見出し画像

キャバクラ、ガールズバーなどでカラオケを禁止してない店はコロナ感染する可能性が高いので行かないで!!

先日、都内某所のガールズバーに行きましたが、明らかにコロナ対策が出来ていないお店でした。そんなお店に行ってしまったので私自身、感染してる可能性があると感じたので飲み歩くのをしばらく自粛することにしました。

2月から私は「お店は最大限の対策をする」「お客も予防しながら飲む、遊ぶ」必要性をずっと訴えてきましたが今になってもそれが出来ないお店、お客がいるのが非常に残念です。

ここ数日、都内でコロナ感染も増えていますが、今回の広がりに関してはお店、お客のモラルの低さが招いた結果な様な気もします。

その中でも特に私は「カラオケの中止」を訴えてきましたが今の尚、カラオケをしてる店が多いです。まずは先日、どんな店内だったのかを紹介します。

画像1

先日、都内某所のガールズバーに行きました。その際ですが入り口で「ウエーーイ」と言いながらゲホゲホと悪ふざけして入ってくる客がいました。見る感じだとお店の常連客の様に見えます。

その瞬間「あーアホが来た」と思ったら、その客は私の1メートル以内の席に座りました。そしてずっとカラオケです。こういうアホがマイクを持てば、どんな結果になるかは常識あるからならわかると思います。

その後も「アニキ」と騒ぎながら入店する2人組(チンピラもどきな感じ)、5人で来る客が来店します。

こういう状況で私含め、数名のお客以外の全員がずっとカラオケを始めます。ちなみにそのお店はビニールカーテンやアクリル板でお客間、キャスト間を区切ったりしていません。

アホ客が全力で飛沫感染させている状況下になります。しかし店員は注意をお客にしません。

正直、アルコール消毒と検温をしてるからコロナ対策をしてるつもりになってるとしか思えないですし、客も周りの人に迷惑をかけないという認識を持ってないアホばかりです。

こういう状況で過ごしたので私は自粛しようと決めました。他のお店のキャストやお客さんに、もしかしたら自分が知らないうちに感染していて移してしまうかもしれないという思いからです。

もし私がコロナになれば、迷わないでこのお店の名前を出すし当時の状況を保健所に伝えます。


画像2

キャバクラやガールズバーなどでコロナ感染する要因として「飛沫感染」だと思います。ビニールカーテンやアクリル板でお客同士やキャスト間を区切るというのが大事になってきますし、お客との距離感も大事です。

飛沫感染の中でもポイントとなるのがカラオケです。大きな声を出して歌うしアホな奴は叫んだりもします。言い方が悪いですがキャストがそれで感染しても仕方ないと思いますが、他のお客さんが飛沫感染でコロナを移してしまえばお店の責任問題は逃れられないでしょう。

その点から私は2月から「カラオケを禁止」を訴えてきてましたが、いまだにカラオケをしてるお店が多いですし、お客も歌いたがるのは残念過ぎます。

今までは控えめに「カラオケ禁止」を訴えてきましたが、「カラオケ禁止してないお店=コロナ対策をしてない」と言っても過言ではないんじゃないかなと思ってます。「コロナ対策をしてない」ということは危機管理もないし、そこで働く女の子やお客のことを考えず利益だけを考えている店舗というレッテル張りをあえてさせて頂きます。


画像3

もしカラオケを禁止しないであれば予防策をきちんと実施すべきです。

・ビニールカーテンやアクリル板でお客同士やキャスト間を区切る
・お客同士やキャスト間に一定の距離を保つ
・マイクなどを歌うたびに消毒
・マイクに使い捨てのガーゼをつけて歌う
・叫んだり、踊ったりしないで歌う
・マスクもしくはフェイスガードを着用

これらのことを徹底的にして対策をしていればカラオケしても良いかと思いますが、これをしてる店舗ってどのくらいいるんでしょうか?現状でカラオケをしてる店舗は「アルコール消毒と検温だけして対策してる気分」になってるだけじゃないでしょうか?

ここまで徹底的に対策するのは手間がかかりすぎて効率的にも悪いです。それでもカラオケを禁止しないであれば、このくらいは対策するのは当たり前ですし、もし上記で上げた対策をしないでカラオケをしてるのであれば「コロナ対策をしてない店」なのでお客さんは入店しないことを強く訴えたいです。

画像4

アホな客はお店が思ってる以上に多いです。カラオケしたいけどコロナのこともあるから控えてるというお客さんはまともなお客ですが、アホな奴はそこにカラオケがあるからカラオケをします。そういうアホは周りにいる人のことを全くと言っていいほど考えません。

お客さんだから言えない、言いにくいと思ってたらそれは違います。お店はこういう時だからこそ注意しないといけないし、場合によっては入店を断ることも重要であるという認識を持って下さい。そうでないとコロナはドンドン拡大していきます。

私は現状を見てワクチンが出来て出回るまで今の状況は変わらないと思ってます。なぜなら「自粛はするけど予防はしない人」が大量に街へと出ているからです。私は非常事態宣言中も飲みに行ってましたが、非常事態宣言中の方が客層が良いです。非常事態解除になってからアホな客が大量に増えています。

ダウンロード

カラオケを禁止してない店舗関係者さんへ!

貴方のお店はカラオケがないと退屈なお店なんですか?
そんなにキャストのレベルが低いんですか?

と私はいつも聞きたくなります。「カラオケを禁止してないけど対策をしてる」というのであれば「具体的にどんな対策をした上でカラオケをしてるのか?」というのをドンドン発信して私の言ってることを否定して下さい。そしてお客さんにPRして下さい。

私はコロナ以前の前に「カラオケの在り方」はずっと前から訴えてます。コロナの件で「カラオケの在り方について」考える良い機会だと思ってるし、これをきちんと考えて対応するお店が今度生き残れると考えてます。

「女の子と話をしたい客」と「カラオケをしたい客」が同じ空間を共有するのは限界ですし、「女の子と話をしたい層」がずっと我慢して損してます。

やったもん勝ち、騒いだもんが得という現状に違和感を覚えませんか?

コロナ対策をしっかりとする時期でもあるけど、今まで触れてこなかった問題って実はたくさんあるんじゃないでしょうか?


最後にガールズバーやキャバクラなど不特定多数の場でカラオケする人へ!

貴方のカラオケに興味ある人は周りにいません。女の子も貴方の歌には興味ないです。歌うのは否定しませんが歌い方など周りのことを気にして下さい。それが出来ないのであれば自宅のお風呂場で歌ってください。反響もして心地よく誰にも迷惑をかけることはないですから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?