】note開設の挨拶と0軸冴えカノ

【挨拶】
初めましての方は初めまして。

この度、noteを開設しました。ぎそと申します。
普段は水戸でヴァイスシュヴァルツを嗜んでおり、年に1,2回「ぎそ杯」という特殊ルールを用いたヴァイスシュヴァルツ交流会を東京で開催しています。
本ブログではぎそ杯を開催する際の概要説明や、開催後の纏め及び所感、デッキレシピの記載等を行っていきたいと思っています。
他にも普段使用しているデッキの考察や、大型大会に出場した際の戦績や感想なんかも(気が向いたら)記載します。

従って今後アップロードしていく記事はヴァイスシュヴァルツ関係がメインになってくると思います。
何卒、宜しくお願い致します。

さて、挨拶だけでは味気ないので今回は僕が実際にフリーで使用している【冴えない彼女の育てかた】のレベル0軸デッキを紹介します。

1.はーちゃんビートとデッキレシピ


むかーしむかし、D.C.でレベル0を37枚採用したデッキがあったそうな。

「ドキドキハプニング 遥月」にアンコールを付与する傍らで思い出を溜め続け、ダメージレースが厳しい中きっちり山札を圧縮出来たらキャンセルして勝ち、作れなければ負けというそれはそれは息苦しいデッキじゃった。
このデッキを男は「はーちゃんビート」と名付け動画を残したが最後、使うことは無くなったそうな。めでたしめでたし。(めでたくない)

今回紹介するデッキはこのはーちゃんビートを冴えカノで組んでみたものになります。
・・・この経緯いる?

↓デッキレシピ↓

レシピ

2.採用カードについて

採用カードについて簡単に説明します。

懐かしい記憶 英梨々

画像2

以下オルソラ。
思い出圧縮、ハンドカット、連動の準備、チャンプアタッカー、パンプ要因と役割が多すぎる1枚ですが、主な使い方は風連動の出海と霞のパンプになります。サーチしてくるカードはほぼレベル1と3。

意外な贈り物 出海

画像3

以下移動。説明不要!(簡単に説明するとは?)

剥き出しの敵意 出海

画像4

つよつよはーちゃん。以下はーちゃん。
レベル0が34枚あるこのデッキでは手札が減らないアタッカーとして使いますが、アラームも無視出来ないパンプ値でオルソラと合わせて通常踏めないパワーのキャラを踏めるようになります。
チャンプアタックは最後にすると若干キャンセル率が上がります。

徹底的なこだわり 英梨々

画像5

以下霞。自身のパンプテキストはほぼ当たりませんが、オルソラのサポートがあるので問題なく踏みに行けます。
思い出圧縮するにも1帯の準備をするにもコストがかかるので、なるべく0帯はたくさんアタックしてストックを稼いでおきましょう。

憧れと決意 出海

画像6

ドローテキストで「ゲーム制作合宿 美智留」と霞のトップチェックと合わせて欲しいカード(主にCX)を拾いに行くことが出来ます。
また、控え室を2枚山に戻すテキストは風連動を使用する際に山札の枚数を調整したり、リフレッシュ前に使って純ストックを作ったりも出来ます。ドローが任意なのが便利ですね。
現状3投ですが、1枚集中に回しても良いかもしれません。

ゲーム制作合宿 美智留

画像7

星杏にフィレスがくっついたやべーやつ。色も優秀。
特に星杏が便利で、はーちゃんやオルソラと相性がとても良いです。
このカードがあるお陰で安定して1帯、3帯の準備やアタック順の選択が行えます。

意外な戦力? 美智留

画像8

レベル3美智留をサーチするテキストは3帯の準備をするだけではなく、「山札からレベル3を抜く」という行動にも繋がります。
つまり、風連動でレベル0以外を捲る確率を上げることが出来ます。
共鳴もこのデッキの弱点である、全体的にパワーが低く基本戦術がチャンプアタックであることによるダイレクト面を空けてしまいがちという弱点も見事にカバーしています。

裏切りと別れ 詩羽

画像9

所謂中学生。なんで思い出行くねん。
手札に戻して美味しいカードはあまりないので、主にリバース避けの為に使います。後列枠が喧嘩しないので適当に置いといても仕事します。

男女の駆け引き 詩羽

画像10

風連動で手札が一気に増えるので、予めこのカードで手札をストックに変えておくことで手札、ストック、思い出の3方向から圧縮を狙いに行くことが出来ます。
手札にCXを抱え過ぎた時のケアにも使えるとても優秀なカードです。

夢を叶えるまでの物語 恵

画像11

サーチ集中と選択ですが、メインフェイズ中に控え室に触る手段が欲しいのでこちらにしています。
山札のレベル1と3を引っこ抜けるのが強いのでサーチ集中でも良いと思います。

水辺の挑発 出海

画像12

風連動。このデッキを作るきっかけになったお化けカードです。
手札を稼ぐだけでなく、山を高速で掘り勧められる為かなり早い段階で固い山を作りに行くことが出来ます。
連動で0以外のカードを捲ることがとてもストレスに感じたので、このデッキではレベル1以上の枚数を必要最低限に絞っています。最初は色々入ってはいましたが、風連動を活かしきった方が強く感じました。

最初公開カードで見た時は驚いてテキスト8度見ぐらいしました。(読んでる自分がおかしいのかと思った)

icy tail 美智留

画像13

お馴染み美智留バーン。
ヒール持ちで門連動というだけで100点満点です。サーチ手段も多いので3面揃えることも容易です。

他にも選択肢に挙がるレベル3(炎連動の出海等)はありますが、やはり門連動という点と、こちらのパワーが低い故にキャラを踏み切れず相手の山札も圧縮されてしまうゲームが多い為美智留に軍配が上がりました。共鳴も優秀ですしね。

3.マリガンとデッキの回し方

【マリガン】
マリガンは全力で風CXを引きに行くことを第一に考えます。

風CXが無かった場合→先攻なら移動1枚残して4枚チェンジ。後攻なら5枚全部切ります。
風CXがある場合→先攻後攻関係なく風1枚、風連動1枚、オルソラ、霞、移動を残します。

【0帯】
オルソラ、移動、霞、はーちゃんで殴りながら1帯の準備をします。
先上がりを意識する必要はありませんが、相手のデッキ次第では中学生もあると良いでしょう。

【1帯】
風連動を2面しながら思い出を溜めていきます。山札の枚数やダイレクト面を意識して、大きな打点を貰い過ぎないようにするのが大切です。
「男女の駆け引き 詩羽」を絡めてストックを増やしつつリフレッシュを挟むと綺麗な山を作れます。

【2帯】
ひたすら圧縮に力を入れながら門連動を集めます。
1帯で山を作ってしまえば2、3ターン2帯を貰えることもざらなのでゆっくり3帯の準備をしましょう。

【3帯】
ヒールと門連動が解禁されるので自分と相手のクロック枚数や山の状況を見て動きましょう。門連動は強制テキストなので、場合によっては1ターン我慢するのも大切です。



以上がレベル0軸冴えカノの紹介になります。
個人的には満足のいくデッキが作れたと思っています。
大会に持っていく勇気は流石にありませんが。。

また近いうちに何かしら記事が書けたらなと思います。
次回はネオス用のデッキかぎそ杯の詳細になる予定です。
(コロナの影響で交流会の予定が立てにくい状況なので前者濃厚)

それでは~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?