第6回ぎそ杯開催の連絡(ヴァイスシュヴァルツ交流会)

お久しぶりです。ぎそです。

以前ツイッターで告知しましたが、「第6回ぎそ杯」の開催が決定しました。(ツイートでは第7回と言っていましたが正しくは第6回です)

本記事は前半が日時、開催場所等の概要、中~後半が「ぎそ杯とは何か?」という詳細事項となります。


第6回ぎそ杯概要

・開催日時:12/19(日)11:00~18:00

・開催場所:貸し会議室 渋谷No.30( https://fureai.space/list/id/120159 )
 住所:東京都渋谷区渋谷2丁目22-7渋谷新生ビル

・参加費:700円(予定)
 参加人数によって若干変動する可能性があります。御了承ください。

・人数:30人+運営2人(計32人)

・ルール:コンセプトルール(詳細は後述にて説明)

・参加方法:イザジンで募集。
 下記URLにて11/13(土)21:00より受付開始。
 ( https://www.izazin.com/taikai/00124442 )

・当日のプログラム
1.トーナメント(とても細やかな景品あり)
2.ユニーク賞(景品あり(BOX))
3.フリーファイト等自由時間

ぎそ杯とは?コンセプトルールとは?

ぎそ杯とは、私ぎそが主催する"特殊ルール"でヴァイスシュヴァルツを楽しむ交流会です。
過去5回に渡りキャラ単や色単、スタンバイ絶対採用ルールなど毎度違うデッキ構築制限を用いて行われました。

今回のルールは「コンセプトルール」です。
コンセプトルールとは、ざっくり言うとデッキコンセプトのある構築であればどんな物でも良いルールです。(ネオスタンダードの構築ルールに沿ったものとしてください)
キャラ単でも良し、好きなカードを使いたいだけのデッキでも良し、ある程度こじ付けのコンセプトでも構いません。

実は前にも一度行っており、多種多様なデッキコンセプトが散見されとても好評でした。

大会やフリーで使っているいつものデッキでも参加出来ますが、何故多種多様なデッキが見られるのか?
それはぎそ杯名物「ユニーク賞」の存在が大きく影響してます。

名物「ユニーク賞」とは?

その日最も面白いデッキを作ってきた参加者に送られるもので、ユニーク賞獲得者には最新弾1ボックスをプレゼントしています。
どちらかと言えばメインイベントはこちらですので、トーナメントの景品はとても細やかなものになっています。

ユニーク賞受賞者を決めるまでの流れは下にある通りです。
1.参加者に自薦で出てきてもらい、デッキ紹介をする。
2.参加者同士で投票を行う。
3.票の獲得数が最も多い参加者が受賞する。

デッキ紹介はYoutubeチャンネル「決闘世界線」の協力で動画にして頂いています。
個人的おススメデッキのリンクを記載しますので是非ご覧ください。ぎそ杯の雰囲気が何となく掴めるかと思います。

1.「エラーカード集めました」カメシュンさん
前回のコンセプトルールで持ってきて頂いたデッキです。
※センシティブ(?)表現あり

2.「ヴァイスロット」マミさん
スタンバイ絶対採用ルールで持ってきて頂いたデッキです。
スタンバイの無いタイトルは他タイトルから借りてきても良いルールとなっています。

3.「死銃単」ゴさん
キャラ単ルールで持ってきて頂いたデッキです。
本来死銃は同一人物ではありませんが、面白かったのでキャラ単として扱いました。(それぐらい緩い雰囲気でやってます)

今回のユニーク賞も大いに期待しています。
思いの詰まったデッキを持参して是非参加ください!

最後に

ぎそ杯は大会ではなく交流会です。
ありがたいことに、ヴァイスシュヴァルツあまりやってないけどぎそ杯やるなら来るよ!と言ってくれる方も多数いらっしゃいます。

普段CS等に参加しているトーナメントプレイヤーの皆様はギャップを感じる可能性がありますが、参加して頂く際はガチとエンジョイの間に溝が無いような広い心をお互いに持ち合わせて頂くと大変助かります。

約2年ぶりの開催になりますので、私も気合い入れて参加しようと思います。
当日は楽しい交流会にしましょう!

それでは~



◎連絡◎

12/7、戦略発表会にて制限改訂が行われましたが、当日のトーナメント及びユニーク賞は旧制限での構築としてください。

宜しくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?